
サーキュレーターって扇風機とどう違うの?
風を送るのは同じじゃない?どっちでもいいんじゃない?
似ているサーキュレーターと扇風機。そう考える人がいるのもわかります。
しかし、似てても機能が全く違うのです。

適材適所じゃ
それぞれに機能があり、それぞれに適した使い方があります。
今日はサーキュレーターと扇風機、タワーファンの違いとサーキュレーターの機能を説明します。
サーキュレーター・タワーファン・扇風機の違い
(引用 アイリスプラザ
)
アイリスプラザでとてもよい比較表がありました。
さらに付け足すとすると
サーキュレーター | タワーファン | 扇風機 |
---|---|---|
直線的な強い風
空気を循環させる | 広範囲の送風
部屋全体に風を起こす | 広範囲の送風
人にやさしく風を送る |
冷暖房機などと併用 | 単体で使う | 単体で使う |
このようなイメージです。
強い風を起こすサーキュレーターで、人が涼をとるには適しません。涼しみたいならタワーファンか扇風機を選びましょう。
また扇風機で風を送ることは可能ですが、遠くまで風を送るには適しません。送った風が分散するので、ある程度離れると風を感じることができなくなります。
何に使うかを明確にしてから、サーキュレーター・タワーファン・扇風機を選びましょう。
サーキュレーターの機能一覧
サーキュレーターの各機能を説明します。
サーキュレーターの適用畳数
小型 | 中型 | 大型 |
---|---|---|
~8畳 | ~14畳 | ~20畳 ~30畳 |
個室など | リビング ダイニング 広い個室など | リビング ダイニング 事務所など |
小型・中型・大型などと表示する場合は上記の広さを目安とします。
サーキュレーターの型
(画像はクリックすると拡大します)
I型とボール型の区別が付きにくいですが、ガードの形状が違います。
ボール型はガードが丸く、I型は前面が平らになっています。
ガードの網が丸くなっているボール型はより風が強くなり、風量が大きいです。
2020年からはマカロン型が新しくラインナップに加わりました。マカロン型はH型とボール型を組み合わせた形状になっています。
H型の土台でしっかりと、I型の羽根カバーでより強力に風を送れるようになりました。
サーキュレーターの機能一覧
タイプ | ボール型・I型・H型・マカロン型がある |
操作方式 | メカ式・マイコン式がある 音声操作・AI操作のできる機種もある |
適用畳数 適用床面積 | サーキュレーターの風量に適した広さを表す |
風量 | 風の強さを切り替える 3段階~10段階までできる機種がある |
リズム | 自然の風を再現した風を送る |
衣類乾燥 | 部屋干しの洗濯物を乾かすためのモード ・強風を3D送風する ・端は風が強く、中心は風を弱く調整している など機種により設定が違う |
静音 | 弱モードが静音として表示する 運転している時の音が35dB以下になる |
首振り | 上下・左右の首振りで、どのくらいの角度の首振りをするか表す ・左右のみ首振り ・上下左右首振り → 3D送風 ・上下は手動で設定 ・首振りなしの固定 など機種により設定は様々 |
切タイマー | 運転が停止する時間を設定する |
リモコン | リモコンで操作できる リモコンの有無は機種により異なる |
各操作は機種により異なります。品番によりよくご確認ください。
メカ式・マイコン式って何?
時々、アイリスオーヤマの暖房器具などの季節家電では「メカ式」「マイコン式」というを見かけます。
簡単に言えば、操作方法の違いです。
カチカチとダイヤルを回して操作するのか、ボタンを押して操作するのかの違いです。
メカ式はダイヤルを回して操作します。機能は風量・首振りの機能のみ。
マイコン式はボタンを押して操作します。機能は多く、リモコンで操作できます。
音声操作・AI操作って何?
(画像はクリックすると拡大します)
大きな違いは
AI操作はスマートスピーカーが無ければ音声操作できません。
しかしスマートスピーカーとサーキュレーターがWi-Fiでつながっているので、隣の部屋など離れた場所にあるサーキュレーターを操作することができます。
音声操作では本体に声が届く範囲での操作に限られてきます。
DCモーターって何?
モーターにはDCモーターとACモーターがあります。
今まではACモーターのみでしたが、最近増えてきたのがDCモーターです。
操作面などで機能が向上しますが、本体価格がまだまだ高くなります。
また質量が重たくなるので持ち運んで使うのなら、重たさは大きなデメリットとなります。
メリットが多い反面、デメリットも大きいので、購入時に確認してください。
サーキュレーター選ぶときのポイント
サーキュレーターを選ぶ時は
- 適用広さ
- 必要な機能
- 形
の順で選んでいきます。広い部屋に小さな機種を選ぶと部屋の空気をうまく循環させることはできません。
サーキュレーターを使う部屋の広さを確認し、必要な機能を選択していきます。
アイリスオーヤマ サーキュレーターのラインナップ
アイリスオーヤマではサーキュレーターを豊富にそろえています。適用畳数を決めてから、形や機能、価格などを考慮して選択していきます。
~8畳(ボール型・I型・マカロン型)
8畳までの個室や洗面所など1部屋で使うのに適しているサイズです。



~14畳(マカロン型)
14畳まで広さに対応しています。
~18畳(ボール型)
18畳までの広さに対応しています。リビングダイニングに使えます。




~20畳(H型)
20畳までの広さに対応しています。リビングダイニングや事務所などに使えます。
~24畳 ~30畳(ボール型)
広い部屋や事務所などに最適です。


サーキュレーター扇風機 ~24畳 ~30畳



サーキュレーター衣類乾燥除湿機
サーキュレーターと除湿機が一体型になった人気家電です。