
未だかつて満足するデスクライトに出会ったことがない!

勉強や細かい作業をする時は手元を明るく照らすライトは慎重に選ばないとのぅ
デスクライトを使う場面は勉強やパソコン作業のデスク、細かい作業の手元を照らすなど、作業のしやすい明るさが求められます。
明るすぎても暗すぎても作業がしにくくなります。
ほどよい明るさが必要になります。
2020年発売のアイリスオーヤマのデスクライトはより便利に、よりおしゃれに、より使いやすくなりました。
それではLEDライト LDL-QFD、LDL-QFDL、LDL-QLDLを紹介しましょう。
アイリスオーヤマのデスクライトのラインナップ
まずはアイリスオーヤマのデスクライトの一覧をみてください。
2020年12月現在、15機種あります。※アイリスプラザ販売分。プラザセレクトは除きます。
2020年に発売したデスクライトはQi充電シリーズです。
この「Qi充電」と初めて聞いた人もいるでしょう。管理人くじらこもアイリスプラザでこのデスクライトをみて初めて知った単語です。
Qi充電とはどんなものなのか順に説明していきます。
\詳細・購入はこちらから/
LDL-QFD、LDL-QFDL、LDL-QLDLの仕様
LDL-QFD | LDL-QFDJ | LDL-QLDL | |
---|---|---|---|
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 10.5×39.5×31.0cm | 16.0×23.0x34.0cm | 8.4×3.5×34.5cm |
重さ | 約0.5kg | 約0.7kg | 約1.1kg |
コード長さ | 1.8m | 1.8m | 1.8m |
カラー | -W ホワイト -B ブラック | -W ホワイト -B ブラック | -W ホワイト -B ブラック |
使用電源 | LED | LED | LED |
定格消費電力 (最大点灯時) | 4.0W | 7.0W | 8.0W |
定格電源電圧 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
本体定格入力電圧 | DC9V | DC9V | DC9V |
待機時消費電力 | 0.3W | 0.4W | 0.4W |
ワイヤレス充電出力 | 9.0V 1.0A | 9.0V 1.0A | 9.0V 1.0A |
USB出力 | – | DC5V 1.2A | DC5V 1.5A |
明るさ | 1200lx | 2200lx | 2500lx |
調光 | 5段階 | 無段階 | 無段階 |
調色 | – | 3段階 (電球色・昼白色・昼光色) | 3段階 (電球色・昼白色・昼光色) |
角度調整 | 可動アーム 上:上下 約130° 下:上下 約100° | – 上下 約120° 横 約60° | – 上下 約130° – |
その他機能 | 折りたためる | USBポート付き | USBポート付き 縦置き充電:スマホ画面がみれる |
付属品 | – | – | – |
発売年 | 2020年 | 2020年 | 2020年 |
仕様からわかる違いは
デザインがまったく違うだけでなく、機能にも違いがあります。
\詳細・購入はこちらから/
LDL-QFD、LDL-QFDL、LDL-QLDLの特徴の違い
仕様から以下の違いがわかりました。
Qi充電とは?
特徴の違いを説明する前に、「Qi充電」とは何かをまず説明します。
Qiとは・・・
磁力を用いることでコネクタに接続せず、接触させるだけで充電ができるワイヤレス給電の標準規格のこと。
引用 アイリスプラザ
とアイリスプラザの各ページに記載があります。
簡単にいうと、置くだけでスマホの充電ができる、ちょっと信じられなような充電方法です。

