この記事は東芝の角皿式スチームオーブンレンジのER-XD75とER-XD70の違いを比較しています。
東芝の角皿式スチームオーブンレンジにはER-XD75とER-XD70とER-XD60の3モデルがあります。
簡単にモデル分けすると
- ER-XD75→上位モデル
- ER-XD70→標準モデル
- ER-X60→コンパクトモデル
機能の違いがあります。
オーブンレンジで作れるレシピ数やお手入れのしやすさなどが変わってくるので、機能の違いをチェックしておくといいですよ。
コンパクトモデルのER-X60は「ER-X60とER-W60の違いを比較!角皿式スチームオーブンレンジ 東芝」で紹介しています。
本文では
- ER-XD75とER-XD70の違い
- ER-XD75とER-XD70のおすすめはどれ?
- ER-XD75とER-XD70の共通の特長やスペック
をわかりやすく紹介しています。価格も調査しましたので参考になれば幸いです^^
角皿式スチームオーブンレンジの上位モデルER-XD75。
ホワイト▼
ブラック▼
標準モデルのER-XD70。
グランホワイト▼
ブラック▼
ER-XD75とER-XD70の違いを比較
ER-XD75とER-XD70の違いをくわしくみていきましょう。
ER-XD75とER-XD70の比較一覧表
違いが多いのでまずは違いだけを一覧表にまとめてみました。
ER-XD75とER-XD70は8か月ほどの差がありますが、後継モデルではなく上下モデルとなります。
ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
発売年 | 2023年2月 | 2022年9月 |
庫内有効寸法 | 幅38.4x奥行32.3x高さ21.5cm | 幅37.6x奥行32.0x高さ19.8cm |
設置寸法 | 背面ピッタリ 左右3cm、上方10cm以上 | 背面ピッタリ 左1.5cm、右4.5cm、上方10cm |
質量(本体のみ) | 約17kg | 約14kg |
オーブン・グリル機能 消費電力 ヒーター出力 | 1350W オーブン1350/グリル1100 | 1220W オーブン1150/グリル800 |
年間消費電力 | 74.4kWh/年 (レンジ機能56.0kWh/年 オーブン機能14.4kWh/年 待機時0.0kWh/年) | 73.4kWh/年 (レンジ機能58.0kWh/年 オーブン機能15.4kWh/年 待機時0.0kWh/年) |
区分 | D:オーブンレンジ(ヒーターの露出があるもの以外で、30L未満のもの) | B:ヒーターの露出があるもので、30L未満のもの |
加熱方式 | 石窯ドームオーブン(上下ヒーター式) (上)ドームヒーター まるごと遠赤(扉部を除く) | 石窯ドームオーブン(上下ヒーター式) (上)ガラス管ヒーター庫内4面遠赤(底・奥・左右) |
グリル調理 | 大火力石窯ドームグリル | 石窯グリル |
総レシピ数 (自動メニュー数) | 123(96) | 119(94) |
トースト(6枚切り2枚) (グリルでの焼き上げ時間) | ■トースト 約6分5秒(約4分20秒で裏返し) ■冷凍トースト 約8分(約5分40秒で裏返し) | ■トースト 約5分45秒(約3分40秒で裏返し) ■冷凍トースト 約8分15秒(約5分40秒で裏返し) |
庫内コーティング | 庫内よごれプロテクト (扉部、底面を除く) | 遠赤・脱臭ブラックコート ( 天井、扉部、底面を除く ) |
表示 | バックライト液晶表示 (ブラック) | 液晶表示 (バックライトなし) |
付属品 | 角皿(鉄板ホーロー・溝付き) | 角皿(鉄板ホーロー) |
カラー | -W ホワイト -K ブラック | -W グランホワイト -K ブラック |
たくさんありますが、チェックしておくべき機能は
- グリル調理(加熱方式)
- 総レシピ数(自動メニュー数)
- 庫内コーティング
- 液晶表示
作れるレシピやお手入れのしやすさが違ってくるので、よく検討しておきたいですね。
設置寸法は購入時に設置場所へ入るかを確認してください。
グリル調理と加熱方式の違い

ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
