この記事はシャープのウォーターオーブン ヘルシオ プレミアムモデルのAX-LSX3AとAX-XA30の違いを比較しています。
AX-LSX3AとAX-XA30はヘルシオのプレミアムモデル、すなわち最上位モデルです。
AX-LSX3Aが2023年7月に新発売したので、2022年発売のAX-XA30は型落ちとなりました。
この記事では新旧モデルの違いをみていきますね。
AX-LSX3AとAX-XA30の違いは
6点です。
AX-LSX3Aは
本文では
- AX-LSX3AとAX-XA30の違い
- AX-LSX3AとAX-XA30のおすすめはどっち?
- AX-LSX3AとAX-XA30の口コミ評判
- AX-LSX3AとAX-XA30の共通の特長やスペック
をわかりやすく紹介しています。価格も調査しましたので参考になれば幸いです^^
AX-LSX3AとAX-XA30の違いを比較
AX-LSX3AとAX-XA30の違いをくわしくみていきましょう。
違いは6点です。
違いを確認してから、価格をチェックしますね。
AX-LSX3Aは塚田農場のレシピを楽しめる
AX-LSX3Aは、塚田農場のレシピを楽しむことができます。
「塚田農場」と地鶏の丸鶏を手軽に焼けるダウンロードメニューを共同開発した黒さつま鶏の丸鶏を美味しく調理するための専用レシピが、スマートフォンと連携して提供されます。
「塚田農場」との共同開発により、難しい丸鶏の調理もご家庭で簡単に楽しめるようになりました。
火加減や調理時間の調整を気にせず、おうちで本格的な料理を楽しむことができます。
これからもメニューの拡充が予定されており、「おうちごはん」の幅を広げるお手伝いをしていきます。
AX-LSX3Aは食べごろ解凍の性能アップ
食べごろ解凍はお取り寄せの冷凍食品でほどよく食べやすく解凍してくれます。
電子レンジではうまくいかない冷凍のローストビーフやスイーツなど、食材を食べごろの状態に解凍することができます。
低温の庫内に水蒸気を満たし、それからファンで水蒸気を循環させることで、食品にちょうどいい熱を与えるので、食材ごとに庫内の温度を調節し、素早く解凍できるんです。
以前は「COCORO KITCHEN」レシピサービスからのダウンロードメニューとして提供されていましたが、<AX-LSX3A>には本体に内蔵されています。
食材のカテゴリーを選び、サイズに合わせて解凍時間を設定することも可能になりました。
食べごろ解凍によって、冷凍食品も、まるで新鮮な状態で食べることができます。

お取り寄せの楽しみが増える!
AX-LSX3Aはソフトダンパーになった
AX-LSX3Aは「ソフトダンパー」になりました。
ドアを閉める際に手を離しても、ドアがスムーズで優しい動きで閉まります。
ドアを閉める際の音や振動も抑えられるため、使い心地がより快適になります。
自動メニュー数の違い
AX-LSX3Aの自動メニュー数は266メニュー。
あたためや解凍、下ごしらえなど19メニューに加えて、ヘルシオあたため(おいしさ復元)の8メニューが含まれており、合計で27メニュー。
さらに、メニュー集の6〜11ページのメニュー名に●が付いている239メニューも用意されています。
AX-XA30の自動メニューの数は260メニュー。
こちらもあたためや解凍、下ごしらえなど13メニューに加えて、ヘルシオあたため(おいしさ復元)の8メニューが含まれており、計21メニュー。
メニュー集の6〜11ページのもくじのメニュー名に●が付いている239メニューも用意されています。
両モデルとも豊富な自動メニューが掲載されています。
様々な幅広いメニューで、料理の楽しみが広がること間違いなしですね。
デザインの一部の違い
こちらはAX-LSX3A。
ボタンが本体色と同じで、よりスタイリッシュになっています。
こちらはAX-XA30です。
右下の右端ボタンにハートマークがあり、見やすいです。
AX-LSX3AとAX-XA30の価格の違い
※2023年8月24日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。
調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。
AX-LSX3Aの価格
Amazon:-円前後
楽天市場:185,000円前後
Yahoo!ショッピング:182,600円前後
20万円を超えていた価格が少しずつ下がってきていますね。これから少しずつ下がっていきます。
バイブレーションシルバー▼
バイブレーションレッド▼
バイブレーションブラウン▼
AX-XA30の価格
Amazon:99,021円前後
楽天市場:104,700円前後
Yahoo!ショッピング:96,610円前後
発売時20万円ほどだったのが半額に近い価格まで下がってきましたね。
大きな機能の差はないので、AX-XA30はお買い得になってきています。
AX-XA20も販売していますが、AX-XA30と価格差がないので、2023年8月時点ではAX-XA30がお買い得になります。
バイブレーションシルバー▼
バイブレーションレッド▼
バイブレーションブラウン▼
AX-LSX3AとAX-XA30のおすすめはどっち?
