
5.5合は2~3人家族にピッタリの容量だけど、一人暮らしには大きいかな

たくさんご飯を炊いて、冷凍しておく・・・という使い方もできるぞぃ
2020年発売の炊飯器は健康志向の機能に重点を置いています。
3合サイズはこちらの記事で紹介しています。
麦飯や雑穀米などが炊けます。
今回は5.5合サイズを紹介しますが、機能の違いをみていきます。
アイリスオーヤマの5.5合の炊飯器のラインナップ
まずはアイリスオーヤマの5.5合の炊飯器の一覧をみてください。
2020年12月現在、たくさんあります。
2020年発売の炊飯器は「米屋の旨み」「銘柄炊き」「銘柄量り炊き」などの単語が無くなり、シンプルに「圧力」「IH」「ジャー(マイコン式)」と分かりやすくなっています。
けれど、「銘柄炊き」機能がなくなったわけではありません。
仕様から順番にみていきましょう。
\詳細・購入はこちらから/
RC-ME50、KRC-ME50の仕様
RC-ME50 | KRC-ME50 | |
---|---|---|
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 26.0×31.2×22.5cm | 26.0×31.2×22.5cm |
重さ | 約3.5kg | 約3.5kg |
コード長さ | 1.0m (マグネットプラグ式) | 1.0m (マグネットプラグ式) |
電源 | AC100V(50/60HZ併用) | AC100V(50/60HZ併用) |
定格消費電力(炊飯時) | 645W | 645W |
炊飯容量(最大) 無洗米・白米・新米・早炊き・省エネ 玄米・麦飯・雑穀米・おこわ・炊込み 低糖質 おかゆ:全がゆ/5分がゆ | 1.0L(5.5合) 0.54L(3合) 0.45L(2.5合) 0.27L(1.5合)/0.09L(0.5合) | 1.0L(5.5合) 0.54L(3合) 0.45L(2.5合) 0.27L(1.5合)/0.09L(0.5合) |
区分名 | E | E |
蒸発水量 | 約31.0g | 約31.0g |
年間消費電力量 | 77.0kWh | 77.0kWh |
1回あたりの炊飯時消費電力量 | 152.5Wh | 152.5Wh |
1時間あたりの保温時消費電力量 | 15.5Wh | 15.5Wh |
1時間あたりのタイマー予約時消費電力量 | 0.35Wh | 0.35Wh |
1時間あたりの待機時消費電力量 | 0.29Wh | 0.29Wh |
かたさ | やわらか ふつう かため | やわらか ふつう かため |
食感 | もっちり ふつう しゃっきり | もっちり ふつう しゃっきり |
銘柄 | 40銘柄 | 40銘柄 |
釜 | 極厚火釜 | 極厚銅釜 |
ヘルシーメニュー | 低糖質 おかゆ 雑穀米 おこわ 玄米 麦飯 | 低糖質 おかゆ 雑穀米 おこわ 玄米 麦飯 |
モード | (無洗米・白米コースのみ) 早炊き 省エネ | (無洗米・白米コースのみ) 早炊き 省エネ |
保温 | 最大24時間 推奨12時間 | 最大24時間 推奨12時間 |
予約 | 〇 | 〇 |
その他機能 | – | – |
付属品 | 計量カップ1合(白米用/無洗米用) しゃもじ 電源コードセット | 計量カップ1合(白米用/無洗米用) 計量カップ0.5合(白米用) しゃもじ 洗米棒 電源コードセット |
カラー | -W ホワイト -B ブラック | -T ブラウン |
発売年 | 2020年 | 2020年 |
仕様からわかる違いは
がありました。3合のRC-ME30、KRC-ME30も同じ特徴の違いがありました。
詳しくは特徴の違いで説明します。
\詳細・購入はこちらから/
RC-ME50、KRC-ME50の特徴の違い
仕様からの以下の違いがわかりました。
3合のRC-ME30、KRC-ME30と同じで、おいしさや使いやすさにも関わってくるので、よく検討してください。
アイリスオーヤマの炊飯器の機能の説明はこちらの記事で。
カラーの違い
RC-ME50 | KRC-ME50 |
---|---|
-W ホワイト -B ブラック | -T ブラウン |
RC-ME50は2カラーのホワイトとブラック、KRC-ME50はブラウンのみとなっています。
釜の種類の違い
(画像はクリックすると拡大します)
RC-ME50 | KRC-ME50 |
---|---|
極厚火釜 | 極厚銅釜 |
釜の種類が違います。
RC-ME50はスタンダードモデルの通常の極厚火釜です。
KRC-ME50はハイスペックモデル、プレミアムモデルというのでしょうか、ワンランク上の極厚銅釜を使用してお米を炊き上げます。
銅は熱伝導率が高く、高温でおいしく炊き上げることができます。
よりおいしいごはんを食べたいなら、極厚銅釜のKRC-ME50をおすすめします。
付属品の数の違い
RC-ME50 | KRC-ME50 |
---|---|
計量カップ1合(白米用/無洗米用) しゃもじ 電源コードセット | 計量カップ1合(白米用/無洗米用) 計量カップ0.5合(白米用) しゃもじ 洗米棒 電源コードセット |
KRC-ME50が付属の数は多いです。計量カップ0.5合(白米用)、洗米棒の2つが多いです。
細かく計量したい、米を洗うのがちょっとキライ・・・というような人はKRC-ME50をおすすめします。
RC-ME50、KRC-ME50の価格
仕様、特徴の違いがわかったところで、気になる価格をみていきましょう。
RC-ME50 | KRC-ME50 | |
---|---|---|
アイリスプラザ | 8,778円 | 10,978円 |
Amazon | 10,918円 | – |
楽天市場 | 6,980円 | 10,978円 |
Yahoo!ショッピング | 6,980円 | 9,878円 |
※2020年12月11日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
KRC-ME50がハイスペックモデルとしてRC-ME50より価格が上になっています。
よりおいしくご飯を食べたい、より便利にお米を炊きたいならKRC-ME50を選択してください。
\詳細・購入はこちらから/
まとめのつぶやき

お米を研ぐのがメンドウだから洗米棒があればウレシイ!

5.5合は1人暮らしにも2~3人家族にも合わせやすのぅ
どのくらい食べるかよく考えて選ぶんじゃ
「銘柄炊き」の単語が商品名にありませんが、40銘柄でき、かたさや食感など選べるようになりました。
麦飯や雑穀米も炊けるので、健康に気を使うならRC-ME50、KRC-ME50を検討してみてください。
5.5合サイズの炊飯器は他にもいろいろあります。