加熱方式 | 石窯ドームオーブン(上下ヒーター式) (上)ドームヒーター まるごと遠赤(扉部を除く) | 石窯ドームオーブン(上下ヒーター式) (上)ガラス管ヒーター庫内4面遠赤(底・奥・左右) |
グリル調理 | 大火力石窯ドームグリル | 石窯グリル |
ER-XD75は天井がドーム状になっていて、石窯を再現したヒーターです。
ER-XD70はガラス管ヒーターで直線状に熱線が届きます。
総レシピ数(自動メニュー数)の違い
ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
総レシピ数 (自動メニュー数) | 123 (96) | 119 (94) |
焼き物 | ハンバーグ 鶏の照り焼き 塩さば 鮭のホイル焼き ぶりの照り焼き マカロニグラタン ホワイトソース なすとトマトのグラタン 豆腐とミートソースのグラタン | ハンバーグ 手羽先と新じゃがのロースト 照り焼きれんこんハンバーグ 鮭のホイル焼き ぶりの照り焼き なすとトマトのグラタン マカロニグラタン ホワイトソース 豆腐とミートソースのグラタン |
ノンフライ | 鶏のから揚げ ヒレカツ~きのこおろしポン酢 えびフライ クリスピーフライドチキン 重ねるだけのミルフィーユカツ 丸めないポテトコロッケ さつまいもの天ぷら えびの天ぷら | 鶏のから揚げ えびフライ ヒレカツ~きのこおろしポン酢 重ねるだけのミルフィーユカツ 丸めないポテトコロッケ クリスピーフライドチキン さつまいもの天ぷら えびの天ぷら |
蒸し物 | 赤飯 茶わん蒸し あさりの酒蒸し | 赤飯 あさりの酒蒸し 茶わん蒸し |
煮物・煮込み | ポークカレー ビーフシチュー 筑前煮 巻かないロールキャベツ 切り干し大根の煮物 かぼちゃとひき肉の煮物 さといもの煮物 | ポークカレー ビーフシチュー 筑前煮 巻かないロールキャベツ |
お手軽メニュー | 〈3分メニュー〉 スクランブルエッグ(プレーン・ハム・チーズ) おくらのチーズ焼き 豆もやしの昆布炒め 肉みそ豆腐 アボカドのチーズ焼き じゃがいものカレー炒め ほうれん草のべ^紺ソテー ミックスビーンズの温サラダ 小えびと野菜のマリネ 〈5分メニュー〉 野菜炒め 小松菜の煮浸し ラタトゥイユ 豚肉とピーマンの炒め物 きんぴらごぼう かぼちゃの煮物 ひじきの煮物 なすの煮物 じゃがいもとベーコンの場他^ソテー さといものホットサラダ 〈7分メニュー〉 さといものそぼろ煮 肉じゃが たらのキムチチゲ 鶏肉とブロッコリーの炒め物 麻婆なす 酢豚 えびときのこのチリソース ハッシュドビーフ 〈おつまみ1分〉 トマトチーズのスクランブルエッグ にら玉 かぼちゃのマヨサラダ ピーマンとじゃこの甘辛 えのきバターしょうゆ おつまみ唐揚げ にんじんのナムル風 さば缶とキャベツのカレー風味 水菜のごま風味炒め おくらおかか和え 長いもベーコンのシャキシャキ炒め 大根と油あげの炒め物 〈その他〉 キャベツとハムの煮浸し にんじんとちりめんじゃこのさっと煮 かぶの浅漬け~ゆずこしょう風味~ 大きな煮込みハンバーグ 手作り豆腐 | 〈3分メニュー〉 スクランブルエッグ(プレーン・ハム・チーズ) おくらのチーズ焼き 豆もやしの昆布炒め 肉みそ豆腐 アボカドのチーズ焼き じゃがいものカレー炒め ほうれん草のべ^紺ソテー ミックスビーンズの温サラダ 小えびと野菜のマリネ 〈5分メニュー〉 野菜炒め 小松菜の煮浸し ラタトゥイユ 豚肉とピーマンの炒め物 きんぴらごぼう かぼちゃの煮物 ひじきの煮物 なすの煮物 じゃがいもとベーコンの場他^ソテー さといものホットサラダ 〈7分メニュー〉 さといものそぼろ煮 肉じゃが たらのキムチチゲ 鶏肉とブロッコリーの炒め物 麻婆なす 酢豚 えびときのこのチリソース ハッシュドビーフ 〈おつまみ1分〉 トマトチーズのスクランブルエッグ にら玉 さば缶とキャベツのカレー風味 ピーマンとじゃこの甘辛 えのきバターしょうゆ おつまみ唐揚げ にんじんのナムル風 かぼちゃのマヨサラダ 水菜のごま風味炒め おくらおかか和え 長いもベーコンのシャキシャキ炒め 大根と油あげの炒め物 〈その他〉 キャベツとハムの煮浸し にんじんとちりめんじゃこのさっと煮 大きな煮込みハンバーグ 手作り豆腐 |
