テーブルを探している時、デザインばかりに気を取られていませんか?
テーブルを選ぶときは必ず
- 使用するイメージ
- 部屋の雰囲気を合っているか
- 収納力
- サイズ
に気を付けて選んでください。
デザインだけで選んでいると、必ず使っているうちに不具合や不満が出てきます。
今日は「収納力」を第一条件にしてテーブルを選んでみました。
その中からサイズや部屋に合う色などを選んでいけばいいでしょう。
収納棚のあるテーブルを選ぶメリット
テーブルに棚があるとどんなメリットがあるのでしょうか。
ここで述べなくてもすぐに分かるのですが、まとめとして書いておきます。
- 新聞や雑誌、リモコンなどの「ちょい置き」に利用
- テーブルの天板がすっきりする
- 常時使うアイテムを収納する
- 天板の下に棚があることで補強の役割を果たす
そう、収納棚はないより、あった方が断然いい!
しかしデメリットもあります。
- 棚にごちゃごちゃとアイテムを置くのがいや(見た目が悪くなる)
- 棚によく足をぶつける
天板を床の中間に位置する棚は足をぶつけやすくもあります。おっちょこちょいさんでよく足をぶつけて青たんを作っている人は棚がないテーブルがいいです。
では収納棚のあるテーブルを探している人は、気に入るテーブルがあるか見ていきましょう。
収納力のあるテーブル8選
今回はアイリスプラザで販売しているテーブルを集めています。
アイリスプラザでは、【プラザセレクト】というのがありアイリスプラザが厳選して集めたアイテムも販売しています。
- 収納棚のサイズ
- テーブルのサイズ(幅・奥行・高さ)
- カラー
などもチェックしてください。
不二貿易 ドレッサーテーブル BR97445

ドレッサー付きのテーブルです。女性は化粧品や美容アイテムを収納できるのでおすすめです。
鏡がついているので、ちょっとした時にも鏡チェックができて便利です。
リビングテーブル オスロ

ガラス+ディスプレイ棚と引き出し棚のついたテーブルです。半分はガラス天板なので、好きな小物を飾っておしゃれにできます。
見られたくない細かい雑貨は引き出しに収納すればいいですよ。
LIEBE センターテーブル IR-8040N-BR

天板は木目調で、収納は棚と引き出しがあります。小物や見られたくない雑貨は引き出しに収納して、オープンな棚にはパソコンや雑誌などを収納するのにいいですね。
引き出しは両面から引き出して使えるので便利!
落ち着いたダークブラウンが部屋と合わせやすいです。
棚付きセンターテーブル スクエア・オーバル


棚付きセンターテーブル スクエア・オーバル RTOTBL 全6色【プラザセレクト】
サイズ:
全体:幅約95×奥行約42×高さ約35cm
棚板:幅約83.5×奥行約21×高さ約3.5(ストッパー含む)cm
カラー:ブラウン、ナチュラル、ホワイト
デザイン:スクエア、オーバル
天板が長方形タイプと楕円形タイプがあります。
カラーもブラウン、ナチュラル、ホワイトの3色あるので、合計6種類から選ぶことになります。
収納棚も木目調の天板なので、重厚感がありますね。
しかし、特徴は折りたためること!必要な時だけ使うこともできます。
ディスプレイセンターテーブル

天板がガラスになっていて、間に写真や紙類をはさめるディスプレイのできるテーブルです。
収納棚は9cm以下の小物や雑貨を収納できます。
ヴィンテージアイアン折りたたみセンターテーブル

脚がブラックのスチールアイアンになっているおしゃれなテーブルです。
収納棚部分は網状になっているので細かい雑貨は収納できませんが、雑誌やティッシュボックスなどを置いておくには便利です。
天板の無垢材はレトロで重厚感があり存在感を放っていますね。
ガラステーブル

天板がガラスになっているので、圧迫感がなく部屋の狭さを紛らわせてくれます。
天板は約6mmの強化ガラスを使用しています。
木製棚付き折りたたみセンターテーブル

収納棚が格子になっているかわいいテーブルです。
特徴は折りたためること。使わない時は収納しておけばいいし、持ち運びも簡単にできます。
まとめのつぶやき

かわいいテーブルがいいわね!

部屋の中心に置くテーブルは目に入りやすいので、雰囲気が大事じゃ
収納棚にはチョイ置きにとどめておくのがコツじゃ
収納があるからと、何でも置きっぱなしにするのはダメです。使ったものは元の場所に片づけるようにクセを付けましょう。
簡単に収納できる小さなテーブルも使い勝手がGOOD。
コメント