
アイリスオーヤマってコーヒーメーカーもあるのね

新生活シリーズのセットにもなっているんじゃ
2020年は新色が登場したぞぃ
数は非常に少ないですが、アイリスオーヤマでもコーヒーメーカーを取り扱っています。
IAC-A600という品番ですが、2020年から
3種類になりました。
品番が微妙に違いますが、全て色違いの同じ機種となります。
今回はアイリスオーヤマの全自動コーヒーメーカー IAC-A600、BLIAC-A600-B、WLIAC-A600-Wを紹介します。
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー IAC-A600の仕様
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 17.7×28.6×29.2cm |
重さ | 約2.5kg |
コード長さ | 約1.1m |
消費電力 | 900W |
ドリップ容量 | 約600ml 約4杯分 |
モード | 粉:粉でコーヒーをドリップ 豆1:豆を粗挽きしてドリップ 豆2:豆を中挽きしてドリップ |
抽出時間 | 1杯:約3分30秒 2杯:約4~5分 3杯:約6~7分 4杯:約8~9分 |
その他機能 | ドリップ終了後は40分保温 自動電源OFF メッシュフィルター 水タンク・フィルターは取り外して水洗いOK |
付属品 | 計量スプーン(豆・粉専用) 掃除用ブラシ |
カラー | IAC-A600 レッド BLIAC-A600-B ブラック WLIAC-A600-W ホワイト |
発売年 | 2020年 |
\詳細・購入はこちらから/
IAC-A600のカラーと品番について
ここで品番についてお話します。
基本的な品番はIAC-A600になります。IAC-A600は管理人くじらこが2018年9月の時点で販売していることを確認しています。
2020年になり新生活シリーズとして
2品番が加わりました。
機能的に変わりはありません。カラーのみの違いになります。
品番はカラーでわけているということで、以下はIAC-A600で表記します。
IAC-A600の特徴
次にIAC-A600の特徴を紹介します。
IAC-A600の特徴は
「全自動コーヒーメーカー」なので、水とコーヒー豆(粉)を準備して、ボタンを押せば、あとは出来上がるのを待つだけです。
メッシュフィルターはペーパーフィルターが不要のフィルターです。
使った後はコーヒー粉を捨てて洗うだけなので、消耗品代がおさえられます。
そのメッシュフィルターにコーヒー豆又はコーヒー粉を必要な量を入れます。
豆でも粉でもOK。
本体正面上部にあるダイヤルを豆(1:粗挽き/2:中挽き)に設定すればミルで自動で挽いてからコーヒーができあがります。
ダイヤルを粉に設定すれば、そのまま湯がでてきてコーヒーができあがります。
私もよくするおっちょこちょいですが、コーヒーのメーカーや味にこだわって探すあまり、粉か豆をチェックし忘れることもあって焦ったことがありました。
持っているコーヒーメーカーにミル機能があったので大丈夫でした。
また、直前に豆を挽いて淹れるコーヒーは香りや味が格段に違います。こだわっている人は豆から挽く人が多いです。
しかし、豆を挽いている時間が惜しいという人は粉からでも入れることが安心です。
豆から挽いて淹れる、粉から淹れる、両方ができることで、好みも時間も自分で選べるので、IAC-A600は幅広い人に対応していると言ってもいいですね。
朝にコーヒーを飲む人が多いと思います。
朝起きて、コーヒーをセットしてから他の用事をしてバタバタ・・・としていると、コーヒーができあがった時に保温機能のないコーヒーメーカなら冷めていることもありますが、IAC-A600は40分の保温機能があり、自動で電源OFFになります。
保温機能で淹れたコーヒーがすぐ冷めることもなく、消し忘れも防ぐ自動電源OFFはとても便利です。
コーヒー豆・粉、水をセットしボタンを押したら、あとはコーヒーが出来上がるのをまつだけです。
IAC-A600は幅広く対応できる全自動コーヒーメーカーです。
IAC-A600のレビュー
ここでIAC-A600の購入者のレビューをみてみましょう。
●の値段でこのクオリティー驚きの味です。ほかのメーカーのものも使いましたがこちらは見た目もよく使いやすいのでコーヒーが大好きになりました!家族二人十分な量です。
●色は白色を指定しました。珈琲色との対比で、清潔感を演出されます。使いこなしてきたら、たぶん今までの紙ドリップより便利なので、珈琲タイムを楽しめると思います。
アイリスプラザ
2020年の口コミは8件で★3.88でまずまずの評価です。
まずまずの評価となった理由は
洗いづらいのはおそらく水タンクと思います。
バケツのような形状になっていて、ミル・フィルター部分があるので洗いにくいかもしれません。
スポンジを持って中を洗うのではなく、ブラシなどを使って洗うのがよいですね。
メッシュフィルターでペーパーフィルターは不要なので消耗品代はかかりませんが、これは人によってはデメリットとなることもあります。
コーヒー粉を手早く捨てたい時はペーパーフィルターがキレイで便利です。
メッシュフィルターの場合はコーヒー粉を捨て、洗わなければいけません。洗った後は排水溝に粉が溜まるので掃除、というふうに少々手間はかかります。
IAC-A600はフィルターの形状が円筒なので、市販のペーパーフィルターは使いにくいです。
消耗品代と手間・・・どちらを取るかは個人の選択になります。

私はメンドウ星人だから、ペーパーフィルター派!
IAC-A600の価格
仕様、特徴、レビューを見てきましたが、気になるのは価格です。
IAC-A600 | BLIAC-A600-B | WLIAC-A600-W | |
---|---|---|---|
アイリスプラザ (税抜価格) | 7,980円 | 7,980円 | 7,980円 |
Amazon | 6,999円 | 7,980円 | 7,540円 |
楽天市場 | 6,437円 | 7,980円 | 7,980円 |
Yahoo!ショッピング | 6,437円 | 8,980円 | 8,417円 |
※2020年6月26日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
2年ほど前からあるIAC-A600は価格が下がっていますが、2020年発売のブラックやホワイトは8000円ほどの価格です。
【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ
で購入したほうがポイントやキャンペーンなどがあれば安く購入できます。
\詳細・購入はこちらから/
IAC-A600の交換部品について
2020年6月26日現在、一部の交換部品が購入できるようになっています。
\詳細・購入はこちらから/
まとめのつぶやき

片付けがメンドウと思う人はペーパーフィルターを使うコーヒーメーカーがいいわね

メッシュフィルターはエコなんじゃ
消耗品コストと買いに行く手間を省きたい人はメッシュフィルターがおすすめじゃぞぃ
フィルターはペーパーかメッシュかで意見が分かれます。
自分にあったコーヒーメーカーを選んでください。IAC-A600はメッシュフィルターで消耗品コストをおさえてエコです。
検討してみてください。