
あら、今回はダメじゃない?
はっきり違いがわかるもん!

大きな違いがあるんじゃが、適用床面積が同じでどちらを選ぶのか
ちと考えたくてのぅ
タイトルで大きな違いがすぐにわかりますが、違いや使い方をお話したいと思います。
今回はアイリスオーヤマの加熱式加湿器SHM-4LU-Gと空気清浄機能付加湿器SHA-400Aの紹介をします。
アイリスオーヤマの加湿器のラインナップ
まずはアイリスオーヤマの加湿器の一覧をみてください。
全18機種あります(2020年1月現在)。売り切れの機種も多くなってきました。
加湿器は加湿方式でグループ分けできます(加湿方式についてはこちら)。
加熱式は
加熱式は5機種ですが、空気清浄機能付加湿器 SHA-400Aも加熱式なので適用床面積が同じのSHM-4LU-Gと一緒に紹介することにしました。
\詳細・購入はこちらから/
加熱式加湿器SHM-4LU-Gの仕様と特徴

加湿方式 | 加熱式 |
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 23.0×23.0x28.0cm |
重さ | 約1.6kg |
コード | 約1.5m |
消費電力 | 330W |
最大加湿量 (1時間あたり) | 約400ml |
タンク容量 | 約4.0L |
連続加湿時間 | 約10時間 |
その他機能 | アロマトレー付き マグネットプラグ Ag+除菌 |
適用床面積
木造 | 7畳 |
プレハブ洋室 | 11畳 |
SHM-4LU-Gは加熱式加湿器で最大の加湿量・タンク容量になります。
加熱式加湿器で一番潤いをお求めるならSHM-4LU-Gをおすすめします。
※SHM-4LU-Gは販売終了しました。
空気清浄機能付加湿器SHA-400Aの仕様と特徴

