
IJDC-K80とIJD-I50の違いって除湿可能面積だけじゃないの?

IJDC-K80は除湿可能面積は広いが、タンク容量も大きいんじゃぞぃ
だから消費電力も大きくなり、電気代もIJD-I50よりも高くなるの
現在の部屋の湿度がわかる湿度ランプもあるんじゃ
この記事ではアイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機のIJDC-K80とIJD-I50の違いを比較しています。
サーキュレーターと除湿機が1台2役になったサーキュレーター衣類乾燥除湿機は2つのグループにわけることができます。
末尾の数字の「80」と「50」です。
この数字は1日の定格除湿能力をあらわしています。
IJDC-K80は1日で約8Lを除湿します。IJD-I50は1日で約5Lを除湿します。
IJDC-K80とIJD-I50の除湿能力以外の違いは
が違います。
IJDC-K80は
1日約8Lの除湿能力があり、木造約10畳~鉄筋コンクリート約20畳までの広さに対応
水タンク容量は約3.5Lと大きいです。
現在の湿度を色で知らせてくれる湿度ランプがあり、一目でわかりやすいです。
消費電力が720Wで電気代もIJD-I50より高くなります。
約34dBで約40dBの図書館レベルよりも静かです。
IJD-I50は
1日約5Lの除湿能力があり、木造約6畳~鉄筋コンクリート約13畳まで対応しています。
水タンク容量は約2.5Lと、持ちやすいサイズです。
消費電力は約590WでIJDC-K80よりも電気代が安くなります。
約29dBで約30dBのささやき声レベルで静かです。
価格はIJDC-K80より安いです。
除湿する部屋の広さや衣類乾燥したい量で選ぶといいですね。まずは使う予定の部屋の広さを確認してください。
水タンクの大きさは排水のしやすさ、静音レベルは使う部屋によって変わってきます。
一つの目安としては4人家族ならIJDC-K80がおすすめです。
家族が多くて洗濯物の量も多いのならIJDC-K80がいいでしょう。
本体や水タンクの持ち運びを軽くしたいならIJD-I50がいいかもしれません。重すぎるとストレスになりますから。
除湿能力や除湿可能面積、重さ、持ち運びのしやすさなどチェックすべき点がたくさんあるので一つ一つ確認してください。
除湿可能面積やタンク容量など大きい♪大家族・洗濯物が多い家族向け♪
コンパクトサイズ♪持ち運びや排水がしやすい♪
天面ブラック▼
天面グレー▼
IJDC-K80とIJD-I50の違いを比較 サーキュレーター衣類乾燥除湿機 アイリスオーヤマ
ここからはIJDC-K80とIJD-I50の違いをくわしくみていきましょう。
違い①IJDC-K80は約8L/日、IJD-I50は約5L/日の定格除湿能力
IJDC-K80 | IJD-I50 | |
---|---|---|
定格除湿能力 | 約8.0L/日 | 約5.0L/日 |
1日に除湿できる量をあらわしています。
除湿する能力が大きいということはそれだけパワフルということですね。
違い②IJDC-K80は除湿可能面積が大きい

IJDC-K80 | IJD-I50 | |
---|---|---|
木造 | 17㎡ 10畳 | 10㎡ 6畳 |
プレハブ | 25㎡ 15畳 | 16㎡ 10畳 |
鉄筋コンクリート | 33㎡ 20畳 | 21㎡ 13畳 |
IJDC-K80はIJD-I50より広い部屋で使えます。
必ず使う部屋の広さを確認してください。広い部屋に小さな能力の除湿機を置くと十分に除湿できません。
違い③IJDC-K80がタンク容量が大きい
IJDC-K80の水タンク容量は約3.5Lです。

