新しいLTC-02と前機種LTC-01は9つの違いがあります。LTC-02が大きく進化したといっていいでしょう。
たくさんありますね。
新機種のLTC-02は
スリムになり
最大使用可能水量は12Lまで対応
ギザギザクリップで固定しやすくなりました。
カラーはホワイト・カシスレッド・カカオブラウンの3色です。
前機種のLTC-01は
最大使用可能水量は15Lまで対応
レシピブックが付属しています。
最大使用可能水量が15L必要ならLTC-01を選んでください。
個人的には最大使用可能水量12Lで一般家庭では足りると思うので、進化したLTC-02がおすすめです。
スリムになって鍋深さ10cmから対応の新機種LTC-02はこちら▼
ホワイト▼
カシスレッド▼
カカオブラウン▼
前機種のLTC-01はブラックのみです▼
低温調理ができるキッチン家電は他にもあります↓
LTC-02とLTC-01の違いは9ヶ
LTC-02はLTC-01の後継機種です。口コミなどを参考に色々改良されました。
サイズ・重さ・コード長さ・カラーの違い
LTC-02 | LTC-01 | |
---|---|---|
製品寸法(約幅x奥行x高さcm) | 5x10x33.4cm | 9x13x40cm |
製品質量 | 約0.9kg | 約1.4kg |
電源コード長さ | 約1.5m | 約1.0m |
カラー | -W ホワイト -R カシスレッド -T カカオブラウン | ブラック |
定格消費電力 | 800W | 1000W |
サイズはLTC-02はかなりスリムになりましたね。幅はLTC-01は約9cmですが、LTC-02は約5cmと約4cmも細くなりました。
LTC-02は重さが1kgを切って約900gです。
LTC-02の電源コードは約1.5mとなり使いやすくなりました。
「大きい」「電源コードが短い」などここら辺は口コミから改良されていますね。
最大使用可能水量、鍋の対応深さの違い

LTC-02 | LTC-01 | |
---|---|---|
最大使用可能水量 | 12L | 15L |
鍋の深さ | 10cm~ | 20cm~ |
LTC-02はスリムになった分、小さな鍋を使えるようになり水の使用量も少なくて済みます。
LTC-02は深さ10cmの浅い鍋から対応です。
深さ20cm以上の鍋を持っていなければ購入しないと使えませんでしたが、10cmの高さの鍋は家にあるのですぐに使えるし、買い足さなくてもいいのがうれしいです。
でもあまり浅すぎると水をたっぷり入れて具材を浸す余裕がなくなるので、できるだけ深い方がいいですね。
LTC-02はギザギザクリップで固定しやすくなった

LTC-02は鍋をはさむクリップがギザギザになってしっかり固定できるようになりました。

LTC-01は洗濯バサミようにはさんでいました。点で固定している感じ。
LTC-02は4点で固定する感じです。
どちらがきっちり固定できるかというと・・・LTC-02のギザギザクリップですね。
LTC-01はレシピブックが付属している
LTC-01にはレシピブックが付属しています。
掲載されているレシピは
8種類ですが、かっこいい料理を作りたいなぁとワクワクします。
LTC-02とLTC-01の違いのまとめ
こまかく9つの違いをリストアップしましたが、チェックするポイントは
- 使用可能水量
- 使える鍋
- ギザギザクリップ
- 電源コード長さ
ですね。地味に電源コードの長さが長くなったのは使いやすくなっています。
ぶっちゃけ使用水量はLTC-02の12Lもかなりの容量なので、一般家庭で使う分には困らないかな。
持っている鍋の容量を確認してみると2~3Lくらいが多いと思います。カバコッティ家の鍋も3つ以上あるけどそのくらいです。
12Lや15Lは寸胴くらいの容量なので、お店で使う、大家族でめちゃくちゃたくさん作るなどは必ず容量を確認してください。
LTC-02とLTC-01の価格の違い
LTC-02 | LTC-01 | |
---|---|---|
アイリスプラザ | 16,280円 | 14,080円 |
Amazon | 18,417円 | 8,536円 |
楽天市場 | 16,280円 | 9,886円 |
Yahoo!ショッピング | 16,280円 | 9,577円 |
※2021年10月16日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
LTC-02は発売したばかりで価格は下がっていません。LTC-01はかなり価格が下がってお買い得ですね。
水の容量が多く、本体サイズが気にならなければLTC-01でも十分ですね。
低温調理器の使い方

使い方は簡単です。
鍋を準備して、水を入れて低温調理器を設定して、食材入れて、出来上がりまで待つだけです。
食材の下準備が料理によって手間がかかるかもしれませんが、ずっと鍋に付きっきりで見ておかなければならないわけではないので、拘束される時間は減りますね。
アース配線が必要!
低温調理器の場合長時間(1~3時間)使用するためアース配線は必ずしてください。
故障したり漏電したときに、感電のおそれがあります。
LTC-01 取扱説明書より
水回りで使うこと、長時間使うことから、キケン度が高いです。
アース線を必ず配線してください。
低温調理器でなくても、他のキッチン家電でも作れる?
ぶっちゃけ、低温調理器は必ず必要なキッチン家電ではありません。
低温調理ができる家電は他にもあります。
ヨーグルトメーカーで作れる?
その一つにヨーグルトメーカーです。アイリスオーヤマはヨーグルトメーカーが大人気で、めちゃくちゃ売れています。Amazonや楽天市場のヨーグルトメーカーランキングはほぼ1位ですよね。
ヨーグルトメーカーと低温調理器の一番の違いは調理できる材料の大きさです。
ヨーグルトメーカーは牛乳パックサイズ以下の材料しか調理できません。大きな材料は低温調理器で作ります。
設定温度や設定時間も違います。
低温調理器 | ヨーグルトメーカー | |
---|---|---|
設定温度 | 25~95℃ (0.5℃単位) | 25~65℃ (1℃単位) |
設定時間 | 1分~99時間99分 (1分単位) | 1~48時間 (1時間単位) |
低温調理器の方が細かい設定が可能です。
設定時間が1時間単位なので、微妙な時間調整ができません。
炊飯器の低温調理メニューでも作れる?
では炊飯器にある低温調理メニューはどうでしょうか。
釜もある程度大きさがあるし、作れそうですね。
こちらもヨーグルトメーカーと理由は同じで設定温度や設定時間がポイントです。
低温調理器 | 炊飯器 KRC-IM30-R RC-IM30-B 低温調理 | |
---|---|---|
設定温度 | 25~95℃ (0.5℃単位) | 30~75℃ 5℃単で設定 |
設定時間 | 1分~99時間99分 (1分単位) | 20分~2時間:10分単位 2~3時間:30分単位 3~8時間:1時間単位 |
やはり低温調理器の方が細かく設定できます。
食べ物の微妙な食感や火の通りなど、けっこう敏感にわかってしまうんですよね。
炊飯器やヨーグルトメーカーで作って、「もうちょっと・・・」というのを無くすための低温調理器です。
LTC-02とLTC-01のおすすめはどっち?
ではどちらがおすすめなのでしょうか。
LTC-02はこんな人におすすめ
LTC-01はこんな人におすすめ
コード長さは使いやすさに直結します。
持っている鍋のサイズも確認して、最大使用可能水量や鍋深さがきちんと使えるかもチェックしてください。
スリムになって鍋深さ10cmから対応の新機種LTC-02はこちら▼
ホワイト▼
カシスレッド▼
カカオブラウン▼
前機種のLTC-01はブラックのみです▼
LTC-02とLTC-01の違いを比較!LTS-02は大きく進化!低温調理器のまとめ
いつも食べているメニューをワンランク上にすることで、満足度がぐんとあがります。
さらに料理に幅が広がることも。
メニューはネット検索すればたくさん出てきます。その中から食べたいメニューを選ぶのも楽しいですね。
検討してみてください。
コメント