この記事はパナソニックのスチーム&可変圧力IHジャー炊飯器おどり炊き5.5合のSR-VSX101とSR-VSX100の違いを比較しています。
SR-VSX101とSR-VSX100はパナソニックの炊飯器の中で最上位モデルです。スチームを使った炊飯ができるのが最上位モデルでおいしさのポイントです。
SR-VSX101は2021年6月発売の最新モデル、SR-VSX100は2020年モデルです。2022年モデルは10月時点でありません。
SR-VSX101とSR-VSX100の違いは
2021年モデルSR-VSX101は大きく進化しました。
特に大きな進化はSR-VSX101はアプリ連携と「おまかせ見極め炊き」の2つです。
おまかせ見極め炊きは銘柄・鮮度・食感・出来栄えの炊き分けでより好みに近くおいしく出来上がります。アプリ連携することで、その年のお米の出来栄えをアップデートしてよりおいしく炊くこともできます。

毎年お米の一番のおいしさを引き出してくれるのよ
銘柄・鮮度・食感・出来栄え炊き分けを駆使すれば、史上最高自分の好きなごはんが食べられますね。
冷凍ごはんコース追加もウレシイですね。
本文では
- SR-VSX101とSR-VSX100の違い
- SR-VSX101とSR-VSX100のおすすめは?
- SR-VSX101とSR-VSX100の口コミ評判
をわかりやすくまとめています。価格も調査しましたので参考になれば幸いです^^
アプリ連携で「おまかせ見極め炊き」でさらにごはんをおいしく♪
ブラック▼
ホワイト▼
SR-VSX101とSR-VSX100の違いを比較
SR-VSX101とSR-VSX100の違いをくわしくみていきますね。
SR-VSX101はアプリ連携できるようになった
SR-VSX101はキッチンポケットアプリ連携ができます(無線LAN対応)。
アプリ連携は
特に「出来栄え炊き分け(今年流)」は同じ産地でも毎年お米の質が変わることから、アプリで炊き分けを制御しおいしく食べることができます。

最近の天候はホント安定していないから、お米のできも変わってくるわ
農家さん大変
農家さんにも限界があります。炊飯器にたよっておいしくご飯をいただきましょう。
いつも同じ産地やスーパーで購入したお米を食べていますが、炊飯器の炊き分けによって好みのごはんに仕上げて食べています。
もちろんおいしいです。毎日おいしくいただいていますが。
アプリで質問に答えて、好みのお米を知ればよりおいしくいただけます。購入時に迷うこともありません。
好みのお米x出来栄え炊き分けをかけ合わせれば、自分史上最高のお米に出会えます。
SR-VSX101はおまかせ見極め炊き機能あり
SR-VSX101は「おまかせ見極め炊き」機能があります。
おまかせ見極め炊きは4つの炊き分けからなり
- 銘柄炊き分け:日本全国の銘柄ごとにおいしく炊き分ける
- 鮮度炊き分け:お米の鮮度に合わせて調整して炊く
- 食感自在炊き分け:やわらか・もちもち・しゃっきりなど13通りの食感に炊き分ける
- 出来栄え炊き分け:その年の出来栄えに合わせて炊き上げる(アプリ連携)
米のおいしさを最高に引き出す炊き分けをします。
銘柄の特長を引き出し、鮮度を見極め、主の好みの食感に炊き上げます。

最高のコンシェルジュだわ
家族でおいしいごはんを食べるのが何より幸せ
高温スチーム炊飯の温度の違い
SR-VSX101 | SR-VSX100 |
---|---|
130℃-250℃ | 220℃ |
SR-VSX101は高温スチームの最高温度が250℃と高くなりました。
高温で加熱して旨(うま)みを閉じ込めるとおいしいごはんができあがります。前炊き・炊き上げ・沸騰維持・追い炊き・蒸らしを通して高温スチーム噴射することで、じっくり加熱します。
旨みを閉じ込めたごはんは
炊き上がりもお弁当も、冷凍ごはんもいつでもおいしいごはんのできあがりです。

水分を逃さないごはんは時間がたってもお米が硬くなりにくいんですってよ、奥さん!