引き出しがスムーズにでき、ハンドルがあるので持ち運びも楽にできます。
フタ付きなので水がこぼれる心配もありません。

IJD-I50の水タンク容量は約2.5Lです。
2Lペットボトルと500mlのペットボトルを持った重さですね。
フタ付きなのでこぼれる心配がありません。
違い④IJDC-K80には湿度ランプがある
IJDC-K80には湿度ランプがあります。湿度が高い・低いの目安となります。
遠くからでも色で見分けがついてわかりやすいですね。
違い⑤IJDC-K80とIJD-I50の消費電力の違い
IJDC-K80 | IJD-I50 | |
---|---|---|
消費電力 | 720W | 590W |
消費電力が違うと電気料金も変わってきます。
IJDC-K80とIJD-I50の電気代を比較
電気料金は消費電力と使用時間で計算できます。
IJDC-K80 720W | IJD-I50 590W | |
---|---|---|
2時間使用 | 38.88円 | 31.86円 |
4時間使用 | 77.76円 | 63.72円 |
8時間使用 | 155.52円 | 127.44円 |
1日2時間30日使用 | 1166.4円 | 955.8円 |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
サーキュレーターと除湿を使って洗濯物を乾かすと約72分で乾きます。
最速では2時間以内に乾くので、IJDC-K80を30日使用したとしても1500円以下に抑えられるので安心して使えますね(環境により変わります)。
部屋干しの生乾き臭が解消されて、電気代もおさえられてメリットが大きいです。
違い⑥IJD-I50が静か

IJDC-K80 | IJD-I50 | |
---|---|---|
弱モード | 34dB | 29dB |
IJD-I50が少し静かな運転音です。
IJDC-K80は除湿可能面積、定格除湿能力などが大きいことから、少しだけ運転音がIJD-I50より大きくなります。これは仕方がないですね。
騒音レベルの基準は
約30dB:郊外の深夜、ささやき声
約40dB:市内の深夜、図書館、静かな住宅地の昼
IJDC-K80とIJD-I50は約30dBに近いレベルのなので静かと言えます。
違い⑦操作パネルのボタンの位置の違い
操作パネルはサーキュレーターのサイドに位置しています。

IJDC-K80はサーキュレーターの左右に均等に振り分けられて位置しています。
ゆったりしていて、ボタンも大きく、操作しやすいです。

IJD-I50は向かって右側にまとめて位置しています。
少しボタンは小さめですが、少ない動作で操作できます。
違い⑧サイズ・重さ・コード長さ・カラー・発売年の違い
除湿能力や水タンク容量が違うので、本体サイズや重さなどが違ってきます。
IJDC-K80 | IJD-I50 | |
---|---|---|
サイズ | 33.4×28.5×73.9cm | 28.7×23.4×64.0cm |
重さ | 約11.5kg | 約7.8kg |
コード長さ | 2.0m | 1.6m |
カラー | ホワイト 天面:ホワイト | ホワイト 天面:ブラック 天面:グレー |
発売年 | 2020年 | 2019年 |
IJDC-K80の方が大きくて重いです。約11.5kgもあるので、女性や力の弱い高齢者は持つ運ぶ際は気をつけてくださいね。
コード長さも2020年発売IJDC-K80の方が約20cmほど長くなっています。サーキュレーターで風を送るので、部屋の中心に置いて部屋の空気を動かす方が乾きやすいのでしょう。
天面のカラーが違うので見分けが付きやすいです。
IJD-I50には天面がブラックバージョンとグレーバージョンがあります。
違い⑨IJDC-K80とIJD-I50の価格の違い
IJDC-K80 | IJD-I50 | |
---|---|---|
アイリスプラザ | 33,370円 | 25,530円 |
Amazon | 26,000円 | 17,800円 |
楽天市場 | 24,800円 | 18,800円 |
Yahoo!ショッピング | 24,800円 | 17,800円 |
※2022年5月20日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。調査時にセール価格の場合があります。
除湿可能面積や定格除湿能力が高いIJDC-K80が価格が上になっています。
衣類乾燥として使うために購入するので、花粉飛散時期や冬などは価格が上がる傾向にあります。暑くて乾きやすい夏は価格が下がる傾向です。
購入時期をチェックしてお得に購入しましょう!
こちらから最新価格をチェックしてみてください♪
\最新価格をチェック!/
\最新価格をチェック!/
IJDC-K80とIJD-I50のおすすめはどっち?
おすすめはどちらでしょうか。購入の際の参考にしてください。
IJDC-K80はこんな人におすすめ
除湿可能面積やタンク容量など大きい♪大家族・洗濯物が多い家族向け♪
IJD-I50はこんな人におすすめ
コンパクトサイズ♪持ち運びや排水がしやすい♪
天面ブラック▼
天面グレー▼
適用床面積がIJD-I50に合っていても、湿気が多い、洗濯物が多いなど環境や状況によってIJDC-K80を使ってもいいですね。
IJDC-K80とIJD-I50の共通の特長
ここからはIJDC-K80とIJD-I50の共通の特長を紹介します。
特長①「デシカント式」で強力除湿
除湿機には「デシカント式」「コンプレッサー式」の2つの除湿方法があります。
サーキュレーター衣類乾燥除湿機は「デシカント式」です。
デシカント式は吸い込んだ空気をヒーターで暖めて乾燥させて除湿します。
冬場にヒーターを付けると乾燥しますよね。その原理です。
デメリットとしてはヒーターを使って乾燥させるので温度が上がりやすいことです。梅雨~夏にかけての気温の高い時期はあまり能力を発揮できない場合があります。
梅雨・夏に強い除湿方式が「コンプレッサー式」です。
特長②サーキュレーター+除湿でスピード部屋干し約72分