悩んでいるあなたにそれぞれのおすすめポイントをまとめてみました。
AX-LSX3Aはこんな人におすすめ
最新モデルが欲しいあなたにおすすめです。
AX-XA30はこんな人におすすめ
プレミアムモデルなので機能には満足しているから、予算重視で選びたいあなたにおすすめです。
AX-LSX3AとAX-XA30の口コミ評判は?
ここからはAX-LSX3AとAX-XA30の口コミ評判をみていきましょう。
AX-LSX3Aは発売して日が浅いので口コミがは少なかったです。今回はAX-XA30の口コミ評判をまとめました。
ざっとメニュー集のメニューを見てみましたが、5分や10分でできるメニューもありました。
こちらのシャープ公式サイトからチェックできます。
もしかしたら、口コミの方は低温調理や煮込み料理を作りたかったのかもしれませんね。
レシピサイトの麺ヒューも増えているので、チェックしてみてください^^
最上位モデルで機能が多く、操作に不安を感じそうですが、会話をしながらや画面通りに進めるとすぐに操作できることが口コミからわかります。
カンタンにできて、さらにおいしいと高評価でした。
AX-LSX3AとAX-XA30の共通の特長
ここからはAX-LSX3AとAX-XA30の共通の特長を紹介します。
水のチカラで調理(ウォーターヒート技術)
「ウォーターヒート技術」は、100℃を超える高温の水蒸気を用いる方法です。
この高い温度により、食材に効率よく熱を届け、焼く能力が非常に高まります。
ヘルシオは、ウォーターヒート技術を使い、食材を最初から最後まで水のチカラで調理します。
例えば、焼き物を作る際にも、外側にはカリッとした焼き目をつけつつ、中までしっかりと火を通すことができます。
さらに食材が加熱される過程で触れて水に変わることで、食材内部に適度なうるおいを閉じ込めることが可能です。
食材の風味や食感を損なうことなく、おいしさを引き立たせることができるんです。
たとえば、お肉料理をウォーターヒート技術を使って調理すると、外はジューシーに焼き上がりながら、中はしっとりとした食感が楽しめます。
パンやお菓子を焼く際にも、水のチカラを使うことで、ふんわりとした仕上がりになります。
水のチカラを活用した調理法で、食材のおいしさを最大限に引き出すことができるのです。
水のチカラで調理するメリット
水のチカラを活かした調理のメリットは3つあります。
- メリット1「おいしさを引き出す!」:ヘルシオなら、素材本来のおいしさを最大限に引き出すことができます。過熱水蒸気を使用することで、食材の中にじっくりと熱を届けることができます。食材の旨みや甘みが引き立ち、一段と美味しさが際立ちます。
- メリット2「ヘルシー!」:水のチカラを活用することで、余分な油や塩分を減らすことができます。栄養素も保護されるので、お料理が美味しいだけでなく、健康にも配慮した仕上がりになります。食事の満足感を保ちながら、ヘルシーな食生活をサポートすることができるのです。