スチーム保温の違い
スチームは惜しみなく保温でも使います。
保温中にスチームを投入し、ごはんのおいしさを保ちます。
SR-VSX101 | SR-VSX100 |
---|---|
保温開始後12時間で約10回のスチーム噴射 | 約5~6時間、約10~12時間後に2回スチーム噴射 |
SRVSX101はスチーム噴射の回数がぐんと増えて12時間以内に約10回です。
SR-VSX100は12時間以内に2回です。
SR-VSX101はスチーム噴射を増やすことで、米の黄ばみやニオイをおさえます。おいしさが長持ちです。
銘柄炊き分け数の違い
SR-VSX101は銘柄数が増えました。
SR-VSX101 | SR-VSX100 |
---|---|
63銘柄 | 58銘柄 |
★増えた銘柄 福、笑い 風さやか 愛ひとつぶ あきろまん ひめの凛 |
産地によってお米の個性はさまざま。
粒の大きさや甘さ、しっかりめ、もちもちなど、食べる人の好みもさまざま。
大好きな産地のお米を銘柄炊き分けでよりおいしく食べられます。
SR-VSX101は冷凍ごはんコースあり
SR-VSX101は冷凍用ごはんコースが追加しました。
一度にたくさん炊いて、後日食べるために冷凍ごはんにすることが多いなら、冷凍用ごはんコースで炊くと再加熱した時もおいしく食べられます。
ごはんが硬くなったり、パサついたりしておいしさ半減の悩みからは解放です。
SR-VSX101はより省エネになった
消費電力量 | SR-VSX101 | SR-VSX100 |
---|---|---|
炊飯時 | 156Wh/回 | 158Wh/回 |
保温時 | 13.9Wh/h | 14.8Wh/h |
タイマー予約 | 0.87Wh/h | 0.99Wh/h |
待機時 | 0.75Wh/h | 0.89Wh/h |
省エネ基準達成率 | SR-VSX101 | SR-VSX100 |
---|---|---|
目標年度 | 2008年度 | 2008年度 |
達成率 | 110% | 108% |
年間消費電力 | 78.0kWh/年 | 80.0kWh/年 |
SR-VSX101はより省エネになりました。
小さな差ですが、省エネというだけでなんかウレシイ。
SR-VSX101とSR-VSX100の価格の違い
SR-VSX101は大幅に進化して、よりおいしいごはんが食べられるようになりました。
残念ながらSR-VSX100は販売終了しています。
SR-VSX101の価格
PanasonicStorePlus | 88,110円 |
Amazon | 84,000円 |
楽天市場 | 86,524円 |
Yahoo!ショッピング | 88,110円 |
SR-VSX101は発売日から価格がさがって底値を更新しています。まだ下がるかなぁと予想。
2021年6月に発売して毎年9月に階段にように価格が一段下がりますが、それ以外はホント少しずつ下がっていっているようないってないような下がり具合です笑。
人気のパナソニックの炊飯器は10万円台で発売してやっと8万円台なので緩やかな価格の変動です。
ブラック▼
ホワイト▼
SR-VSX101とSR-VSX100の口コミ評判
SR-VSX101とSR-VSX100の口コミ評判をみていきましょう。たくさんある口コミの中から、気になる意見などをピックアップしてまとめてみました。
SR-VSX101の口コミ評判
パナソニックの炊飯器がいい!とリピーターも多いです。銘柄で炊き分けるとよりおいしく満足度も高いです。
毎日食べるごはんだから、本体の価格以上の価値があります。
SR-VSX100の口コミ評判
総じてSR-VSX100もおいしく高評価です。
SR-VSX101のスペック表
SR-VSX101 | |
---|---|
![]() | |
発売年 | 2021年6月 |
炊飯容量 | 1.0L 0.5~5.5合 |
炊き技 | おどり炊き |
