
サーキュレーターと扇風機が合体したら何になるの?

サーキュレーター扇風機じゃぞぃ
え?なぞかけみたいになっています?
アイリスオーヤマが発売し、「こりゃ便利!」と爆発的人気になり他メーカーもサーキュレーター扇風機を販売し始めました。
サーキュレーターと扇風機、役割の違う家電を1つにまとめたのはアイデア勝ちというかすごいですね。
今回はアイリスオーヤマのサーキュレーター扇風機の機能や選び方、ラインナップなどを紹介します。
扇風機・サーキュレーター・タワーファンの違い
まずは扇風機・サーキュレーター・タワーファンの違いについて説明します。
風を送る家電なので同じように思えますが、使い方が違います。

それぞれの働きは
扇風機・タワーファンは人に涼風を送りますが、サーキュレーターは空気の移動を主としています。
これを間違えて購入すると、快適さが全然違います。

私はスペースの問題でサーキュレーターを自室に置いているけど・・・
うーん扇風機の方が風が大きいから涼しいことは確か。サーキュレーターだと暑さを冷ますのには風が小さいの
サーキュレーター扇風機の機能一覧
サーキュレーター扇風機の機能を表にまとめました。
適用床面積 | 効果が表れる広さ m2や畳で表す |
DCモーター | 静音・省エネに優れている 風の微調整が設定できるので、超微風から強モードまで風量の幅が広い |
送風モード | 連続、リズム、強制攪拌、衣類乾燥などがある |
強制攪拌 | 強モードで部屋の空気をかき混ぜて均一にする 一定時間のみ運転 |
衣類乾燥 | 外側に行くほど風を強くして、乾きやす真ん中は風を弱くして、部屋干しの洗濯物を乾かす |
風量 | 風量の段階がある DCモーターは風量の細かい調整ができるため多段階 |
首振り | 左右・上下に首振りする 左右のみ、上下のみ、左右上下(3Dランダム送風) |
3Dランダム送風 | 左右上下と動き送風する |
音声操作 | 音声で操作できる 離れたところからでも声が届けば操作可能 |
入/切タイマー | 切タイマーのみ、入タイマーのみ、入/切タイマーなどがある |
静音 | 音のレベルをdB(デシベル)で表す 数値が低いほど静か DCモーターは静音に優れている |
省エネ | 約27円/kWhで計算 どのくらいの期間でどのくらいの電気代がかかっているかを確認すること DCモーターは省エネに優れている |
高さ調節 | 段階で高さ調節する、ポールを外して高さ調整するなど高さ調節の仕方を確認すること どのくらい高さ調節できるかを確認すること |
機種によって機能が違います。必ず確認してください。
DCモーターって何?
モーターにはACモーターとDCモーターがあります。
ACモーターは今まで使われていたモーターです。DCモーターが新しいモーターで、効率がぐんと上がりました。
メリット | デメリット |
---|---|
消費電力が少ない 節電 音が静か 細かな風量設定が可能 | 価格が高い 重たい |
DCモーターにもメリット・デメリットがあります。
最近では価格や重さも改良されてきているので、メリットの方が大きくなっています。
サーキュレーター扇風機を選ぶ時のポイント
アイリスオーヤマのサーキュレーター扇風機を選び時にチェックしておきたいのが
- 適用床面積(24畳・30畳)
- 強制攪拌・衣類乾燥モードのどちらか必要か
- 高さ調節(段階・ポールの取り外し)
適用床面積は2つしかありません。24畳と30畳です。これが決まれば選択する機種が狭められます。
さらに強制攪拌と衣類乾燥モードの2つの機能がある機種もありますが、どちらかのモードのみの機種が多いので、どういう風に使うかを感毛ておいた方がいいでしょう。
ポールの取り外しできる高さ調整の方が高低が大きく、コンパクトになり収納もしやすくなります。
アイリスオーヤマのサーキュレーター扇風機のラインナップ
2021年6月現在のラインナップを紹介します。
サーキュレーター扇風機は2サイズ(~24畳・~30畳)あります。
~24畳タイプ | リビングにぴったり
小さい~24畳タイプでもリビングで使えるくらい風量があります。
~24畳タイプは種類が豊富です。
サーキュレーター扇風機 STF-DC15T