- メリット3「冷凍食材もおまかせ&メニューが豊富!」:ウォーターオーブンの特長的な過熱水蒸気は、高い熱量を持っています。そのため、冷凍食材を解凍する手間を省くことができます。さらに、多彩な温度と蒸気の調整が可能なので、温め直しの他、多種多様なメニューを楽しむことができます。あたためるだけでなく、バラエティに富んだ料理を手軽にできるのが魅力的です。
水のチカラを活かした調理法によって、素材の良さを引き出し、ヘルシーな料理を楽しむことができるでしょう。
冷凍食材の手軽な調理から、多彩なメニューの実現まで、幅広い料理の可能性を広げる存在と言えます。
水で焼くを実現する5つの機能
「水で焼くを実現するのは5つの機能があるからです。
仕組みについては、独自の高気密構造と3ドライブハイパワーエンジンを駆使しています。
高気密構造によって、庫内を過熱水蒸気で満たすことができ、その豊富な水蒸気だけを使って調理を行います。
- ①高密度ドアシールド構造:この高気密構造によって、庫内に過熱水蒸気をたっぷりと広げることが可能です。お料理全体に均一な水蒸気が行き渡ります。
- ②パワースチームジェネレーター:ハイパワーヒーターが大量の水蒸気を生み出します。これによって、過熱水蒸気の供給が確保されます。
- ③トリプルウォーターヒートシステム:3つのヒーターが絶妙に制御され、お料理に合わせた過熱水蒸気が効果的に噴射されます。ムラなく調理が行えます。
- ④ムラを抑えて送り込む「左右反転循環ファン」:ファンの運転が精密にコントロールされ、庫内に均一な過熱水蒸気が行き渡ります。
- ⑤加熱エリアをコントロール「可変スイングダンパー」:過熱水蒸気やスチームの流れを調整し、上段でのスピード加熱や上段・下段で異なる焼き方・温度帯を実現します。お料理のバリエーションが広がります。
これらの5つの機能が組み合わさることで、水で焼くという調理ができます。
温度と蒸気量でおいしく調理
温度と蒸気量を巧みにコントロールすることで、よりおいしい料理を実現できます。
ヘルシオは、様々な温度と蒸気量を組み合わせることで、さまざまなメニューを楽しむことができます。
蒸し物から焼き物まで、多彩な料理に対応することができるんです。
「あぶり豊潤焼き」は、食材の表面をあぶって香ばしく焼き固めた後、高気密の庫内に蒸気を満たして低温でじっくりと加熱します。
こうすることで、旨みを引き出しつつ、しっとりとした柔らかな仕上がりにすることができます。
美味しさが凝縮された一皿が楽しめます。
「あぶり焼き」は、高火力の過熱水蒸気を庫内天面から直接噴射する方法です。
焼きたてのような香ばしい風味が堪能できます。表面はカリッと、中はジューシーに仕上がります。
まかせて調理でほったらかし調理
まかせて調理は食材をオーブンに入れて、あとはキーを押すだけ。
それだけで、素敵な献立が完成します!
