PR

JPW-X100とJPW-Y100の違いを比較!IHジャー炊飯器5.5合 タイガー

JPW-X100とJPW-Y100の違いを比較!IHジャー炊飯器5.5合 タイガー 炊飯器

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はタイガーのIHジャー炊飯器5.5合のJPW-X100とJPW-Y100の違いを比較しています。

タイガーのIH式の炊飯器は2024年8月に発売したJPW-X100とJPW-Y100のみ。

JPW-X100とJPW-Y100は品番が「X」と「Y」です。デザインは同じで、機能の違いはわかりません。

IH式炊飯器は機能と価格が適度なバランスの炊飯器です。圧力IH式とマイコン式の炊飯器の中間に位置します。

ごはんはおいしく、価格も控えめで購入しやすいです。

JPW-X100とJPW-Y100の違いをまとめると、

  • 釜の違い:JPW-X100は遠赤3層土鍋コート釜、JPW-Y100は遠赤黒厚釜
  • 炊飯メニューの違い:JPW-X100の方がメニュー数が多い
  • 保温の違い:JPW-X100は粒立ち保温機能搭載
  • 重さの違い
  • カラーの違い
  • 価格の違い

点あります。

大きな違いは「釜」と「炊飯メニュー」の違いです。

JPW-X100は土鍋コート釜で遠赤効果が高いです。さらに「少量旨火炊き」「早炊き」「麦めし」メニューが多く搭載しています。

JPW-X100の方が上位モデルで、おいしいごはんが炊けます。

本文では

  • JPW-X100とJPW-Y100の違い
  • JPW-X100とJPW-Y100のおすすめはどちら?

をわかりやすくまとめていますので、ぜひ本文も読んでください^^

▼JPW-X100▼
遠赤3層土鍋コート釜。「少量旨火炊き」「早炊き」「麦めし」メニューが搭載。粒立ち保温機能搭載。

●ダークグレー

▼JPW-Y100▼
遠赤黒厚釜。ハイバリューモデル。

●モーブブラック

●ピュアホワイト

内部リンク

↓取扱説明書や電気代についてはこちらの記事へどうぞ↓

JPW-X100とJPW-Y100の違いを比較

JPW-X100とJPW-Y100の違いをくわしくみていきましょう。

  • 釜の違い:JPW-X100は遠赤3層土鍋コート釜、JPW-Y100は遠赤黒厚釜
  • 炊飯メニューの違い:JPW-X100の方がメニュー数が多い
  • 保温の違い:JPW-X100は粒立ち保温機能搭載
  • 重さの違い
  • カラーの違い
  • 価格の違い

違いが多いので、表にまとめました。

JPW-X100JPW-Y100
遠赤3層土鍋コート釜遠赤黒厚釜(2層)
炊飯メニューエコ炊き
白米
極うま
少量旨火炊き
早炊き

少量高速
冷凍ごはん
炊き込み・炊き込みおこげ
おかゆ
玄米
雑穀
麦めし押麦
麦めしもち麦

おこわ
調理
ケーキ
パン発酵
パン焼き
エコ炊き
白米
極うま
少量高速
冷凍ごはん
炊き込み・炊き込みおこげ
おかゆ
玄米
雑穀
おこわ
調理
ケーキ
パン発酵
パン焼き
保温粒立ち保温
質量約3.9kg約3.7kg
カラーHD ダークグレーKV モーブブラック
WY ピュアホワイト

炊飯メニューは違うメニューを赤文字にしています。

さっそく違いをみていきましょう。

釜の違い:JPW-X100は遠赤3層土鍋コート釜、JPW-Y100は遠赤黒厚釜


JPW-X100は「遠赤3層土鍋コート釜」です。

合金アルミと純アルミとの複層とステンレスの3層の内側に遠赤土鍋コーティング、外側に土鍋コーテイングを施しています。

遠赤コーティングで遠赤効果を高めて、お米の一粒一粒まで熱を伝えます。

甘くおいしいごはんが炊きあがります。


JPW-Y100は「遠赤黒厚釜」です。

金属2層構造+遠赤コーティングでふっくら粘りのあるごはんを炊き上げます。

JPW-X100JPW-Y100
遠赤3層土鍋コート釜遠赤黒厚釜(2層)
保証期間内なべ内面コーティング3年保証内なべ1年保証

釜本体の違いから、保証期間も違います。

JPW-X100は保証期間は3年と長いです。

炊飯メニューの違い:JPW-X100の方がメニュー数が多い

JPW-X100JPW-Y100
炊飯メニューエコ炊き
白米
極うま
少量旨火炊き
早炊き

少量高速
冷凍ごはん
炊き込み・炊き込みおこげ
おかゆ
玄米
雑穀
麦めし押麦
麦めしもち麦

おこわ
調理
ケーキ
パン発酵
パン焼き
エコ炊き
白米
極うま
少量高速
冷凍ごはん
炊き込み・炊き込みおこげ
おかゆ
玄米
雑穀
おこわ
調理
ケーキ
パン発酵
パン焼き

