
パソコン作業しながら加湿したいのよね
自分の周りだけでいいの
小さい加湿器がほしいわ

不必要に部屋中を加湿することないからのぅ
仕事中のデスク回りだけ、化粧する時の化粧台周りだけなど、自分が座っている範囲を加湿するだけで十分な時がありますよね。
そんな時は適用床面積が小さなサイズの加湿器を選びます。
アイリスオーヤマではコンパクトに省スペースで使う加湿器も揃っています。
今回はアイリスオーヤマの加熱式加湿器 SHM-100U、SHM-120R1を紹介します。
アイリスオーヤマの加湿器のラインナップ
まずはアイリスオーヤマの加湿器の一覧をみてください。
全18機種あります(2020年1月現在)。売り切れの機種も多くなってきました。
加湿器は加湿方式でグループ分けできます(加湿方式についてはこちら)。
加熱式は
5機種あり、その中の特にサイズの小さい2機種をピックアップしました。
小さな範囲を加湿したいなら、SHM-100U、SHM-120R1のどちらかをおすすめします。
\詳細・購入はこちらから/
SHM-100U、SHM-120R1の仕様

SHM-100U | SHM-120R1 | |
---|---|---|
加湿方式 | 加熱式 | 加熱式 |
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 20.5×10.0x20.5cm | 11.8×21.5×22.8cm |
重さ | 約0.6kg | 約0.8kg |
コード | 約1.4m | 約1.4m |
消費電力 | 80W | 100W |
最大加湿量 (1時間につき) | 約100ml | 約120ml |
タンク容量 | 約0.8L | 約1.3L |
連続加湿時間 | 約8時間 | 約11時間 |
その他機能 | アロマトレー付き | アロマトレー付き |
カラー | ホワイト/グリーン ホワイト/ブルー ホワイト/ピンク | ホワイト ブルー ピンク グリーン |
適用床面積
SHM-100U | SHM-120R1 | |
---|---|---|
木造 | 卓上 | 2畳 |
プレハブ洋室 | – | 3畳 |
1部屋を加湿するには小さめの2機種ですが、少しずつ仕様が違っています。
これだけ違いがあれば、使い勝手も変わってきます。僅かな差のように思いますが、生活リズムに合わせて選ばないと機能が十分に発揮できないこともあるので注意です。
違い=使い勝手の詳しい説明は特徴でお話します。
\詳細・購入はこちらから/
SHM-100U、SHM-120R1の特徴の違い
仕様か分かった違いは
6つありました。
これらの違いは使い勝手に差が出てきます。
適用床面積の卓上だけの加湿だけ十分だから単純にSHM-100Uを選べばいいというわけではありません。
タンク容量と加湿量で連続加湿時間が決まります。

毎朝1時間だけ加湿を使うわ
という使い方ならさほど影響はありませんが、朝に加湿器の電源を入れて外出し、帰宅時までつけっぱなしで置いておきたいという場合があります。
人がいない間に加湿器を付けっぱなしは少々心配の面もありますが、ペットを飼っていて加湿をしてあげたいという場合もあります。
そんな時はSHM-100Uの連続加湿時間:8時間は少し短いです。それならSHM-120R1の13時間の方が安心です。

