PR

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの違いを比較!口コミや特長も紹介 紙パック式キャニスター掃除機 パナソニック

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの違いを比較!紙パック式キャニスター掃除機 パナソニック キャニスタークリーナー

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はパナソニックのパック式キャニスター掃除機のMC-PJ24GとMC-PJ23Gの違いを比較しています。

MC-PJ24Gは2025年2月に発売し、2024年モデルMC-PJ23Gは型落ちしました。

この記事では新旧モデルの違いをみていきますね。

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの違いは、

  • コードの巻取りボタンの違い:MC-PJ24Gは大きくなった
  • カラーの違い
  • 価格の違い

機能の違いはなく、使いやすさの違いです。

コードを巻き取る時に押すボタンが大きくなり押しやすくなりました。ちょっとしたことなんですけど、ボタンは大きいほうが快適に押しやすいですよね。

あとは価格差がどのくらいあるのかで、選択が変わってきますね。

本文では

  • MC-PJ24GとMC-PJ23Gの違い
  • MC-PJ24GとMC-PJ23Gのおすすめはどちら?
  • MC-PJ24GとMC-PJ23Gの口コミ評判
  • MC-PJ24GとMC-PJ23Gの共通の特長

をわかりやすくまとめていますので、ぜひ本文も読んでください^^

▼2025年モデルMC-PJ24G▼
コード巻取りボタンが大きい

●アイボリー

▼2024年モデルMC-PJ23G▼

●ベージュ

内部リンク

↓取扱説明書や電気代についてはこちらの記事へどうぞ↓

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの違いを比較

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの違いをくわしくみていきましょう。

  • コードの巻取りボタンの違い:MC-PJ24Gは大きくなった
  • カラーの違い
  • 価格の違い

機能の違いはなく、デザインや使いやすさの改良となりました。

コードの巻取りボタンの違い:MC-PJ24Gは大きくなった


2025年モデルMC-PJ24Gはコード巻取りボタンが大きくなりました。

並べて比べないとわからないかもしれませんが、ボタンが大きくなったことで押しやすさはアップしています。

さらに、紙パックを交換する時に開けるふたが大きくなり、デザイン性が上がりました。

カラーの違い


MC-PJ24Gはアイボリーです。ホワイトの色味が強く出ているので、清潔感がアップ。


MC-PJ23Gはベージュです。

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの価格の違い

※2025年2月10日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。

調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。

MC-PJ24Gの価格

発売価格は3.4万円ほどです。発売日から日が経つほど価格は下がっていきます。

↓最新価格はこちらチェック↓

●アイボリー

MC-PJ23Gの価格

発売時は3.4万円でしたが、2025年2月現在2万円前後を推移しています。

かなり価格が下がって買いやすくなっています。

在庫が減ってくると価格が上がってくるので、早めの購入をおすすめします。

↓最新価格はこちらチェック↓

●ベージュ

MC-PJ24Gは最新モデルがほしいあなたにおすすめ

  • 2025年最新モデルがほしい
  • 使いやすいほうがいい

コード巻取りボタンが大きくなって、使いやすさは向上しています。

最新モデルで使いやすい掃除機がほしいあなたにおすすめです。

MC-PJ23Gは予算重視で選ぶたいあなたにおすすめ

  • 予算重視で安いほうがいい

発売から1年経って価格が下がってきています。新モデル発売直後は価格が安くなっているので旧モデルを購入するチャンスです。

予算重視で選びたいあなたにおすすめです。

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの口コミ評判

ここからMC-PJ24GとMC-PJ23Gの口コミ評判をみていきましょう。

MC-PJ24Gは発売して日が浅いので口コミはありません。2024年モデルMC-PJ23Gの口コミをまとめてみました。

  • 音が大きい。

音がおおきくてびっくりする口コミが多かったです笑

MC-PJ23Gの運転音は約60~65dBです。

騒音値の目安として

  • 50dB:普通。静かな事務所・家庭用クーラー(室外機)
  • 60dB:普通。洗濯機(1m)・車のアイドリング(2m)・乗用車の車
  • 70dB:うるさい。騒々しい街頭・セミの鳴き声(2m)

50~70dBはうるさい範囲の音です。

掃除機はうるさいもの・・・と分かっていますが、集合住宅など近所に気を使う環境なら昼に掃除をするなど工夫するといいですね。

ちなみにパナソニックの紙パック式キャニスター掃除機の最上位モデルMC-JP870Kの運転音は約59~62dBなので、大きな差はありません。多少は小さいですが・・・。

くじらこ
くじらこ

吸引力が強くなると、運転音が大きくなるのは仕方ないと思います

  • 10年前の掃除からの買い替えですが、ものすごく軽くなっています。
  • 猫を飼っているので、吸引力が変わらずゴミ捨てが楽な紙パック式を購入して正解でした。
  • スティッククリーナーから出戻りで紙パック式キャニスター掃除機を購入しました。バッテリーのもちと吸引力に不満があったので。
  • 親子ノズルが使いやすいです。
  • よく吸うので満足です。
  • 吸引力が強くてゴミを吸うので、音が大きいのは問題なし!
  • 使える時間と吸引力が最高です!
  • 弱モードがあるので音は気になりません~。

ほとんどの口コミが高評価でした。悪い口コミは数えるほど。

安心安定のパナソニックです。音の大きさのデメリットはありますが、吸引力や本体の軽さなど大満足できる紙パックキャニスター掃除機です。

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの共通の特長

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの共通の特長を紹介します。

  • 自走式パワーノズルで軽くお掃除
  • V字構造のブラシでいろいろな床もきれいに
  • 親子ノズルで素早くすき間掃除
  • 拭き掃除したみたいに触り心地がいい
  • 紙パックはお手入れも廃棄も簡単キレイ!