JPW-X100は「少量旨火炊き」「早炊き」「麦めし押麦」「麦めしもち麦」のメニューが多く搭載しています。

JPW-Y100は「早炊き」に相当するメニューはないので、短時間で炊飯をしたい時に困ることがあるかも。

麦めしを炊きたい人は炊飯メニューのあるJPW-X100がおすすめです。

ちなみに、JPW-X100は麦めしメニューがあるので、計量カップは麦めしのメモリがあります。

保温の違い:JPW-X100は粒立ち保温機能搭載


JPW-X100には粒立ち保温があります。

粒立ち保温はごはんが出る水蒸気を感知・調整して、おこめの輪郭を保ったままふっくら保温します。

しばらく保温したいなら粒立ち保温機能が搭載しているほうがおいしく食べられます。

重さの違い

JPW-X100は約3.9kg、JPW-Y100は約3.7kgと本体質量が少し違います。

大きくは違わないので、チェック程度でOKです。

カラーの違い


JPW-X100はダークグレーです。

黒に近いグレーです。



JPW-Y100はモーブブラックとピュアホワイトの2色です。

2色のどちらかをキッチンに合わせて選べます。

JPW-X100とJPW-Y100の価格の違い

※2025年2月4日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。

調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。

JPW-X100の価格

発売時は3万円台でした。リサーチ時は2万円台まで下がっています。

↓最新価格はこちらチェック↓

●ダークグレー

JPW-Y100の価格

発売時は2.8万円ほど。リサーチした現在、2万円を切るショップもあります。

↓最新価格はこちらチェック↓

●モーブブラック

●ピュアホワイト

JPW-X100はIH式でおいしいごはんを食べたいあなたにおすすめ

  • 土鍋で炊いたようなおいしいごはんを食べたい
  • IH式でおいしいごはんを食べたい
  • 炊飯メニューは多いほうがいい
  • 少量旨火炊きや早炊きメニューが必要
  • ヘルシー志向で麦めしを炊きたい

IH式価格をおさえつつも、炊飯メニューが豊富でおいしいごはんが炊けます。

予算も考えつつ、おいしいごはんを食べたいあなたにおすすめです。

JPW-Y100は予算重視で選びたいあなたにおすすめ

  • いつも同じ炊飯メニューを使うので、メニュー数は少なくてもいい
  • モーブラックとピュアブラックのどちらかのカラーをキッチンに合わせて選びたい
  • 予算重視で選びたい

IH式で価格がおさえられているので、予算重視で選びたいあなたにおすすめです。

ただし、炊飯メニューに早炊きがなく、時短で炊きたい時に不便に思うかもしれません。さらに麦めしメニューもないので、ヘルシー志向の人にはおすすめしません。

まとめ:JPW-X100の方が機能が多いので一択JPW-X100

この記事ではタイガーのIHジャー炊飯器5.5合のJPW-X100とJPW-Y100の違いを紹介しました。

最後にポイントをまとめます。

JPW-X100とJPW-Y100の違い
  • 釜の違い:JPW-X100は遠赤3層土鍋コート釜、JPW-Y100は遠赤黒厚釜
  • 炊飯メニューの違い:JPW-X100は「少量旨火炊き」「早炊き」「麦めし」メニューが搭載
  • 保温の違い:JPW-X100は粒立ち保温機能搭載
  • 重さの違い
  • カラーの違い:JPW-X100はダークグレー、JPW-Y100はモーブブラックとピュアホワイト
  • 価格の違い:JPW-Y100の方が安い

JPW-X100が高機能で上位モデルです。

釜は土鍋コーティングで遠効果が高くおいしく炊けます。

炊飯メニューも多く、早炊きは忙しい食事の準備時にサッと炊けます。麦めしメニューがあればヘルシーなごはんを炊けるので、健康に気を使いたいなら麦めしメニューがある方が便利です。

くじらこ
くじらこ

早炊きメニューがあることや粒立ち保温でおいしさを保って保温できるので、JPW-X100がおすすめです!

あなたの生活がより快適になることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^

タイトルとURLをコピーしました