パン・ピザ | お手軽パン&アレンジ お手軽パン コッペパン お手軽糖質カットパン お手軽メロンパン お手軽カレーパン お手軽ピザ パン生地の作り方 パン作りのコツ バターロール あんパン ミニ食パン フランスパン(プチフランス) フランスパン作りのコツ 石窯パン ピザ、ピザアレンジ(ツナコーン) クリスピーピザ トースト/トースト(冷凍) | お手軽パン&アレンジ お手軽パン コッペパン お手軽糖質カットパン お手軽メロンパン お手軽カレーパン お手軽ピザ パン生地の作り方 パン作りのコツ バターロール あんパン ミニ食パン フランスパン(プチフランス) フランスパン作りのコツ 石窯パン ピザ、ピザアレンジ(ツナコーン) クリスピーピザ トースト/トースト(冷凍) |
スイーツ | 型抜きクッキー ロッククッキー ロールケーキ スポンジケーキ シフォンケーキ シュークリーム(窯出しタイプ) カスタードクリーム パウンドケーキ 焼きりんご マフィン ベイクドチーズケーキ ブラウニー 生チョコ プリン いちごジャム、りんこジャム、キウイジャム、ブルーベリージャム スイートポテト 焼きいも | 型抜きクッキー ロッククッキー ロールケーキ スポンジケーキ シフォンケーキ シュークリーム(窯出しタイプ) カスタードクリーム パウンドケーキ 焼きりんご マフィン ベイクドチーズケーキ ブラウニー 生チョコ プリン いちごジャム、りんこジャム、キウイジャム、ブルーベリージャム スイートポテト 焼きいも |
追加・変更になったメニューは赤文字にしています。
総レシピ数はER-XD75が4つ多く、自動メニュー数は2つ多くなりました。
作りたいメニューがあるかチェックしておくといいですね。
庫内コーティングの違い
ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
庫内コーティング | 庫内よごれプロテクト (扉部・底面除く) | 遠赤・脱臭ブラックコート (天井・扉部・底面除く) |
庫内よごれコーティングは撥水・撥油コーティングで汚れを弾くのでサッと拭いてお手入れがカンタンです。
液晶表示の違い
ER-XD75はバックライト液晶(ブラック)で暗い場所でも見やすいです。
ER-XD70は液晶表示(バックライトなし)です。
庫内有効寸法の違い
ER-XD75 | ER-XD70 |
---|---|
幅38.4x奥行32.3x高さ21.5cm | 幅37.6x奥行32.0x高さ19.8cm |
庫内有効寸法はER-XD75が幅や高さが大きいです。大きい皿が入ったり、取り出しやすくなります。
角皿の違い
ER-XD75は各皿に溝が付いて、皿をまっすぐに置けます。溝があると鉄板がフラットに安定して、皿が傾きにくくなります。
ER-XD70は平らな角皿です。
その他の違い
ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
設置寸法 | 背面ピッタリ 左右3cm、上方10cm以上 | 背面ピッタリ 左1.5cm、右4.5cm、上方10cm |
質量(本体のみ) | 約17kg | 約14kg |
設置寸法と質量が違うので、設置場所を確認しておくといいですね。背面はピッタリ置けますが、左右の空間の幅が違います。
ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
オーブン・グリル機能 消費電力 ヒーター出力 | 1350W オーブン1350/グリル1100 | 1220W オーブン1150/グリル800 |
オーブン・グリル機能の消費電力とヒーター出力が違います。ER-XD75がヒーター出力が高いので、熱源が高くなります。
ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
年間消費電力 | 74.4kWh/年 (レンジ機能56.0kWh/年 オーブン機能14.4kWh/年 待機時0.0kWh/年) | 73.4kWh/年 (レンジ機能58.0kWh/年 オーブン機能15.4kWh/年 待機時0.0kWh/年) |
区分 | D:オーブンレンジ(ヒーターの露出があるもの以外で、30L未満のもの) | B:ヒーターの露出があるもので、30L未満のもの |
年間商品電力が若干違いますが大きな差ではないので、チェックくらいでOK。
ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
トースト(6枚切り2枚) (グリルでの焼き上げ時間) | ■トースト 約6分5秒(約4分20秒で裏返し) ■冷凍トースト 約8分(約5分40秒で裏返し) | ■トースト 約5分45秒(約3分40秒で裏返し) ■冷凍トースト 約8分15秒(約5分40秒で裏返し) |
ER-XD7とER-XD70でトーストを焼きたい時は注意が必要です。オーブンがお知らせしてくれるので、トーストを裏返す作業があります。メンドウですね。トーストはトースターで焼くのが早くてラクです。
ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
カラー | -W ホワイト -K ブラック | -W グランホワイト -K ブラック |
基本的なカラーはホワイトとブラックです。デザインが違います。
ER-XD75は操作パネルが右側にあります。
ER-XD70は操作パネルが扉下にあります。
ER-XD75とER-XD70の価格の違い
※2023年5月22日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。
調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。
ER-XD75の価格
Amazon:-円前後
楽天市場:46,800円前後
Yahoo!ショッピング:48,500円前後
2023年2月発売から日が経つにつれて価格は下がってきています。
ホワイト▼
ブラック▼
ER-XD70の価格
Amazon:-円前後
楽天市場:31,920円前後
Yahoo!ショッピング:31,160円前後
2022年9月発売時は55000円くらいだったのが、30000円台まで下がってきています。買いやすい価格帯になってきましたね。まだ下がる予想をしています。
ホワイト▼
ブラック▼
ER-XD75とER-XD70のおすすめはどれ?
悩んでいるあなたにそれぞれのおすすめポイントをまとめてみました。
ER-XD75はこんな人におすすめ
角皿式スチームオーブンレンジの上位モデルがほしいあなたにおすすめです。
ER-XD70はこんな人におすすめ
予算重視で選びたいあなたにおすすめです。
ER-XD75とER-XD70の共通の特長
ここからはER-XD75とER-XD70の共通の特長を紹介します。
ワイド&フラットな庫内
ER-XD75とER-XD70はワイド&フラットな庫内で使いやすさを追求しています。
ひろびろとしたワイドなスペースはお弁当や大皿料理など、様々な食材をスムーズに出し入れできます。
さらに、フラットな内部構造は皿を置く時にストレスを感じません。大きなお皿や長いトレイもすばやく置けます。
赤外線センサーでお好みあたため
赤外線センサーは、食材の温度を瞬時に感知し、細かな温度調整を可能にします。
-10℃のアイスクリームを食べごろの温度に、20℃のバターをやわらかくするなど、お好みに合わせた温度調節が容易に行えます。
赤外線センサーで食材の温度調節をより簡単に行えます。
おつまみ1分メニューでサッと1品
ER-XD75とER-XD70を使えば手軽にスピーディーに1品のおつまみを作ることができます。
おつまみ1分メニューでは食材と調味料をひとつのボウルに入れて1分加熱するだけで、あっという間においしいおつまみが完成します。短い時間で手軽に作れるので、忙しい日や予定が詰まっている時にも便利です。
さらに、多彩なメニューを提案してくれる料理集も掲載しています。アレンジ次第でさまざまなおつまみのバリエーションを楽しめますよ♪
ER-XD75とER-XD70のスペック表
違いは赤字表示にしています。
ER-XD75 | ER-XD70 | |
---|---|---|
発売年 | 2023年2月 | 2022年9月 |
外形寸法 | 幅48.0x奥行3.0x高さ35.0cm | 幅48.0x奥行3.0x高さ35.0cm |
庫内有効寸法 | 幅38.4x奥行32.3x高さ21.5cm | 幅37.6x奥行32.0x高さ19.8cm |
設置寸法 | 背面ピッタリ 左右3cm、上方10cm以上 | 背面ピッタリ 左1.5cm、右4.5cm、上方10cm |
質量(本体のみ) | 約17kg | 約14kg |
オーブン・グリル機能 消費電力 ヒーター出力 | 1350W オーブン1350/グリル1100 | 1220W オーブン1150/グリル800 |
レンジ機能 消費電力 高周波出力 | 1430/1000 最大3分(600) | 1430/1000 最大3分(600) |
年間消費電力 | 74.4kWh/年 (レンジ機能56.0kWh/年 オーブン機能14.4kWh/年 待機時0.0kWh/年) | 73.4kWh/年 (レンジ機能58.0kWh/年 オーブン機能15.4kWh/年 待機時0.0kWh/年) |
区分 | D:オーブンレンジ(ヒーターの露出があるもの以外で、30L未満のもの) | B:ヒーターの露出があるもので、30L未満のもの |
総庫内容量 | 26L(ワイド&フラット庫内) | 26L(ワイド&フラット庫内) |
オーブン温度 | 100~250℃ | 100~250℃ |
加熱方式 | 石窯ドームオーブン(上下ヒーター式) (上)ドームヒーター まるごと遠赤(扉部を除く) | 石窯ドームオーブン(上下ヒーター式) (上)ガラス管ヒーター庫内4面遠赤(底・奥・左右) |
ノンフライ調理 | 〇 | 〇 |
グリル調理 | 大火力石窯ドームグリル | 石窯グリル |
カラッとあたため | 〇 | 〇 |
ふっくらパン (レンジ加熱併用) | 〇 | 〇 |
発酵 | 発酵(30・35・40・45℃) | 発酵(30・35・40・45℃) |
レンジ出力 | 1000:最大3分(600)/ 600・500連続 200相当、100相当 | 1000:最大3分(600)/ 600・500連続 200相当、100相当 |
センサー | 赤外線ヒーター 温度センサー | 赤外線ヒーター 温度センサー |
あたため機能 | ごはん おかず お好み設定 のみもの ゆで野菜 コンビニ弁当 | ごはん おかず お好み設定 のみもの ゆで野菜 コンビニ弁当 |
解凍 | 解凍 スチーム | 解凍 スチーム |
スチーム方式 | 角皿式 | 角皿式 |
スチーム調理 | 角皿スチーム調理 | 角皿スチーム調理 |
スチームレンジ | 〇 | – |
総レシピ数 (自動メニュー数) | 123(96) | 119(94) |
便利なあたため機能 | ふっくらパン(パンあたため) カラッとあたため(揚げ物あたため) | ふっくらパン(パンあたため) カラッとあたため(揚げ物あたため) |
時短・お手軽メニュー (抜粋) | おつまみ1分/3分・5分・7分メニュー | おつまみ1分/3分・5分・7分メニュー |
トースト(6枚切り2枚) (グリルでの焼き上げ時間) | ■トースト 約6分5秒(約4分20秒で裏返し) ■冷凍トースト 約8分(約5分40秒で裏返し) | ■トースト 約5分45秒(約3分40秒で裏返し) ■冷凍トースト 約8分15秒(約5分40秒で裏返し) |
庫内コーティング | 庫内よごれプロテクト (扉部、底面を除く) | 遠赤・脱臭ブラックコート ( 天井、扉部、底面を除く ) |
表示 | バックライト液晶表示 (ブラック) | 液晶表示 (バックライトなし) |
カラー | -W ホワイト -K ブラック | -W グランホワイト -K ブラック |
角皿式スチームオーブンレンジの上位モデルER-XD75。
ホワイト▼
ブラック▼
標準モデルのER-X70。
ホワイト▼
ブラック▼
ER-XD75とER-XD70の違いを比較!角皿式スチームオーブンレンジ 東芝のまとめ
この記事では東芝の角皿式スチームオーブンレンジのER-XD75とER-XD70の違いを紹介しました。最後のポイントをまとめておきますね。
たくさんの違いがありますが、チェックしておくといいのが庫内有効寸法、総レシピ数(自動メニュー数)、お手入れのラクさ、操作パネル位置、価格です。条件に合ったほう選ぶといいですよ。
ER-XD75とER-XD70の共通の特長は
食材のあたため、オーブンでお菓子作り、手軽に1品を作るなど工夫すれば色々な使い方できます。
あなたの食生活がより快適で豊かになることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^