この記事はタイガーの圧力IHジャー炊飯器1升のJPV-S180とJPV-T180の違いを比較しています。
JPV-S180とJPV-T180は2024年8月に発売した2024年モデルです。
JPV-T180はエントリーモデルです。基本モデルで他の1升の圧力IHジャー炊飯器は+αの機能がある高機能モデルになります。
JPV-S180とJPV-T180は「S」と「T」の違い。
デザインはほぼ同じで見た目だけでは昨日の違いがわかりません。なので調べてみました。
JPV-S180とJPV-T180の違いは、
3点です。大きな違いは「釜」です。釜が違えば、炊きあがるごはんのおいしさも変わってきます。
白いごはんはおいしい方がいいに決まっています!
結論からいうと、JPV-S180の方がおいしいです。
本文では
- JPV-S180とJPV-T180の違い
- JPV-S180とJPV-T180のおすすめはどちら?
をわかりやすくまとめていますので、ぜひ本文も読んでください^^
遠赤5層土鍋蓄熱コート釜。
●オフブラック
エントリーモデル。遠赤5層土鍋コート釜。
●モーブブラック
JPV-S180とJPV-T180の違いを比較
JPV-S180とJPV-T180の違いをくわしくみていきましょう。
JPV-T180は圧力IH式のエントリーモデルで十分おいしさが保証できますが、釜の機能が上がることでもっとおいしいごはんが食べられます。

炊飯器は釜が命!って言っていいと思う
釜の違い:JPV-S180は遠赤5層土鍋蓄熱コート釜、JPV-T180は遠赤5層土鍋コート釜
JPV-S180は「遠赤5層土鍋蓄熱コート釜」です。
遠赤土鍋コーティング+合金アルミと純アルミとの複層+ステンレス+ヒートカットパウダーコート+土鍋蓄熱コーティングの5層です。
蓄熱性を高めるヒートカットパウダーコートを採用することで、蓄熱性を高め、高火力+遠赤効果で甘みのあるごはんに炊き上げます。
JPV-T180の釜は「遠赤5層土鍋コート釜」で外側に遠赤コーティング、内側には遠赤土鍋コーテイングを施しています。
土鍋で炊いたような泡立ちを実現して、甘みのあるもっちりした食感に炊きあがります。
カラーの違い
JPV-S180はオフブラックです。
ふたの怪芸ボタンはシルバーでアクセントになっています。
JPV-T180はモーブブラックです。ふた部分は光沢があります。
JPV-S180とJPV-T180の価格の違い
※2025年2月3日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。
調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。
JPV-S180の価格
発売時は5.8万円ほどでした。リサーチ時は3~4万円台を推移しています。
時々価格が下がるタイミングがあるのですが、そんなグッドタイミングに出会いたい時はこまめに価格チェックする必要があります。
●オフブラック
JPV-T180の価格
発売時は5万円ほど。安いショップならば3万円台で購入できます。
●モーブブラック
JPV-S180はおいしさ優先で選びたいあなたにおすすめ
蓄熱性が高い遠赤5層土鍋蓄熱コート釜でおいしごはんを食べたいあなたにおすすめです。
おいしいごはんを家族で食べたいならこちらの圧力IHジャー炊飯器JRI-A180とJRI-B180もチェックしてみてください↓
価格もかなり下がってきていて、JPV-S180とJPV-T180と価格差は少ないです。
JPV-T180はエントリーモデルがほしいあなたにおすすめ
タイガーですから、エントリーモデルでも十分おいしいです。
予算優先で、選びたいあなたにおすすめです。
まとめ:価格帯が3~4万円台の圧力IHジャー炊飯器なら候補は4モデルあり
この記事ではタイガーの圧力IHジャー炊飯器1升のJPV-S180とJPV-T180の違いを紹介しました。
最後にポイントをまとめます。
JPV-S180は遠赤5層土鍋蓄熱コート釜、JPV-T180は遠赤5層土鍋コート釜で、JPV-S180の釜の方が蓄熱効果でおいしい炊きあがりになります。
ただ価格からみると、ワンランク上の圧力IH式のJRI-A180とJRI-B180も同じ価格帯になってきているので、検討の余地があります。
最後にリンクをここへ貼っておきますね。検討してみてください。
あなたの生活がより快適になることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^