サーキュレーターの風で湿気や水分を飛ばし、除湿機でぐんぐん除湿していくので、効率がよく乾かすことができます。
最速約72分で乾くので部屋干し臭もおさえられます。お部屋のジメジメも解消するので不快感のストレスもぐんと減ります。
特長③約3.6mのワイド送風

左右:(自動)50・70・90°
上下:(手動)90°
左右は3段階の角度調節、上下は手動で調節できるので、衣類にピンポイントで送風することができます。
最大90°の左右首振りは3.6m幅の風になり、たくさんの衣類を乾かせます。
特長④3段階の強さ選択

サーキュレーター:弱・中・強
除湿:弱・中・強
サーキュレーターと除湿どちらも弱・中・強の3段階の強さ選択ができます。
パワフルに除湿したい時、弱めの風を送りたい時などお好みに合わせて設定できます。
特長⑤切タイマーで切り忘れなし

切タイマー:2・4・8時間
切タイマーは3つの時間から設定できます。洗濯物が少ない時、多い時など時間で調整することも可能。
切タイマーをしておけば切り忘れの心配もありません。
特長⑥安全機能で安心

安全機能:湿度の異常を感知、転倒時に運転停止
2つの安全機能で安心です。
IJDC-K80とIJD-I50のスペック表
違いは赤太字にしています。
IJDC-K80 | IJD-I50 | |
---|---|---|
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 33.4×28.5×73.9cm | 28.7×23.4×64.0cm |
重さ | 約11.5kg | 約7.8kg |
コード長さ | 2.0m | 1.6m |
電源電圧 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 720W | 590W |
定格除湿能力 | 8.0L/日 | 5.0L/日 |
除湿可能面積の目安 木造 プレハブ 鉄筋コンクリート | 17㎡ 10畳 25㎡ 15畳 33㎡ 20畳 | 10㎡ 6畳 16㎡ 10畳 21㎡ 13畳 |
タンク容量 | 約3.5L | 約2.5L |
使用温度 | 0~40℃ | 0~40℃ |
除湿方式 | デシカント式 | デシカント式 |
首振りモード 左右 上下 | 50・70・90° 最大90° | 50・70・90° 最大90° |
強さ選択(各) サーキュレーター 除湿 | 強 中 弱 | 強 中 弱 |
切タイマー | 2・4・8時間 | 2・4・8時間 |
安全機能 | 温度の異常を感知 点灯時に運転停止 | 温度の異常を感知 点灯時に運転停止 |
温度ランプ | ブルー 水色 グリーン | – |
お知らせランプ | 満水・タンク無しランプ | 満水・タンク無しランプ |
その他機能 | 静音 約34dB | 静音 約29dB |
付属品 | – | – |
カラー | ホワイト 天面:ホワイト | ホワイト 天面:ブラック 天面:グレー |
発売年 | 2020年 | 2019年 |
除湿可能面積やタンク容量など大きい♪大家族・洗濯物が多い家族向け♪
コンパクトサイズ♪持ち運びや排水がしやすい♪
天面ブラック▼
天面グレー▼
IJDC-K80とIJD-I50の違いを比較!おすすめは?電気代も調査 サーキュレーター衣類乾燥除湿機 アイリスオーヤマのまとめ

使う部屋の広さと洗濯物の量のチェックね!

除湿能力と除湿可能面積と水タンク容量が違うからの
しっかり確認じゃ
IJDC-K80は除湿能力がIJD-I50より高く、除湿可能面積も広いです。その分大きく、重たくなります。ひんぱんに持ち運んで使うにはデメリットです。
IJD-I50は除湿能力がIJDC-K80より劣りますが、本体サイズも小さめで約7.8kgと軽く持ち運びしやすいです。
除湿能力・除湿可能面積、洗濯物の量をチェックしつつ、持ち運びをする際も想像しながら選んでください。