わしゃもう理解できんぞぃ
作業しているすぐ横で充電ができるので、とても便利です。
今まではケーブルの根元が断線してというイライラがありましたが、ワイヤレスならそんな心配はありません。
デザイン・サイズ・重さの違い
LDL-QFD | LDL-QFDL | LDL-QLDL | |
---|---|---|---|
サイズ | 10.5×39.5×31.0cm | 16.0×23.0x34.0cm | 8.4×3.5×34.5cm |
重さ | 約0.5kg | 約0.7kg | 約1.1kg |
デザイン スマホの置き方 | 直線的な照明 平置き | 丸い照明 平置き | 直線的な照明 縦置き |
デザインが違うので、サイズも重さも違います。
ここでチェックしておきたいのが、スマホのQi充電の置き方です。
LDL-QFD、LDL-QFDLはスマホを平置きにして充電しますが、LDL-QLDLは立て掛けて充電します。
LDL-QLDLのみ、充電しながら画面を見ることができます。
定格消費電力の違い
LDL-QFD | LDL-QFDL | LDL-QLDL | |
---|---|---|---|
最大点灯時 | 4.0W | 7.0W | 8.0W |
定格消費電力(最大点灯時)がそれぞれ違います。
あとに出てくる明るさに関係してきます。
USB出力の有無の違い
(画像はクリックすると拡大します)
LDL-QFD | LDL-QFDL | LDL-QLDL | |
---|---|---|---|
USB出力 | – | 〇 DC5V 1.2A | 〇 DC5V 1.5A |
LDL-QFDL、LDL-QLDLにはUSBポートが1つ付いています。
Qi充電対応のスマホなら置いて充電できますが、対応していないスマホでもケーブルがあればUSBポートに繋げて充電できます。
スマホ以外にもタブレットやバッテリーなども充電できます。
気を付けたいのが、ワイヤレス充電しながら、USB充電はできません。同時に2つの充電ができません。
明るさの違い
(画像はクリックすると拡大します)
LDL-QFD | LDL-QFDL | LDL-QLDL | |
---|---|---|---|
明るさ | 1200lx | 2200lx | 2500lx |
明るさが違います。数値が大きいほど明るくなります。
LDL-QFDとLDL-QLDLとは2倍以上の明るさ(lx)が違ってくるので、細かい作業をするなど明るさを求めるならLDL-QFDL、LDL-QLDLをおすすめします。
調光・調色の違い
(画像はクリックすると拡大します)
LDL-QFD | LDL-QFDL | LDL-QLDL | |
---|---|---|---|
調光 | 5段階 | 無段階 | 無段階 |
調光とは、明るさの明暗の設定のことです。
LDL-QFDは5段階で明暗を設定できます。
LDL-QFDL、LDL-QLDLは無段階設定で、押し続けて明るく・暗くと好みの明るさにできます。
作業をする時は明るく、寝る前のベッドサイドでは暗めに状況に合わせて明るさを変えられます。
(画像はクリックすると拡大します)
LDL-QFD | LDL-QFDL | LDL-QLDL | |
---|---|---|---|
調色 | – | 電球色 昼白色 昼光色 | 電球色 昼白色 昼光色 |
LDL-QFDL、LDL-QLDLは明かりの色が3色に設定できます。
LDL-QFDは明かりの色は設定できません。
上のGIF画像を見ればわかりやすいですが、電球色はオレンジの色味、昼白色は太陽に近い色味、昼光色は青っぽい色味になります。
オレンジ系の色味はリラックスする暖色で、昼光色は勉強や仕事に集中しやすい寒色です。
使いやすいのが自然の色に近い昼白色です。

私はパソコン作業で使っているけど、昼白色しか使ってないわ
購入してすぐの時期は電球色や昼光色などを使っていましたが、昼白色が一番パソコン作業がしやすいので、他の2色は使わなくなりました。
LDL-QFDL、LDL-QLDLは3色あるので、置く場所や使い方で明かりの色を変えれるので色々と使えそうですね。
角度調整の違い
(画像はクリックすると拡大します)
LDL-QFD | LDL-QFDL | LDL-QLDL | |
---|---|---|---|
角度調整 | 可動アーム 上:上下 約100° 下:上下 約130° | – 上下 約120° 横 約60° | – 上下 約130° – |
LDL-QFDは2か所可動する部分があり、それぞれが大きく動くので上下の調整がしやすくなっています。
LDL-QFDLは上下・横に調整できるので、照らしたいところへ動かしやすいです。
LDL-QLDLは上部のみ可動します。本体ごと動かしたりと少し自由度は劣ります。
折りたたみの有無の違い
(画像はクリックすると拡大します/LDL-QFDより)
LDL-QFDのみ折りたたむことができます。持ち運んで移動する時はコンパクトになります。
たくさんの違いがありました。
まずは明るさがどの程度必要か検討してください。
その次に調光・調色、角度調節、USB出力に必要性を検討すれば、どれを選んだらいいのか見えてくるでしょう。
LDL-QFD、LDL-QFDL、LDL-QLDLの価格
最後に気になる価格をみていきましょう。
LDL-QFD | LDL-QFDL | LDL-QLDL | |
---|---|---|---|
アイリスプラザ | 3,828円 | 4,928円 | 6,028円 |
Amazon | 3,780円 | 4,780円 | 4,383円 |
楽天市場 | 2,480円 | 3,480円 | 4,980円 |
Yahoo!ショッピング | 2,480円 | 3,480円 | 3,980円 |
※2020年12月24日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
調光が5段階で調色がないLDL-QFDが一番価格が下になってます。
縦置きできるLDL-QLDLはデザイン性が高く、使いやすいので価格が一番上です。
明るさ順で価格が上がっていくと考えていいですね。
通販サイトでは5000円以下で購入できるので、一番自分に合ったデスクライトを選んでください。
\詳細・購入はこちらから/
まとめのつぶやき

一番明るいのを買っておけば間違いないんじゃない?

LDL-QFDL、LDL-QLDLは無段階で調整できるからのぅ
しかし角度調整が必要なら、どれが使いやすいかきちんと考えるんじゃぞぃ
LDL-QLDLが一番デザイン性が高くて購入したくなりますが、角度調整が他2機種に比べると劣ります。
角度調整が取りやすく、明るさも必要ならLDL-QFDLが使いやすいです。丸いデザインもレトロな雰囲気でデザイン性が高いです。
自分に合ったデスクライトを検討してみてください。
デスクライトは他にもあります