2019年にサーキュレーター扇風機が発売されて人気となった機種です。新発売で機能も充実していて、完成形されていますね。
サーキュレーターと扇風機が1台2役になったことが話題となり、テレビなどで紹介されてかなり売れましたね。
コンパクトなのもジャマにならないので脱衣所などにも置きやすいですね。
\詳細・購入はこちらから/
サーキュレーター扇風機 音声操作 STF-DCV15T
音声操作ができます。リモコンも離れた所から操作できますが、リモコンも手元にない場合、声の届く範囲なら楽に操作できます。
24畳までのリビングに置いていると家族で使うので、リモコンをどこに置いたか探すこともありますよね。音声操作なら、探す手間が省けますね。
\詳細・購入はこちらから/
コンパクトサーキュレーター扇風機 STF-DC15TC-W
ポール部分が取り外しできるので、高さ調節の幅が広がりました。
一番低い高さは約37cmなので、従来のサーキュレーターの高さに近づきました。低いと足元の空気から動かすことができるので、効率が良くなります。
強制攪拌モードがついているので、部屋の空気(温度)を均一にしたり、換気するのに向いています。
\詳細・購入はこちらから/
コンパクトサーキュレーター扇風機 KSF-DC151TC
送風モードが衣類乾燥・リズム・強制攪拌と色々な場面で使えるので便利です。
衣類乾燥モードは左右首振り時、端ほど風を強くし、均一に洗濯物が乾かせるようになっています。
強制攪拌モードは部屋の温度を均一にするように強い風で空気をかき混ぜます。
それぞれの違った送風モードを適切に使って快適に過ごせます。
\詳細・購入はこちらから/
サーキュレーター扇風機 音声操作 KSF-DCV151T
音声操作ができるので、離れたところからでも設定操作できます。リモコンもありますが、探す手間が省けるので、音声で遠くから操作できるのは楽チンです。
リズム・衣類乾燥・おやすみモードで一日中快適に過ごせるモードが揃っています。
高さは60~70cmほどの10cmほどの調整ができます。
\詳細・購入はこちらから/
サーキュレーター扇風機 KSF-DC151T
衣類乾燥モードは部屋干しの洗濯物を乾かし、おやすみモードは就寝時に冷えすぎないように眠れる風の強さを調整します。連続モードでも十分ですが、それぞれのモードを使いこなすとより快適に過ごせますね。
高さが60~70cmの10cmほどの調整ができます。
\詳細・購入はこちらから/
~30畳タイプ | アイリスオーヤマの取り扱いで最大適用畳数
アイリスオーヤマのサーキュレーター、サーキュレーター扇風機の中で~30畳が最大の広さです。
リビング+ダイニング+キッチンなどの広い部屋でも使えます。
サーキュレーター扇風機 STF-DC18T
羽根径18cmのサーキュレーター扇風機は羽根径15cmのサーキュレーター扇風機(15・151シリーズ)よりも幅の広い風で、扇風機としての風により近くなってます。
風がやさしくなる分、到達距離が25mと15・151シリーズより短いです。
幅広い風、大きな風を求めるなら羽根径18cm(18・181シリーズ)がおすすめです。
\詳細・購入はこちらから/
サーキュレーター扇風機 音声操作 STF-DCV18T
音声操作はリモコンがなくても離れたところから声で設定を操作できます。リモコンを探す手間が省けてラクですね。
リズム・おやすみモードは涼風を送るモードです。すずしく快適に過ごしたい人におすすめです。
\詳細・購入はこちらから/
サーキュレーター扇風機 KSF-DCV181T
音声操作ができるので、遠くからでもリモコン無し操作でラクチンです。
衣類乾燥モードは梅雨時や曇りの多い寒い冬の室内干しに使えるので、1年中使えます。
\詳細・購入はこちらから/
サーキュレーター扇風機の違いを知りたいならこちらの比較記事へどうぞ
サーキュレーター扇風機の種類も増えました。
デザインが似ているので、機能の違いがわかりにくいですので、機能の違いを確認をおすすめします。
~24畳・羽根径15cmタイプ
羽根径15cmタイプは細い風を遠くまで送ります。





~30畳・羽根径18cmタイプ
羽根径18cmタイプは大きめの風を送るので、風の到達距離は短くなります。