ペットがいて加湿器を付けるのなら、切タイマーや自動モードのある加湿器をおすすめするぞぃ
長時間使用したり、加湿量を調整したければもっと機能がある加湿器をおすすめします。
ただ、自分の生活リズムで何時間後ごとに水タンクに給水できるか、やりやすいかを考慮して機種を選べば、加湿器に神経を尖らせずに快適に過ごせます。
加熱式加湿器のメリット・デメリット
SHM-100U、SHM-120R1の加湿方式は「加熱式」です。
(画像はクリックすると拡大します)
加熱式は水を沸騰させて、その蒸気で加湿していきます。
一度熱しているので、雑菌は繁殖しにくいメリットがあります。
しかし、熱を持つためヤケドなどの注意が必要となります。蒸気の吹き出し口に触れないようにしたり、加湿器本体を倒さないようにしなければいけません。
メリット | デメリット |
---|---|
雑菌が繁殖にくい 暖かい蒸気がでるので部屋が暖まる パワフルな加湿 | ヤケドに注意 蒸気の吹き出し口が熱い 子供やペットのいる環境では使わない方がいい 沸騰している音が気になることもある |
tips! アイリスオーヤマの加湿器の機能と選び方
SHM-100U、SHM-120R1の電気代はどのくらい?
加湿器を使う乾燥する時期は何かと電気代が嵩む家電が多いです。加湿器の電気代もチェックしておきたいですね。
電気料金は消費電力と使用時間で計算できます。
品番 | 消費電力 | 1時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間 30日使用 |
---|---|---|---|---|
SHM-100U | 80W | 2.16円 | 17.28円 | 518.4円 |
SHM-120R1 | 100W | 2.7円 | 21.6円 | 648円 |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
ファンヒーター・ストーブ・オイルヒーターに比べるとかなり電気料金は安くなります。
卓上でちょこっと使うなら気軽に使えますね。
SHM-100U、SHM-120R1のレビュー
仕様・特徴とみてきたので、次は購入者の口コミをチェックしてみましょう。
SHM-100Uのレビュー 36件
●受験生がいるので風邪予防にデスク用と寝室用に二台購入。ハイブリッドや超音波式はピンクカビがすぐでるので、電気代はかかりますが、全て加熱式に交換しました。加湿に加温もされるのでとても良いです。しかもお安く助かります!
●部屋が狭いので、少しだけ暖房効果もあります。
●衛生的な加熱式の加湿器が欲しくて購入しました。コンパクトで枕元に置き就寝。のどのイガイガが解消されました。
●水がなくなり、電源が切れる時の音が少し大きいです。
●就寝時に使ってます。カルシウムとかの付着した汚れも、2週間に1度、クエン酸水溶液で1時間程運転させるだけで、驚くほどきれいになります。もちろんタンクの水は毎日新しい水を入れますが・・・。この程度のお手入れなら、長く使っていけそうです。買ってよかったと思います。電気代もそれほどかからないしね。
●風邪の流行する時期、この加湿器を購入し一晩中点けっ放しにしてみたら、部屋の乾燥感や喉の痛み・ガラガラ感が無くなりました。 もっと早く設置すれば良かったと喜びながら使用してます。
アイリスプラザ
SHM-120R1のレビュー 13件
●寝室の枕元のサイドテーブルで使っています。加熱式なので沸騰するフツフツという音がします。私的には気にならずにむしろ心地良いですが、旦那さんは少し気になると言っていました。加湿自体は朝までしっかり加湿してくれて、朝の喉の痛みも無くなりました。給水の時に結露?した水が多少こぼれますが、拭き取れば問題無いレベルですし、お手入れもとても楽なのでこれからもお世話になりたいと思います。
●購入時に把握した機能通りで、ほぼ満足しています。ただ、取説上のヒーター部メンテナンスが思いのほか煩雑(2週間に1度のペース)で、実際の使用時頻度いかんでは買い増しは無いかも・・・・。
●色・形ともにかわいく、性能も満足です。ただ、タンクが滑りやすく、水を入れるときに、落としそうになります。滑りどめや取っ手があるともっといいなと感じました。
アイリスプラザ
コンパクトで持ちやすく、デザインもカラーが選べるので満足度が高く高評価です。
加熱式は清潔な蒸気というのも人気の理由になっています。
購入者で気になっているのはお手入れについてです。
加熱式でもお手入れは2週間に1回のペースをおすすめしています。毎日使っているとどうしても水の成分(水道水に入っている成分)がヒーターに付着して、加湿器本来の機能を失わせます。
こまめにお手入れをすることで、成分の付着が少ない時に落とし、長く使用できるようになります。長い間付着物を放置しているとこびり付いて取れなくなります。
少々メンドウですが、長く加湿器を使うためにこまめなお手入れをしてください。
SHM-100U、SHM-120R1の価格
最後にSHM-100U、SHM-120R1の価格をみていきましょう。
SHM-100U | SHM-120R1 | |
---|---|---|
アイリスプラザ | 2,728円 | 3,278円 |
Amazon | 3,208円 | 3,200円 |
楽天市場 | 3,820円 | 2,981円 |
Yahoo!ショッピング | 3,820円 | 2,950円 |
※2021年2月3日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
2000円前後で購入できます。
アイリスプラザで在庫切れの場合、通販サイトでは価格が高騰します。
\詳細・購入はこちらから/
まとめのつぶやき

自分だけの加湿器でお肌がうるうるよ~♪

乾燥すると咳が出たり、風邪を引いたりするからのぅ
水分が必要じゃ!
寒く乾燥する季節に使う加湿器は喉のケア、風邪予防など効果が高いです。
まずは卓上の小型から使ってみてはいかがですか。検討してみてください。