加熱方式 | 全面発熱6段IH |
高温スチーム炊飯 | 高温スチーム(130℃-250℃) |
可変圧力 | 〇(圧力コントロール) |
高速交互対流 | 〇 |
鮮度センシング | 〇 |
加圧追い炊きPlus | 〇 |
ふた加熱板 | 〇 |
スチーム自動コントロール | 6段階 |
インバーター | 〇 |
内釜 | ダイヤモンドかまど釜 |
側面打ち出し | 〇 |
底面ディンプル | 〇(4列) |
内面コート | ダイヤモンドプレミアムコート(5年保証) |
外面 | 350μm(高断熱)(あめ色グラデーション塗装) |
厚さ | 2.5mm |
おいしさの目安 | |
銀シャリ炊き分け | 食感自在炊き分け (ふつう・かため1~3・やわらか1~3 もちもち1~3・しゃっきり1~3) |
銘柄炊き分け | おまかせ見極め炊き 銘柄炊き分け 63銘柄(ふつう・かため・やわらか) 鮮度炊き分け 出来栄え炊き分け アプリ連携機能 |
メニュー数 | 15メニュー 白米 無洗米 玄米 発芽/分づき米 麦ごはん 雑穀米 炊き込み専用 赤飯 炊きおこわ すし カレー用 おかゆ 玄米がゆ 発芽/分づきがゆ 雑穀米がゆ |
白米 | ■白米 エコ炊飯 高速炊飯(スチーム高速) 炊込み すし カレー用 おこげ おかゆ 赤飯 おこわ ■玄米 ごはん 高速 おかゆ ■雑穀米 ごはん おかゆ ■発芽/分づき ごはん おかゆ ■冷凍用ごはんコース ■麦ごはんコース ■浸し米炊飯 ■うまみ循環 うまみ循環タンク ■うまみ熟成浸水 |
スチーム保温 | 〇 12時間で約10回スチーム |
エコナビ保温 | 〇 |
保温経過時間表示 | 〇 |
量ピタスピードスチーム加熱 | 〇 |
ワンタッチふた加熱板 | 〇 |
フラット天面パネル | 〇 |
ステンレスクリアフレーム | 〇 |
圧力お手入れ(クリーニング機能) | 〇 |
ふた加熱板丸洗い | 〇 |
液晶 | フルドット液晶(ホワイトバックライト) |
タッチキー | 〇 |
タッチパネル | 〇 |
予約タイマー | 4メモリー |
電気代目安表示 | 〇 |
炊飯残時間表示 | 〇 |
天面開閉ボタン | 〇 |
静音化設計 | 〇 |
無線LAN対応 | 〇 |
炊飯時消費電力量 | 1210W |
炊飯時消費電力量 | 156Wh/回 |
保温時消費電力量 | 13.9Wh/h |
タイマー予約消費電力量 | 0.87Wh/h |
待機時消費電力量 | 0.75Wh/h |
省エネ目標年度 | 2008年度 |
達成率 | 110% |
年間消費電力量 | 78.0kWh/年 |
外形寸法 | 幅27.5x奥行36.1x高さ23.4cm |
ふたを開けた時の高さ | 46.8cm |
質量 | 約7.7kg |
付属品 | しゃもじ しゃもじホルダー 計量カップ |
カラー | -K ブラック -W ホワイト |
炊飯時間
エコ炊飯 | 42分 |
エコ炊飯 浸し米炊飯 | 34~39分 (無洗米は30~40分) |
銀シャリ | ふつう 48分 ふつう 浸し米炊飯 36~44分 かため1 43分 かため2 43分 かため3 43分 やわらか1 54分 やわらか2 54分 やわらか3 60分 しゃっきり1 45分 しゃっきり2 45分 しゃっきり3 47分 もちもち1 48分 もちもち2 51分 もちもち3 51分 |
高速炊飯 | 24~36分 |
玄米ごはん | 85~105分 |
玄米高速 | 65~72分 |
SR-VSX101とSR-VSX100の違いを比較 パナソニックおどり炊きのまとめ
SR-VSX101が2021年6月に発売してから1年以上も経ちます。
下位モデルのSR-MPW102は2022年8月、エントリーモデルSR-MPA102は2022年9月に発売しました。次はSR-VSXシリーズの発売ですよね?パナソニックさん!
楽しみに待ちたいですね。