
アイリスオーヤマからめっちゃすごい吸引力のスティッククリーナーが発売されたんですってよ!

めっちゃ強い吸引力とは大雑把じゃのぅ
i10という新しいスティッククリーナーは吸引力が185W~210Wあるんじゃ
「i10」という商品名のスティッククリーナーは吸込仕事率が今までのスティッククリーナーの約5倍あると言います。
「吸込仕事率」とは吸引仕事率ということもあり、掃除機の吸込みを数値で表しています。数値が大きいほど吸込みの力が強いということになります。
もちろん掃除機は吸込みが強い方がいいですよね。
今日はアイリスオーヤマのスティッククリーナー i10 IC-SLDCP9、KICSLDCP9を紹介します。
アイリスオーヤマのスティッククリーナーのラインナップ
アイリスオーヤマのスティッククリーナーの一覧です。
(2020年2月5日現在)
アイリスオーヤマの家電の中でも人気のスティッククリーナーは販売終了する機種が多いです。ラインナップとして挙げていますが、アイリスプラザ
では販売が終わっている機種もあります。
販売終了する機種もありますが、新製品もどんどん追加されています。
その中から
極細軽量シリーズではないスティッククリーナーを今回はピックアップします。
\詳細・購入はこちらから/
IC-SLDCP9、KIC-SLDCP9の仕様
IC-SLDCP9 | KIC-SLDCP9 | |
サイズ(幅x奥行x高さcm) (本体のみ) | 25.4×16.3×109.0cm | 25.4×16.3×109.0cm |
重さ(本体のみ) | 約2.7kg | 約2.7kg |
ヘッド | 自走式パワーヘッド | 自走式パワーヘッド |
集じん方式 集じん容量 | ダストパック式 約0.3L | ダストパック式 約0.3L |
吸込仕事率 | 185W | 210W |
バッテリー充電可能回数 充電時間 | 約500回 最長約5時間 | 約500回 最長約5時間 |
運転モード 運転時間 | 標準 約35分 ターボ 約6分 自動 最長約70分 | 標準 約35分 ターボ 約6分 自動 最長約70分 |
その他機能 | ほこり感知センサー 自立する | ほこり感知センサー 自立する |
付属品 | 充電アダプター 充電スタンド すきまノズル 静電モップ モップ帯電ケース 使い捨てダストパック25枚 | 充電アダプター 充電スタンド ミニヘッド すきまノズル 静電モップ モップ帯電ケース 使い捨てダストパック25枚 |
カラー | シャンパンゴールド | シルバー ピンクゴールド |
発売年 | 2019年 | 2019年 |
仕様からわかるのは
3つの違いがわかります。詳しくは特徴でみていきましょう。
\詳細・購入はこちらから/
IC-SLDCP9、KIC-SLDCP9の特徴の違い
仕様で3つの違いがわかりました。
それでは違いをみていきましょう。
まずはカラーから。
(画像はクリックすると拡大します)
パッと見て色の違いがわかりにくいですが、IC-SLDCP9は1色、KIC-SLDCP9は2色展開となっています。どれもパール系が基本色です。
(画像はクリックすると拡大します)
吸引力が大幅にアップしたのがi10です。吸引力が約5倍となっていますが、比較対象している機種はIC-SLDCP9がIC-SLDCP5、KIC-SLDCP9はKIC-SLDCP5です。
基本的にアイリスオーヤマのスティッククリーナー(他のカテゴリーもですが)では頭文字に「K」の付く品番は上位機種となって、何らかの違いがあります。
上の画像はイラストや文体はほとんど同じですが、吸込仕事率と比較対象の機種の品番が違います。KIC-SLDCP9が若干強い吸込みとなります。
IC-SLDCP9(185W)とKIC-SLDCP9(210W)では25Wの吸込みの力の差があります。比べるとわかりますが、片方しか使わなければ差はわかりません(当然ですが)。
25Wですが、されど25Wです。より吸引力を重視すると人はKIC-SLDCP9を選びましょう。
と抽象的に言ってもすぐに「ハイ!買います!」とは納得いきません。
例えば、
など吸引力を求めて掃除するならKIC-SLDCP9がいいですね。
KIC-SLDCP9にはミニヘッドが付属しています。ミニヘッドではソファや車のシートの掃除などする時に使えます。
本体のヘッドは床を掃除するのでソファなどの掃除で使いたくないですから。
IC-SLDCP9、KIC-SLDCP9では吸込仕事率、付属品の違いがありました。環境や掃除したい場所などで、どちらを選ぶか判断してください。
スティッククリーナーの機能の説明やラインナップはこちら。
IC-SLDCP9、KIC-SLDCP9のバッテリー・交換部品について
スティッククリーナーは本体を購入して終わり・・・ではありません。使い続ければ消耗費や交換部品が必要になってきます。
購入後のコストも考えておきましょう。
バッテリーの充電可能回数は約500回です。毎日充電したら約1年半ほどでバッテリーの交換時期がきます。
ダストパックは2週間が交換目安です。環境により交換目安は変わります。
ゴミが多ければもっと交換時期は早くなります。予備に買っておくと安心です。
静電モップも使っていくと摩耗してきます。ほこりが付きにくくなった・・など使い勝手が変わってきたら交換してください。
通販サイトでも購入できます。
IC-SLDCP9、KIC-SLDCP9の価格
最後に価格をみていきましょう。
IC-SLDCP9 | KIC-SLDCP9 | |
アイリスプラザ (税抜価格) | 29,800円 | 49,800円 |
Amazon | 29,529円 | 43,449円 |
楽天市場 | 29,800円 | 44,800円 |
Yahoo!ショッピング | 29,800円 | 43,754円 |
※2020年2月6日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
IC-SLDCP9とKIC-SLDCP9では2万円ほどの価格差があります。吸引力が違うのでこの価格差になっていますが、悩みどころです。
\詳細・購入はこちらから/
通販サイトでも購入できます。
まとめのつぶやき

やっぱ掃除機は吸引力よね!
キレイ好きはノズルを付け替えて、チリ一つ残さないわ

吸引力ばかりに気が行きがちじゃが、ヘッドの中の回転ブラシが床のゴミやチリを掻き取るのがポイントなんじゃ
IC-SLDCP9、KIC-SLDCP9では「自走式パワーヘッド」でヘッド内のブラシは自動で回転するのでゴミを掻き取る力も十分あります。
コードレススティッククリーナーで200W前後の吸引力のある機種は(他メーカーでも)今はまだ少ないです。
きっちりぐんぐん掃除したければi10を検討してみてください。
人気の機種はこちら。

