この記事は三菱電機のジャー炊飯器の本炭釜のNJ-BW10FとNJ-VW10Fの違いを比較しています。
NJ-BW10FとNJ-VW10Fは2023年5月に新発売しました。
NJ-BW10Fは本炭釜 紬。
NJ-VW10Fは本炭釜。
NJ-BW10Fは三菱電機の炊飯器の最上位モデルです。上下モデルでどんな機能が違うのかみていきますね。
NJ-BW10FとNJ-VW10Fの違いは
4点です。
米に熱を伝えるかまど構造が違い、NJ-BW10Fは釜に吹きこぼれを抑制する段や、火力を後押しする5層の断熱構造となっています。
効率よく熱を伝えることで甘いごはんが炊き上がります。
本文では
- NJ-BW10FとNJ-VW10Fの違い
- NJ-BW10FとNJ-VW10Fのおすすめはどっち?
- NJ-BW10FとNJ-VW10Fの共通の特長やスペック
をわかりやすく紹介しています。価格も調査しましたので参考になれば幸いです^^
NJ-BW10FとNJ-VW10Fの違いを比較
NJ-BW10FとNJ-VW10Fの違いをくわしくみていきましょう。
違いは4点です。
違いを確認してから、価格をチェックしますね。
かまど構造の違い

本炭釜紬NJ-BW10Fの釜は段付き(上部空間)内釜・熱密封リンク・エア断熱5層(空気層2+断熱材3)の構造でふきこぼれにくく、熱が逃げにくくなっています。
本炭釜のNJ-VW10Fの釜は上部空間・熱密封リング・断熱2層(断熱材2)の構造です。
断熱がNJ-BW10Fが多く、よりしっかり加熱することができます。熱を逃がさない構造で、甘みのあるごはんを炊き上げます。
炊飯メニューの違い
おいしさ | NJ-BW10F | NJ-VW10F |
---|---|---|
炊飯メニュー数 | 16 | 14 |
炊き分け炊飯モード | 合ピタ(ピッタリ加熱):自動 銘柄芳潤炊き(50銘柄) 炊き分け名人(白米・無洗米) 少量名人(白米・無洗米) まとめ炊き(冷凍用) おこげ(白米・無洗米用) 芳潤炊き(玄米) 美容玄米 芳潤炊き(発芽米) 金のいぶき(玄米) 麦飯(白米・無洗米):芳潤 うま早 お急ぎ エコ炊飯 長粒米(ジャスミンライス/ホシユタカ) | 合ピタ(ピッタリ加熱):自動 芳潤炊き(白米・無洗米):匠芳潤炊き 少量名人(白米・無洗米) 冷凍用 芳潤炊き(玄米) 芳潤炊き(発芽米) 金のいぶき(玄米) 麦飯(白米・無洗米) 炒飯 うま早 お急ぎ エコ炊飯 長粒米(ふつう・炊込み・炒飯・おかゆ) |
一番大きな違いはNJ-BW10Fは「50銘柄芳潤炊き」ができることです。全国50銘柄のお米を選択して、お米にあった9通りの食感に炊き分けます。
炊き分け名人は「ねばり」と「かたさ」を設定し、15通りの食感を炊き分けます。料理に合わせて、お好みに合わせて選ぶとおいしさも倍増ですね。
他にもおこげや美容玄米など多彩なメニューが搭載。
NJ-VW10Fは炒飯メニューが搭載しています。炒飯好きでよく作るならNJ-VW10Fがおすすめ。
その他仕様の違い
デザイン、サイズ、質量、消費電力、カラーが違います。
デザイン・カラーの違い
デザインがまったく違います。
NJ-BW10Fは丸いデザインです。
カラーは炭漆黒(すみしっこく)と白真珠(しろしんじゅ)です。
NJ-VW10Fは角ばったデザインです。
カラーは炭漆黒(すみしっこく)と白雪(しらゆき)です。
丸と四角のデザインで、キッチンに置くと雰囲気も使い勝手も変わってきますね。
サイズ・質量の違い
NJ-BW10F | NJ-VW10F | |
---|---|---|
外形寸法 | 幅26.1x奥行31.5x高さ25.7cm | 幅23.7x奥行29.2x高さ22.7cm |
ふたを開けた時の高さ | 48.4cm | 43.9cm |
質量 | 約5.7kg | 約5.1kg |
NJ-BW10Fは丸いデザイン、NJ-VW10Fは角ばったデザインなので、サイズも質量も違ってきます。
幅や奥行はNJ-BW10Fの方が大きいので、設置場所を確認しておきたいですね。
消費電力の違い
NJ-BW10F | NJ-VW10F | |
---|---|---|
最大消費電力 | 1400W | 1400W |
1回あたりの炊飯時消費電力量 | 163.5Wh/回 (白米 エコ炊飯) | 189.5Wh/回 (白米 ふつう) |
1時間あたりの保温時消費電力量 | 17.5Wh | 17.7Wh |
年間消費電力量 | 86.1kWh/年 (白米 エコ炊飯) | 94.5kWh/年 (白米 ふつう) |
NJ-BW10Fはエコ炊飯モードで炊いた時の消費電力量です。
消費電力量を抑えたい時にはエコ炊飯を使いますが、おいしく食べたい時は芳潤炊きなどを使うので、NJ-BW10Fの方が省エネになるというわけではありません。
消費電力量の違いはチェック程度に知っておくといいですね。
NJ-BW10FとNJ-VW10Fの価格の違い
※2023年6月29日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。
調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。
NJ-BW10Fの価格
Amazon:118,110円前後
楽天市場:106,780円前後
Yahoo!ショッピング:98,000円前後
5月に発売しましたが、早くも値下がりし始めています。
炭漆黒▼
白真珠▼
NJ-VW10Fの価格
Amazon:106,767円前後
楽天市場:87,689前後
Yahoo!ショッピング:87,780円前後
Amazonだけ価格が高くなっていますが、時間が経つと落ちてくると思います。
炭漆黒▼
白雪▼
NJ-BW10FとNJ-VW10Fのおすすめはどっち?
悩んでいるあなたにそれぞれのおすすめポイントをまとめてみました。
NJ-BW10Fはこんな人におすすめ
50銘柄の炊き分けで色々なお米の味を存分の楽しみたいあなたにおすすめです。
NJ-VW10Fはこんな人におすすめ
予算をおさえつつおいしいごはんを楽しみたいあなたにおすすめです。
NJ-BW10FとNJ-VW10Fの共通の特長
ここからはNJ-BW10FとNJ-VW10Fの共通の特長を紹介します。
圧力をかけない、かまどで炊いたごはん
NJ-BW10FとNJ-VW10Fは、圧力をかけずにかまどで炊いたごはんのように仕上げます。
お米本来の粒感を大切にし、やさしく炊き上げることで、粒感が際立ち、口の中でほどける触感が楽しめます。
圧力をかけないかまどで炊いたごはんは、お米の表面がキレイな「保水膜」に覆われています。
お米一粒一粒が「保水膜」で包まれ、ツヤのあるおいしい食感になります。だから、うまみが内包された状態をキープし続けるので、冷めてもおいしさが持続するんです。

他のメーカーは圧力で炊きますが、三菱電機は圧力を使わない炊き方にこだわっています
「うま早」と「お急ぎ」の時短モード
NJ-BW10FとNJ-VW10Fには、「うま早」と「お急ぎ」という時短モードが搭載しています。
忙しい毎日でも、おいしいごはんを食べたいですよね。三菱電機の独自の炊飯技術により、わずかな時間でも、お米を大火力で一気に炊き上げることができるんです。
この炊飯器には、ふたつの早炊きモードが搭載されています。
NJ-BW10F | NJ-VW10F | |
---|---|---|
うま早 | 0.5合 28分 3合 29分 | 0.5合 27分 3合 30分 |
お急ぎ | 0.5合 19分 3合 24分 | 0.5合 20分 3合 24分 |
どれも3合以下なら30分以下で炊き上げることができます。
炊飯器のスタートボタンを押してから、おかずの準備を始めればちょうどいい頃合いに出来上がりますね。
「少量名人」で0.5合単位で設定ができる
少量名人は、0.5合単位での設定ができます。
一杯分だけでもちゃんとおいしいごはんを炊くことができるんですよ。「少量名人」は、トリプルリングIHと本炭釜の熱伝導率の良さを生かし、少量の繊細な火加減をうまくお米に伝える仕組みです。
じっくり吸水させながら沸騰工程に入るため、お米の甘みを熟成させ、美味しく炊き上げます。
さらに、0.5合単位で設定ができるので、自分の食事量に合わせて適切な分量でごはんを炊くことができます。
「少量名人」の機能を使えば、少量でも、0.5単位でも残さないような分量で炊けるので、お財布にもやさしく、フードロスにも貢献できますよ。
麦飯・発芽米・玄米の健康メニュー
麦飯・発芽米・玄米の健康メニューも充実しています。
健康を気遣う方には、ビタミン類や食物繊維を摂取できる豊富なメニューが大切ですよね。
NJ-BW10FとNJ-VW10Fは、炊飯が難しいとされる玄米や麦飯なども、えぐみが少なくおいしく炊き上げることができます。健康な食事とおいしさの両立をサポートします。
具体的には、以下のメニューモードがあります。
- 麦飯モード:麦飯をやわらかく炊き上げます。押し麦やもち麦もおいしく仕上げることができます。専用水位線があり、水の調整も簡単です。
- 芳潤炊き(発芽米)モード:発芽米なのにしっとりおいしい!発芽米特有のかたさを抑えて、おいしく炊き上げます。
- 芳潤炊き(玄米)モード:玄米と思えないほど食べやすい!吸水しにくい玄米も、一晩の浸け置きなしでもふっくらおいしく炊き上げます。
これらのモードを使えば、健康にも気を使いつつ、おいしさも楽しむことができます。

私は白米よりも玄米や麦飯が好きなので、うれしいわ!
3つの保温モード
NJ-BW10FとNJ-VW10Fは、3つの保温モードが搭載しています。
「たべごろ保温」モードは、低めの温度で12時間保温します。12時間を過ぎると、自動的に保温温度が高めになります。これによって、おいしい状態を保ちながら、食べごろの状態でごはんを楽しむことができます。
「一定保温」モードは、高めの温度で24時間一定にキープします。長時間温かさを保ちたい場合に便利です。
「保温切」モードは、炊飯が終了した後、約1時間で保温が切れます。保温しない方が良い場合におすすめです。
これらの保温モードを使えば、ごはんをいつでもおいしく保温し、食べるタイミングに合わせて楽しむことができますよ。
お手入れカンタン、たったの2点
洗い物は内釜と内ぶたの2点だけです。
内ぶたは軽くてシンプルな構造なので、汚れがたまりにくく、さっと掃除ができて衛生的です。
フレームや天面もフラットな形状なので、汚れてしまってもさっと拭き取ることができます。いつでも清潔な状態を保つことができます。
NJ-BW10FとNJ-VW10Fのスペック表
NJ-BW10F | NJ-VW10F | |
---|---|---|
炊飯容量 | 0.09~1.0L (0.5~5.5合) | 0.09~1.0L (0.5~5.5合) |
最大消費電力 | 1400W | 1400W |
1回あたりの炊飯時消費電力量 | 163.5Wh/回 (白米 エコ炊飯) | 189.5Wh/回 (白米 ふつう) |
1時間あたりの保温時消費電力量 | 17.5Wh | 17.7Wh |
年間消費電力量 | 86.1kWh/年 (白米 エコ炊飯) | 94.5kWh/年 (白米 ふつう) |
外形寸法 | 幅26.1x奥行31.5x高さ25.7cm | 幅23.7x奥行29.2x高さ22.7cm |