自走式パワーノズルで軽くお掃除


吸込仕事率は最大約580Wで強い吸引力でゴミを吸っていきます。吸込仕事率は吸引力を数値化したもので、数値が大きいほど吸い込む力が強いです。

吸い込みが強いとヘッドが重たくなりますが、自走式パワーノズル搭載なので軽く前へ進み楽にお掃除できます。

吸引力が強いと猫の砂など大きいゴミも吸っていくので、安心して使えます。

V字構造のブラシでいろいろな床もきれいに


回転ブラシはV字構造になっています。

回転ブラシに絡まったゴミは中央に集まって、強い吸引力で吸っていきます。

ブラシ毛はかたい毛とY字型のやわらかい毛の2種類を使用。種類の違うブラシ毛で、じゅうたんやラグ、畳、フローリングなどいろいろな床面に対応しています。

親子ノズルで素早くすき間掃除


親子ノズルはヘッドのペダルを踏むと取り外しができて、子ノズルはすき間掃除を手早くできます。

家具のすき間って結構多いですよね。

すき間ノズルに付け替えしなくても、子ノズルでサッと掃除できます。

くじらこ
くじらこ

我が家はパナソニックの紙パック式キャニスター掃除機を使っていますが、子ノズルの出番が多いです!

冷蔵庫の横やテレビ台の横、特に強く吸引したい壁ぎわなどに子ノズルを使っています

拭き掃除したみたいに触り心地がいい


ノズルの前面のイオンプレートがあることで、床にあるゴミやほこりをキャッチして多くのゴミを吸っていきます。

フローリングはサラッと気持ちいい触りこごちになります。

くじらこ
くじらこ

裸足で歩きたくなりますよ

紙パックはお手入れも廃棄も簡単キレイ!


紙パック式はゴミが溜まったら、ポイっと捨てるだけ。ほこりも舞わずに衛生的です。

特にほこりや花粉アレルギーを持っている人は紙パックがおすすめです。

サイクロン式のゴミ捨ては、掃除毎でダストボックスからほこりが舞うのをストレスに感じている人が多いです。

サイクロン式のデメリットがないのが紙パック式です。サイクロン式から紙パック式に戻ってくる人が多いのもゴミ捨てのストレスが理由の一つです。

まとめ:価格が安くなっている2024年モデルMC-PJ23Gが狙い目

この記事ではパナソニックの紙パック式キャニスター掃除機のMC-PJ24GとMC-PJ23Gの違いを紹介しました。

最後にポイントをまとめます。

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの違い
  • コードの巻取りボタンの違い:MC-PJ24Gは大きくなった
  • カラーの違い:MC-PJ24Gはアイボリー、MC-PJ23Gはベージュ
  • 価格の違い:MC-PJ23Gが安い

機能の違いがなく、コード巻取りボタンの大きさの使いやすさの違いでした。

特にこだわりがなければ、価格が下がっている2024年モデルMC-PJ23Gがお買い得です。

くじらこ
くじらこ

ぶっちゃけ・・・カラーは2025年モデルMC-PJ24Gのアイボリーの方が好みです

好みはあると思うので、お好きな方を選んでください。

MC-PJ24GとMC-PJ23Gの共通の特長は

  • 自走式パワーノズルで軽くお掃除
  • V字構造のブラシでいろいろな床もきれいに
  • 親子ノズルで素早くすき間掃除
  • 拭き掃除したみたいに触り心地がいい
  • 紙パックはお手入れも廃棄も簡単キレイ!

自走式で軽く掃除できるので、掃除のストレスが半減します。

親子ノズルも他メーカーのキャニスター掃除機にはない機能です。

狭いすき間にはほこりが溜まりやすいのに、ヘッドでは掃除できないから、つい見なかったフリをしてしまいますが、子ノズルがあると見えないすき間まで掃除できます。

親子ノズルや拭き掃除性能で満足のいく床掃除ができます。

あなたの生活がより快適になることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^

【おすすめキャニスター】からまないブラシ搭載はMC-JP870Kだけ!

パナソニックの紙パック式キャニスター掃除機では、からまないブラシ搭載のモデルはMC-JP870Kだけです。

からまないブラシはかたい毛とY字型のやわらかい毛の2種類を組み合わせたブラシで、髪の毛やペットの毛、糸くずなど長いゴミがからまりにくいです。

紙パック式キャニスター掃除機のお手入れの一番のストレスは回転ブラシです。

からまったゴミを取り除くのがほんとストレス。

そんなストレスを軽減してくれるのがからまないブラシです。

MC-PJ24GとMC-PJ23GもV字構造で、中央にゴミが集まって吸っていくのでお手入れは簡単ですが、からまないブラシはさらに楽。

MC-JP870Kを紹介してる記事はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました