
天気の悪い日は部屋干ししているけど、洗濯物の乾きがイマイチなのよー

外でパリッと干したいのぅ
しかしできん時はサーキュレーター衣類乾燥除湿機を使うんじゃぞぃ
管理人くじらこの体感としては、洗濯物を外で干す期間が年々減っているように思えます。
地域によってはまだまだあるでしょう。
なんだか、パリッと気持ちよく洗濯物を干せるのが少なり悲しいですね。
乾いているけど湿っているような服を着るのも、気持ちがシャッキリしません。
そんな時は除湿機を使いましょう。
湿気を取り除いて洗濯物を干すと、風をあてて乾かした洗濯物より乾きが早く、衣類もカラッとします。
アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機は風をあてながら除湿するので、除湿機だけ、サーキュレーターだけを使うより早く乾かす事もできます。
今回はアイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機 KIJDC-L50、IJD-I50を紹介します。
アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機のラインナップ
アイリスオーヤマではサーキュレーター衣類乾燥除湿機の種類がかなり増えました。
2021年4月現在、4機種あります。
50シリーズだけでしたが、容量の大きい80シリーズも加わっています。80シリーズは定格除湿能力が約8.0L/日です。
サーキュレーター衣類乾燥除湿機はサーキュレーターで風を送り洗濯物の乾かし、その湿気を除湿機が取り除きます。
除湿機だけより、サーキュレーターだけより2つを組み合わせることで効率がよくなっています。
それでは50シリーズのKIJDC-L50とIJD-I50の違いをみていきましょう。
\詳細・購入はこちらから/
KIJDC-L50、IJD-I50の仕様
KIJDC-L50 | IJD-I50 | |
---|---|---|
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 28.7×23.4x64cm | 28.7×23.4x64cm |
重さ | 約7.8kg | 約7.8kg |
電源電圧 | AC100V 50/60HZ | AC100V 50/60HZ |
消費電力 | 590W | 590W |
定格除湿能力 | 約5.0L/日 | 約5.0L/日 |
除湿可能面積の目安 木造 プレハブ 鉄筋コンクリート | 10㎡ 6畳 16㎡ 10畳 21㎡ 13畳 | 10㎡ 6畳 16㎡ 10畳 21㎡ 13畳 |
タンク容量 | 約2.5L | 約2.5L |
使用温度 | 0~40° | 0~40° |
コード長さ | 1.6m | 1.6m |
除湿機能 | デシカント式 | デシカント式 |
首振りモード 左右 上下 | 50・70・90° 自動 90° 手動 | 50・70・90° 自動 90° 手動 |
強さ選択 除湿 サーキュレーター | おまかせ・強・弱 強・中・弱 | 強・中・弱 強・中・弱 |
切タイマー | 2・4・8時間 | 2・4・8時間 |
湿度ランプ | 多(青) やや多(うすい青) 少ない(緑) | – |
安全機能 | 湿度の異常を感知 点灯時に運転停止 | 湿度の異常を感知 点灯時に運転停止 |
その他機能 | 静音 29dB 満水ランプ タッチパネル搭載 | 静音 29dB 満水ランプ |
カラー | ホワイト(天面ブラック) | 天面ブラック -WH 天面グレー |
仕様からわかる違いは
がありました。
KIJDC-L50には湿度ランプがついて、湿度がおおまかに分かりやすくなりました。
KIJDC-L50、IJD-I50の特徴の違い
仕様から以下の違いがわかりました。
除湿機の機能の説明やラインナップはこちらの記事で。
カラーの違い
KIJDC-L50 | IJD-I50 |
---|---|
ホワイト (天面ブラック) | 天面ブラック -WH 天面グレー |
ちょっとカラーはややこしいですね。
天面ブラックの2機種はほとんど同じで、見ためだけでは違いはとてもわかりにくい!なので
購入時はきちんと品番を確認してください。
強さ選択の違い
(画像はクリックすると拡大します)
KIJDC-L50 | IJD-I50 | |
---|---|---|
サーキュレーター | おまかせ 強 弱 | 強 中 弱 |
除湿機 | 強 中 弱 | 強 中 弱 |
KIJDC-L50にはおまかせモードがあります。
55%の湿度を基準に除湿してくれるので、リビングの一角に洗濯物を干す場合には快適に過ごせます。
湿度ランプの違い
(画像はクリックすると拡大します)
KIJDC-L50 | IJD-I50 | |
---|---|---|
湿度ランプ | 多(青) やや多(うすい青) 少ない(緑) | – |
KIJDC-L50には湿度ランプがついています。
ランプの色で湿度の状態が3段階で分かるので、強さを調整しやすいです。
IJD-I50には湿度ランプはありません。
タッチパネル・ボタンの違い
(画像はクリックすると拡大します)
KIJDC-L50 | IJD-I50 | |
---|---|---|
パネル仕様 | タッチパネル | ボタン |
KIJDC-L50はタッチパネル、IJD-I50はボタンです。
KIJDC-L50は使っている操作のランプがつくので、どの操作をしてるかわかりやすいです。
操作ボタンの位置は同じですね。
KIJDC-L50、IJD-I50の電気代はどのくらい?
次に電気代をみていきましょう。
電気料金は消費電力と使用時間で計算できます。
消費電力 | 1時間使用 | 2時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間30日使用 |
---|---|---|---|---|
590W | 15.93円 | 31.86円 | 127.44円 | 3823.2円 |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
洗濯物を乾かす時は8時間もかからないから、電気代が3800円までいきません。
毎日2時間使用して1か月で約955.8円です。1000円くらいの電気代だったら、部屋干しにどんどん使いたいですね!
KIJDC-L50、IJD-I50のレビュー
次に購入者のレビューをみていきましょう。
KIJDC-L50は発売したばかりなので、まだレビューはありません。IJD-I50のみになります。
IJD-I50のレビュー 280件
●人気でなかなか購入できませんでしたが、こまめにチェックしていたところ、買えてラッキーでした。主に洗濯物の乾燥や押し入れの除湿に使っています。サーキュレーターつきで、空気の流れができてカラッと乾きます。
●寒い日で十分に機能します。3畳位の閉めきった干場で、毎日の洗濯で8時間タイマーを使用して、2日毎位で満水となります。前に使用していた大手P社の製品より機能します。低価格で買って良かったです。
●部屋干しをするのに、欠かせません。音はうるさいですが、寝室には置いてないので、問題ありません。素早くしっかりかわくので、一年中大活躍です。
●最高!今まででNo.1除湿機です!北陸に住んでるため、冬場は外に干せず、毎日室内干し、除湿機を使ってます。今までの除湿機は、乾かすのに半日以上くらい時間がかかり、たまに湿っぽいときは、外に乾燥機をかけに行ってました。でも、この除湿機は速い!えっ、もう乾いてる!ビックリするくらいのパワーです。夏場、梅雨の時期は室内が少し熱くなりますが、冬場は全く気になりません。友達にも勧めちゃいました。本当にお勧めです!!
●短時間で冬場の洗濯物も乾きついでに部屋も暖かくなりスゴいのひと言!
●買ってよかった!こんなに早く乾くなんて、びっくりです!脱衣場で使って少し部屋が暖かくなりました。冬はいいですが、梅雨時期は少しむわーんとするかな。でも洗濯の乾き具合はバッチリなので!!首振りヘッドの調整を自分でする事は説明書に書いてなかったので、そこと首振り機能の振動が2階まで聞こえるのがあったので星4つです!でもそこまで気になる音ではないので眠りに支障はありません。タンクも大きくて水も出しやすい!セットしやすい!アイリスさん、いい商品ありがとうございます!
アイリスプラザ
200件以上のレビューで★4.5のは高評価です。
洗濯物の乾きの満足度が高いです。
気になる点は
などがありました。
サーキュレーター+除湿が稼働しているので、それなりの音が出ます。就寝中に強モードだとかなり気になるので、弱モードで運転してください。または他の部屋で使うことをおすすめします。
水タンクの容量は2.5Lあり、満水になると重たいです。2Lのペットボトル以上の重さです。
扱いにくいと感じる人もいるでしょう。
多くは★4~5の高評価で、早く買ったらよかった!との声もありました。
洗濯物の悩みは尽きません。ストレスを減らすために、サーキュレーター衣類乾燥除湿機を買うのもいいですね。
KIJDC-L50、IJD-I50の価格
最後に価格をみていきましょう。
KIJDC-L50 | IJD-I50 | |
---|---|---|
アイリスプラザ | 27,280円 | 21,800円 |
Amazon | 17,800円 | 17,325円 |
楽天市場 | 19,100円 | 17,498円 |
Yahoo!ショッピング | 19,100円 | 17,500円 |
※2021年7月24日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
KIJDC-L50が価格は上ですね、機能が多いので当たり前だけど。
KIJDC-L50とIJD-I50の価格差は1万円以内でおさまっているので、便利さ・快適さを求めるならKIJDC-L50がおすすめです。
洗濯物用の部屋で使うから、おまかせモードが必要ないなら、シンプル機能のIJD-I50でもいいですね。
まとめのつぶやき

リビングで使うならおまかせ機能があるといいわね
除湿機を使って肌がカサカサだわ!ってなったらイヤだもの

まあ・・・それはないじゃろうがのぅ
しかし湿度ランプがついていると、現在の湿度がおおよそどのくらいかわかるからいいのぅ
サーキュレーター衣類乾燥除湿機を使う部屋や、湿度ランプやタッチパネルの視認性の良さが選び決め手になりそうです。
検討してみてください。
サーキュレーター衣類乾燥除湿機は他にもあります。



衣類乾燥除湿機はこちら。




