PR

ER-YD3000とER-XD3000の違いを比較!過熱水蒸気オーブンレンジ 東芝

東芝 ER-YD3000とER-XD3000 違い

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事は東芝の過熱水蒸気オーブンレンジのER-YD3000とER-XD3000の違いを比較しています。

ER-YD3000とER-XD3000は過熱水蒸気オーブンレンジの中ではスタンダードモデルです。予算をおさえつつもスチームオーブンを使いたい人にピッタリですね。

ER-YD3000とER-XD3000の違いは

  • 総レシピ数(自動メニュー数)の違い
  • カラッとあたためにグリル機能が追加
  • ER-YD3000は「分量フリー・自動メニュー」機能が追加
  • 手間なしお手入れコースの違い
  • ER-YD3000は庫内乾燥コース搭載
  • 価格の違い

6点です。

ER-YD3000は分量フリー自動メニューや庫内乾燥コースが新搭載です。手間なしお手入れコースはより細かい設定ができるようになり、お手入れがしやすくなりました。

本文では

  • ER-YD3000とER-XD3000の違い
  • ER-YD3000とER-XD3000のおすすめはどっち?
  • ER-YD3000とER-XD3000の口コミ評判

をわかりやすく紹介しています。価格も調査しましたので参考になれば幸いです^^

\購入はこちら/

2023年モデルのER-YD3000。分量フリー自動メニュー機能や庫内乾燥コースが新搭載!

グランホワイト▼

グランブラック▼

2022年モデルのER-XD3000。型落ちして価格が安くなっています。

グランホワイト▼

グランブラック▼

内部リンク

↓取扱説明書や電気代についてはこちらの記事へどうぞ↓

ER-YD3000とER-XD3000の違いを比較

ER-YD3000とER-XD3000の違いをくわしくみていきましょう。

  • 総レシピ数(自動メニュー数)の違い
  • カラッとあたためにグリル機能が追加
  • ER-YD3000は「分量フリー・自動メニュー」機能が追加
  • 手間なしお手入れコースの違い
  • ER-YD3000は庫内乾燥コース搭載
  • 価格の違い

違いは6点です。違いを確認してから、価格をチェックしますね。

総レシピ数(自動メニュー数)の違い

ER-YD3000は総レシピ数(自動メニュー数)が197(114)となっています。さまざまな料理のレシピを内蔵しており、手間をかけずに美味しい料理が楽しめます。

ER-XD3000は総レシピ数(自動メニュー数)が198(108)です。108種類の自動メニューですが、ER-YD3000と比べるとやや少ないですね。それでも十分に幅広い料理が楽しめます。

総レシピ数(自動メニュー数)の数の違いは少ないので、どちらもたくさんのメニューを試してみたいですね!

カラッとあたためにグリル機能が追加

「カラッとあたためモード」はオーブン+スチーム+グリル機能で、揚げ物をカラッとおいしくあたためることができます。

カラッとあたためモードは、揚げ物や焼き物をジューシーさを保ちながら、外側をカリッと仕上げることができます。揚げたてのサクサク感や、焼きたての香ばしさを楽しめます。