ふたを開けた時の高さ | 48.4cm | 43.9cm |
質量 | 約5.7kg | 約5.1kg |
区分名 | B | B |
カラー | -B 炭漆黒(すみしっこく) -W 白真珠(しろしんじゅ) | -B 炭漆黒(すみしっこく) -W 白雪(しらゆき) |
おいしさ | NJ-BW10F | NJ-VW10F |
---|---|---|
■炭 内釜 | 本炭釜 紬 厚さ10mm(釜底中央部) 泡昇り釜厚 | 本炭釜 厚さ10mm(釜底中央部) 泡昇り釜厚 |
内面(フッ素)コート | ハードコート100 | ハードコート100 |
外面コート | 炭 | 炭 |
胴回り炭コート | 〇 | 〇 |
放射板(内ぶた)炭コート | 〇 | 〇 |
■火力 連続沸騰 | 〇 | 〇 |
ヒーター(全面加熱) | 8重 | 8重 |
かまど炊飯構造 | 本・熱密封かまど構造 (上部空間(段付き内釜)+熱密封リンク) | 熱密封かまど構造 (上部空間+熱密封リング) |
断熱 | エア断熱5層 (空気層2+断熱材3) | 断熱2層 (断熱材2) |
ダイレクトセンサー | 〇 | 〇 |
■吸水 | 本炭吸水 | 本炭吸水 |
■選べる保温 保温切 | 〇 | 〇 |
たべごろ保温 | 〇 | 〇 |
一定保温 | 〇 | 〇 |
炊飯メニュー数 | 16 | 14 |
炊き分け炊飯モード | 合ピタ(ピッタリ加熱):自動 銘柄芳潤炊き(50銘柄) 炊き分け名人(白米・無洗米) 少量名人(白米・無洗米) まとめ炊き(冷凍用) おこげ(白米・無洗米用) 芳潤炊き(玄米) 美容玄米 芳潤炊き(発芽米) 金のいぶき(玄米) 麦飯(白米・無洗米):芳潤 うま早 お急ぎ エコ炊飯 長粒米(ジャスミンライス/ホシユタカ) | 合ピタ(ピッタリ加熱):自動 芳潤炊き(白米・無洗米):匠芳潤炊き 少量名人(白米・無洗米) 冷凍用 芳潤炊き(玄米) 芳潤炊き(発芽米) 金のいぶき(玄米) 麦飯(白米・無洗米) 炒飯 うま早 お急ぎ エコ炊飯 長粒米(ふつう・炊込み・炒飯・おかゆ) |
使いやすさ | NJ-BW10F | NJ-VW10F |
---|---|---|
特大液晶&デカ文字 | フルドット&バックライト | バックライト |
音声ナビ(音量3段階) | 〇 | 〇 |
計量カップ | 合ピタカップ | 合ピタカップ |
自立式しゃもじ | 〇 | 〇 |
Vピタ目盛 | 〇 | 〇 |
予約1・予約2 | 〇 | 〇 |
かんたん予約 | 〇 | 〇 |
■お手入れラクラク 洗う部品点数 | 2点(内釜・内ぶた) | 2点(内釜・内ぶた) |
フレームフラット | 〇 | – |
SIAA認定抗菌 | 〇 (ふた開きボタン) | 〇 (ふた開きボタン) |
本炭釜紬のNJ-BW10Fは50銘柄の炊き分けや本・熱密封かまど構造でよりおいしく!
炭漆黒▼
白真珠▼
本炭釜のNJ-VW10Fは炒飯モードがあります。
炭漆黒▼
白雪▼
NJ-BW10FとNJ-VW10Fの違いを比較!三菱ジャー炊飯器 本炭釜のまとめ
この記事では三菱電機のジャー炊飯器 本炭釜のNJ-BW10FとNJ-VW10Fの違いを紹介しました。最後のポイントをまとめておきますね。
本炭釜 紬NJ-BW10Fは炊き分け機能が豊富です。今までのお米をよりおいしく食べたい、色々なお米の銘柄を食べたいあなたにぴったりですね。
NJ-BW10FとNJ-VW10Fの共通の特長は
早く炊けるメニューや少量炊飯、健康メニューなど生活スタイルに合わせて、使い分けることができます。
圧力をかけないで炊き上がる、ごはんのおいしさを楽しんでください。
あなたの生活がより快適になることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^