加湿方式 | 加熱式 |
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 29.7×18.8×37.0cm |
重さ | 約4.3kg |
コード | 約1.8m |
消費電力 | 最大377W |
最大加湿量 (1時間あたり) | 約400ml |
タンク容量 | 約2.4L |
連続加湿時間 | 約6時間 |
加湿モード | 節電 標準 うるおい 連続 |
空気清浄機モード | 静音 標準 急速 |
切タイマー | (加湿のみ) 1時間単位で最大6時間 |
その他機能 | 現在の湿度が分かるデジタル表示 空気清浄フィルターはHEPAフィルター |
適用床面積
加湿 | 空気清浄 | |
木造 | 7畳(11㎡) | 6畳(10㎡) |
プレハブ洋室 | 11畳(18㎡) | – |
SHA-400Aは加湿器に空気清浄機能が付属している家電です。
アイリスオーヤマでは適用床面積の大きい方か主軸の機能となり、SHA-400Aは加湿の適用床面積が大きいので、空気清浄機能付加湿器となります。
SHA-400Aの特徴は空気をキレイにしながら加湿ができることです。
しかも空気清浄機能と加湿機能のそれぞれの運転モードを設定できるので、例えば空気清浄機は急速、加湿はうるおいなど現在の室内の湿度に合わせてお好みの快適空間にできます。
空気清浄機も買おうかな・・・と悩んでいたら、SHA-400Aがおすすめです。
※SHA-400Aは販売終了しました。
SHA-400Aの交換フィルターについて
空気清浄機能のあるSHA-400Aは購入後にはフィルター交換が必要となってきます。
大きなホコリ・チリなどを除去するプレフィルターと花粉やPM2.5などの微細な物質を除去するHEPAフィルターの2種類がセットされています。
交換が必要なのは「HEPAフィルター」です。交換の目安は約1年ですが、環境や使用で機能が弱まれば目安に関係なく交換してください。
SHA-400AのHEPAフィルターは【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザで購入できます。
通販サイトでも購入できますが、価格の変動があるのでアイリスプラザでの購入をおすすめします。
SHM-4LU-G、SHA-400Aの違い
機能的に大きく異なるので、違いを比べるまでもないですが、一応違いを表にまとめておきます。
SHM-4LU-G | SHA-400A | |
---|---|---|
サイズ 重さ コード | 23.0×23.0x28.0cm 約1.6kg 約1.5m | 29.7×18.8×37.0cm 約4.3kg 約1.8m |
タンク容量 | 約4.0L | 約2.4L |
連続加湿時間 | 約10時間 | 約6時間 |
その他 | – | 空気清浄機能 運転モードがある 切タイマー |
空気清浄機能が必要ならSHA-400Aを選ぶべきですが、加湿機能のみなら大容量のSHM-4LU-Gを選べばいいですね。
しかし、加湿量を調整したり、切タイマーを使いたいのならSHA-400Aの方が使いやすく快適になります。
必要な機能を書き出して、どちらを選べばいいのか判断しましょう。
加熱式加湿器のメリット・デメリット
SHM-4LU-GとSHA-400Aha共に「加熱式」です。
加熱式加湿器のメリット・デメリットは以下の通り。
メリット | デメリット |
---|---|
雑菌が繁殖にくい 暖かい蒸気がでるので部屋が暖まる パワフルな加湿 | ヤケドに注意 蒸気の吹き出し口が熱い 子供やペットのいる環境では使わない方がいい 沸騰している音が気になることもある |
加熱式は「雑菌が繁殖しにくい」という理由で人気です。小さなお子さんやペットでヤケドの心配がなければ、加熱式を選ぶ人も多いです。
tips! アイリスオーヤマの加湿器の機能と選び方
SHM-4LU-G、SHA-400Aの電気代は?
寒い冬は暖房器具を使い電気料金が心配になります。加熱式加湿器はどのくらいになるか表にまとめてみました。
電気料金はっ消費電力と使用時間で計算できます。
SHM-4LU-G
消費電力 | 1時間使用 | 10時間使用 | 1日10時間 30日使用 |
---|---|---|---|
330W | 8.91円 | 89.1円 | 2,673円 |
SHA-400A
消費電力 | 1時間使用 | 6時間使用 | 1日6時間 30日使用 |
---|---|---|---|
377W | 10.18円 | 61.07円 | 1,832.22円 |
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
それぞれの機種の最大加湿時間で計算しています。最大加湿時間が異なるので、電気料金も微妙に違ってきます。
SHM-4LU-G、SHA-400Aのレビュー
次にそれぞれの機種のレビューをみていきましょう。
SHM-4LU-Gのレビュー 54件
●かなり強力です。6畳の和室で使ってますが、もっと大きい部屋の方が良いかも知れません。結露が結構すごい量!です。部屋もほんのり暖かいので暖房は必要なくなりました。タンクか本体にハンドルがあると便利かもしれないですが、私はこれで満足してます。
●タンクは4Lあり一晩保つので加湿に関しては満足しています。電源のマグネット式も持ち運びには便利です。ただ、強弱、タイマーがないので、すべての水を出した後は、特に朝の窓の結露がすごいです。(8畳で使用)
●ごくシンプルな作り。加湿をしっかりするのを優先する分には充分満足。加湿量が調節不可なのは好みが分かれるかな。
アイリスプラザ
SHA-400Aのレビュー 28件
●日中はまったく気にならないですが、寝るときは加湿機能を使うとき、多少音がします(お湯を沸かす音というか…)。それ以外はデザインもいいし、空気清浄機としても、加湿器としても満足しています。
●コンパクトで寝室に置くのにちょうどいいけれど、加湿時だけのタイマーとは思わなかった。
●しっかり加湿してくれて大満足です!給水もしやすいです。ただ、本体に持つところがないので、コンパクトで軽量ですがやや移動しにくいです。
アイリスプラザ
SHM-4LU-G、SHA-400A共に★4以上で高評価ですが、いくつか気になる意見がありました。
加熱式は水を沸騰させて蒸気を作り出します。そのため沸騰する音がする場合があり、気になる人もいます。
加湿器を就寝時に使用するために購入するなら、音の心配のある加熱式より音の静かな超音波式をおすすめします。
加湿方式の特徴についてはこちらで説明しています。
tips! アイリスオーヤマの加湿器の機能と選び方
お手入れについては、加湿器は水を蒸気に変えるためにどうしても加熱式では水の成分が付着します。成分が付着すると加湿器本来の機能が発揮できなかったり、壊れることもあります。
加湿器を長く使用するためにはこまめなお手入れが必要となります。
これは加熱式だけではなく超音波式も気化式も同じくこまめなお手入れが必要となるので、加湿器を使うには避けて通れない作業ということを理解してください。
現時点ではアイリスオーヤマの大容量の加熱式加湿器ではタイマー機能がついているものはSHA-400Aのみとなります。これからのアイリスオーヤマの改良や機能の追加に期待したいですね。
SHM-4LU-G、SHA-400Aの価格
最後に価格をみていきましょう。
SHM-4LU-G | SHA-400A | |
---|---|---|
アイリスプラザ | – | – |
Amazon | 10,800円 | 11,098円 |
楽天市場 | 13,288円 | 13,540円 |
Yahoo!ショッピング | 11,400円 | 12,236円 |
※2021年2月3日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
アイリスプラザではSHM-4LU-G、SHA-400Aともに販売終了しています。
アイリスプラザで在庫切れ、販売終了している場合、通販サイトでは価格が高騰します。
まとめのつぶやき

長時間大容量の加湿と空気清浄する加湿器と・・・
どちらがいいかしら?

わしは寝ている時の3時間だけ加湿するんじゃ
タイマーがある機種を買うぞぃ
自分好みに加湿したいのであれば、運転モードのあるSHA-400Aがおすすめです。
ひたすら加湿したいのならSHM-4LU-Gがおすすめです。
検討してみてください。