
除湿するだけでいいのよね
衣類乾燥とか空気清浄機能はいらないの

除湿機能だけの除湿機もあるぞぃ
アイリスオーヤマは除湿機能の他にも機能が+αの除湿機が多いです。
いろんな機能はいらない。除湿機能だけでいい。
シンプルな機能だけでいいという人もいます。すでに空気清浄機やサーキュレーターを持っていたら除湿機だけで十分な場合もあります。
アイリスオーヤマでも除湿機能のみの除湿機があります。
今回はアイリスオーヤマの除湿機 IJC-J56を紹介します。
アイリスオーヤマの除湿機のラインナップ
まずはアイリスオーヤマの除湿機の一覧をみてください。
2020年8月現在、9機種あります。
除湿機は1機種のみです。どのような特徴があるかみていきましょう。
\詳細・購入はこちらから/
IJC-J56の仕様
除湿方式 | コンプレッサー式 |
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 25.0×23.0x38.3cm |
重さ | 約8.8kg |
コード長さ | 1.9m |
定格消費電力 50Hz 60Hz | 140W 165W |
定格除湿能力 50Hz 60Hz | 約5.0L/日 約5.6L/日 |
除湿可能面積の目安(50Hz/60Hz) 木造 プレハブ 鉄筋コンクリート | 6畳 10.4㎡ / 7畳 11.7㎡ 10畳 15.9㎡ / 11畳 17.8㎡ 13畳 20.8㎡ / 14畳 23.3㎡ |
水タンク容量 | 約2.0Lで自動停止 |
風量 | – |
モード | – |
切タイマー | – |
除湿設定 | 60・50・40%・連続 |
お手入れランプ | 霜取ランプ 満水ランプ |
オートOFF機能 | 12・24時間で自動停止 |
その他機能 | 持ち手付き 低騒音設計 約39dB※連続運転した場合の平均値 電気代 約3.8円/1時間 水タンク水位窓あり 連続排水(市販ホース15mm) |
付属品 | – |
カラー | ホワイト |
発売年 | 2020年 |
\詳細・購入はこちらから/
IJC-J56の特徴
除湿機能のみのIJC-J56は風量やモード、切タイマーなどもない潔い除湿機です。
初めに除湿方式の「コンプレッサー式」についてから説明します。
除湿方式のコンプレッサー式ってなに?デシカント式とどう違う?
「コンプレッサー式」と「デシカント式」。
耳慣れない単語ですね。これらは除湿の仕方のことで、2種類あります。
(画像はクリックすると拡大します/ 引用 アイリスプラザ
)
それぞれにメリットとデメリットがあるので、地域や環境によって選ぶことが重要です。
コンプレッサー式は取り込んだ空気を冷やして除湿するので、室温が上昇しにくいですが、本体サイズが大きく重たくなるデメリットがあります。
今回のIJC-J56はコンプレッサー式なので、室温が上昇しにくいです(多少室温が上がることがあります)。
サイズが大きく重たくなるので、移動して使うのは少々メンドウになります。体を痛めていたり、力がなければ、使うたびに持ち運ぶのはツラくなってくるので避けた方がいいと思います。
デシカント式は乾燥材を使っての除湿なので、本体が軽くなります。しかし室温が上昇しやすいので、梅雨や夏場の暑い時期には使いづらくなります。
コンプレッサー式、デシカント式それぞれのメリットとデメリットがあるので、気候や環境をよく考慮して選ばなければいけません。
IJC-J56の特徴のポイントは3つ
IJC-J56の特徴を管理人くじらこが個人的にピックアップして紹介します。
IJC-J56の特徴しては
この3つで使いやすさがあるのではないでしょうか。
(画像はクリックすると拡大します)
コンプレッサー式とデシカント式の違いの説明で、コンプレッサー式はサイズが大きく重たくなる説明しましたが、IJC-J56は除湿機能のみなので、他の除湿機に比べてコンパクトなサイズです。
他のコンプレッサー式の除湿機は高さが60cmの高い機種もあり、比べると約40cmのIJC-J56はかなり小さいです。
コンパクトな除湿機は部屋に置いても圧迫感が減ります。
(画像はクリックすると拡大します)
IJC-J56は「オートOFF機能」が付いています。
設定をしておくと、12時間又は24時間で運転が自動停止します。除湿機を付けて、ついうっかり消し忘れることもあります。
そんなうっかりの時にはオートOFFで安心できます。
(画像はクリックすると拡大します)
除湿すると水タンクに水が溜まります。水が満水になると、捨てなければいけません。
通常は水タンクを本体から外し排水します。この排水ってものすごく手間です。
その排水の手間を省けるのが連続排水です。
水がタンクに溜まるのを気にしなくていいのはノーストレスです。
近くに排水できるなら、これはとても便利な機能です。