ER-YD3000は「分量フリー・自動メニュー」機能が追加

ER-YD3000は分量が変わってもおいしく自動調理する機能が新搭載です。

料理の分量に合わせた加熱で調理を行うことができます。分量を量ってから温度や時間設定・・・なんてメンドウでやってられません。

この機能を使えば、食事の準備もサクッとカンタンにできますね。

手間なしお手入れコースの違い

手間なしお手入れコースはスチームを使ってよごれを浮かせ、簡単に落とすことができます。お手入れの手間を軽減してくれる便利な機能です。

ER-YD3000の設定時間は3分、5分、10分の中から用途に合わせて選ぶことができます。急いでいる時やしっかりとお手入れしたい時など色々な場面に対応できます。

ER-XD3000の手間なしお手入れコースの設定時間は10分固定となっています。お手入れにかかる時間が長くなりますが、丁寧に掃除したい方には十分な時間です。

こまめにお手入れをすることで、清潔に長く使えるようになります。

ER-YD3000は庫内乾燥コース搭載

ER-YD3000は庫内乾燥コースが新搭載されてました。

庫内乾燥コースはレンジ調理後の庫内の結露やスチーム調理後のべたつきを軽減するための機能です。庫内の状態に合わせて、時間を選ぶことができます。

使った後の気になる水滴を取り除くことができるのでお手入れのストレスが減りますよ。

ER-YD3000とER-XD3000の価格の違い

※2023年5月31日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。

調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。

ER-YD3000の価格

Amazon:-円前後

楽天市場:103,232円前後

Yahoo!ショッピング:105,237円前後

調査時は発売前なので定価です。

↓最新価格はこちらチェック↓

グランホワイト▼

グランブラック▼

ER-XD3000の価格

Amazon:-円前後

楽天市場:59,800円前後

Yahoo!ショッピング:57,579円前後

発売時から徐々に価格を下げて底値を更新しています。新モデルER-YD3000が発売したら価格が下がりますが、在庫がない場合は価格が跳ね上がります。価格の動向を注視しておきたいですね。

↓最新価格はこちらチェック↓

グランホワイト▼

グランブラック▼

ER-YD3000はお手入れをキレイにしたい人におすすめ

  • 新モデルがほしい!
  • 分量を計算せずに自動であたためてほしい
  • お手入れの時間設定の自由度がほしい
  • 庫内の水分や湿気が気になっていたので、庫内乾燥があるとうれしい

より便利に使いたいあなたにおすすめです。

ER-XD3000は予算をおさえたい人におすすめ

  • 予算を優先して安い方を選びたい
  • 機能はそこそこあればいい

予算重視のあなたにおすすめです。

ER-YD3000とER-XD3000の口コミ評判は?

ここからはER-YD3000とER-XD3000の口コミ評判をみていきましょう。

ER-YD3000は発売して日が浅いので口コミがは少なかったです。今回はER-XD3000の口コミ評判をまとめました。

ER-XD3000の口コミ評判

  • オーブンを使うと周りが熱くなります。

オーブンの周りの物は離して置くのがいいですね。

  • ドーム型の庫内は拭けばすぐにピカピカになります。
  • カップボードの奥行40cm以内でおさまるのでありがたい。
  • 野菜をオーブンで焼くと、いい感じの焦げで甘くておいしかったです。
  • 冷凍ごはんの温め具合が最高。
  • パンのあたためが焼き立てよりふっくらしています!
  • 操作パネルが使う時だけ光るのは使いやすい。

パンのあたためがおいしいと評判が良かったです。オーブンでの野菜もおいしく焼きあがります。

まとめ:ER-YD3000はお手入れの設定が細かくカンタンにできるようになった

この記事では東芝の過熱水蒸気オーブンレンジのER-YD3000とER-XD3000の違いを紹介しました。最後のポイントをまとめておきますね。

ER-YD3000とER-XD3000の違い
  • 総レシピ数(自動メニュー数)はER-YD3000は197(114)、ER-XD3000は198(108)
  • ER-YD3000はカラッとあたためにグリル機能が追加で、さらにおいしく!
  • ER-YD3000は「分量フリー・自動メニュー」機能が追加
  • ER-YD3000は手間なしお手入れコースに5分・10分・15分の時間設定が追加
  • ER-YD3000は庫内乾燥コース機能が追加
  • ER-XD3000は型落ちして価格が安い

ER-YD3000はさらに使いやすい機能が追加しましたね!お手入れがしやすくなったのも主婦にとってはウレシイ機能追加です。

ER-YD3000とER-XD3000の共通の特長は

ER-YD3000とER-XD3000の共通の特長
  • 石窯おまかせ焼きで肉も魚もおいしく!
  • 熱風で食材のおいしさを引き出す
  • 薄型コンパクトなので、キッチンに設置しやすい
  • サッと拭いていつもきれいに。お手入れがしやすい

食材がおいしく焼ける、あたためできるので普段のお料理の強い味方になってくれます。

あなたの生活がより快適になることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^

タイトルとURLをコピーしました