アイリスオーヤマの除湿機の機能はこちらの記事で説明しています。
IJC-J56のレビュー
仕様、特徴をみてきたので、ここでIJC-Jの購入者のレビューをチェックしてみましょう。
IJC-J56のレビュー 18件
●色々な除湿器を調べ、この商品にたどり着きました。音が少し気になりますが、他は大満足してます。タンクの排水が面倒だったのでホースを購入し接続させ使用しています。連続運転12時間、24時間のどちらかを設定できるので1日中フル稼働させています。お掛けで快適に過ごせています!
●重さは女性が持つには少し重たい気もしますがそんなに動かすものでもないので私は気になりませんでした。音は少し大きく感じるかもしれません。でも日中つけておく分には問題ないです。就寝時につけておくのは音がきになりそうです。雨の日しか使ってないですが、6時間くらいで満タンです。水がタンクに流れるのがわかるくらいグングン吸ってます!お水を捨てるのはフタがあるのでこぼれませんでした。部屋干しの洗濯物も厚手じゃなければ、朝干して夕方には乾いてました。お部屋の空気もカラッとしていて私てきにはとても満足のいく買い物でした!
●口コミが5件しかなかったので少し心配だったのですが杞憂でした。大満足です。まず取り扱いが簡単。この時期 水の音が聞こえるくらいぐんぐん吸い取ってくれます。心配していた排水の手間も全くありません。満水ランプが表示されると自動で運転が止まり容器も簡単にひきだせます。水を捨てるときも片手でOK.水滴をふく必要もありません。音も最初につけた時は少し気になりますがしばらくするときにならなくなります。本当にすぐれものです。サイズも小さめでかさばりません。しいて難を言うとすれば少し重いかな?と延長保証もついてこの価格でこの使い勝手の良さ! おすすめです!
アイリスプラザ
よく除湿する!というレビューがあり、まずまずの評価です。
一方、★の数が低いレビューもあり、評価が下がっています。その評価の低いレビューをみてみると、
というのがありました。
音が大きいというレビューはちらほらありました。
IJC-J56の音は「低騒音 約39dB」との仕様でしたが・・・注意事項で「※1連続運転した場合の平均値」と記載されています。
おそらく除湿している時は音が大きくなるみたいです。平均値で音を記載しているので、39dB以上に大きくなることもあります。
就寝時に使用する時は注意です。
持ち手ですが、画像をチェックしてみると・・・
(画像はクリックすると拡大します)
確かに細い気が・・・します。本体の重さは約8.8kgなので、心許ないですね。乱暴に扱わないようにしないと。
除湿機は部屋の水分を取って、べたつきなどの不快を少しでも減らす役割をしています。
部屋の温度を下げる家電はありません。そのため、部屋の温度が上昇がすることもあります。
除湿機を購入する時には、そこらへんは近いしておく必要があります。
あと一つ気になるレビューがありました。
●タンクは2Lです音もアプリで測ると50デシベルは超えていました。ちゃんと商品説明を読むべきでした。返品をしたいけど使用後はできないみたいなのでもうこちらの商品は使用しません。皆さん購入する時は過大評価に気をつけてください。前回購入時はとても商品が良かったのでとても残念です。一回の使用できるタンク容量は2Lです。音も表記のものより大きいです。
アイリスプラザ
水タンク容量は約2.0Lです。
定格除湿能力は1日に約5.0Lです。湿気の多い時期や場所で24時間つけっぱなししておくと、2.0Lはすぐに満タンになります。
1日5.0Lの除湿に対して、単純計算で約3回の排水が必要になります。
水タンク容量≒定格除湿能力だというのを理解してください。排水がメンドウだと連続排水をすることを考えれば手間が省けますね。
IJC-J56の価格
最後にIJC-J56の価格をみていきましょう。
アイリスプラザ (税抜価格) | 16,190円 |
Amazon | 14,800円 |
楽天市場 | 14,924円 |
Yahoo!ショッピング | 14,703円 |
※2020年9月5日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
2万円以下で購入できます。除湿機能のみなので、買いやすい価格帯となっています。
\詳細・購入はこちらから/
まとめのつぶやき

小さいのはいいけど、音が大きいのはちょっと・・・考えるわね

除湿機を隣の部屋で使う、脱衣所・ふろで使う、就寝時には使わない
など工夫が必要じゃのぅ
音の問題に関しては就寝時に使用したいのならば、IJC-J56ではなく、他の静かな除湿機を検討するのもいいかもしれません。
除湿機能だけでいい、コンパクトな除湿機が欲しい、ついうっかり消し忘れてしまう人にはIJC-J56はいかがでしょうか。
コンプレッサー式の除湿機はこちら。


デシカント式の除湿機はこちら。