たとえ冷凍・冷蔵・常温の食材を一緒に調理する場合でも、多量の食材を使う場合でも、それぞれの調理方法を選ぶだけでOK。
手間暇かけずに、お料理ができあがります。
特に面倒な設定は必要ありません。
シンプルに角皿に食材を並べて、調理方法を選べばOK。
オーブンが食材の種類や量に合わせて自動で調整し、最適な温度と蒸気量で調理を行います。
お料理のことを気にせず、他のことに集中する時間が増えることでしょう。
まかせて調理機能を活用して、堀田らし調理をして美味しい料理を手軽に楽しんでみてくださいね。
4つの調理方法を選ぶだけ
4つの調理方法を選ぶだけで美味しい料理が自動で出来上がります。
まかせて調理の方法は、網焼き・揚げる、焼く、炒める、蒸す・ゆでるの4つです。
食材の種類や調理の仕方に合わせて自動で調整されるので、あなたは選ぶだけ。
自分で手間暇かけることなく、お料理が完成します。
たとえば、お肉を網焼き・揚げるで調理すれば、外はパリッと、中はジューシーに仕上がることでしょう。
焼くで調理すれば、食材の旨味を引き出しながら、きれいな焼き目をつけることができます。
炒めるで調理すれば、香ばしい香りが広がり、野菜のシャキシャキ感を楽しむことができるでしょう。
蒸す・ゆでるで調理すれば、栄養や風味を逃さずに仕上げることができます。
お好みや食材に合わせて、4つの調理方法を選ぶことで、様々なメニューのバリエーションも広がります。
2つのセンサーでおいしく調理する
おまかせ調理でおいしさを引き出す鍵は、過熱水蒸気の特性と2つのセンサーにあります。
過熱水蒸気は、温度の低い部分に多くの熱を与える性質を持っています。
この特性を活かすことで、冷凍・冷蔵・常温など異なる状態の食材を同時に絶妙に仕上げることができるのです。
まかせて調理では、「64眼赤外線ムーブセンサー」と「温度センサー」という2つのセンサーを巧みに組み合わせています。
ムラなく均一な調理が実現され、お料理がほどよく焼き上がるのです。
冷凍・冷蔵・常温の食材を検知するのは、「64眼赤外線ムーブセンサー」の役割です。
角皿上を右・中央・左に分けて、細かく温度をチェック。
食材の状態を正確に把握します。
一方、「過熱水蒸気の量をコントロールする」際には、その特性を利用して、低温部分により多くの熱を供給。
これによって、食材が適切に調理されるのです。
また、「温度の上がり具合から食材の量を判断する」役割を果たすのが「温度センサー」。
加熱の進み具合から、食材の量を見極めて、最適な加熱時間を調整します。
これら2つのセンサーが連携して、ヘルシオが自動的に最適な調理を行うことで、お料理が美味しさと均一な仕上がりを実現します。
2つのセンサーが備わることで、お料理のクオリティが向上すること間違いありません。
アプリでメニューも操作性もアップ
アプリでメニュー検索
アプリを活用してメニューを簡単に探すことができます。
「COCORO HOME」というスマホアプリ内の「COCORO KITCHEN」 レシピサービスを利用すれば、外出先でもスマートフォンから手軽にメニューを閲覧し、料理の検索が可能です。
「COCORO KITCHEN」レシピサービスには、約1400種類の様々なメニューが掲載されています。
お気に入りのレシピを見つけたら、それをヘルシオに送信することもできます。
調理の際に必要な加熱の設定もシンプルに行えます。
忙しい日々でも、スマートフォンを手にしてサクッとメニューを決めることができるので、手軽に美味しい料理を楽しむことができますよ。
ぜひ、アプリを使って、新たなレシピやメニューを発見し、ヘルシオでお料理を楽しんでみてくださいね。
クックリストでカンタン検索
クックリストで食材やテーマごとに簡単にメニューを検索できます。
「クックリスト」は、「COCORO KITCHEN」レシピサービス内で提供される特別なメニューのまとめです。
例えば、「厳選!旬食材」や「ワインに合わせて楽しむメニュー」、「みんなが作っているお菓子ベスト10」といった、食材や料理のテーマやジャンルごとにまとめられたメニューが用意されています。
このクックリストは、ヘルシオに登録することで、選んだメニューを一括でダウンロードすることができます。
日々の食事のアイデアが欲しい時も、休日に特別なお菓子作りを楽しみたい時も、新たなメニューを発見できるだけでなく、そのメニューを一括でダウンロードすることで、さらに手軽に料理を楽しむことができるのです。
よく使うメニューを学習して操作がカンタン
あなたの調理履歴を学習し、個々の使用スタイルに合わせて、よく使うメニューを本体の操作画面に表示する機能を備えています。
例えば、朝によく利用するトーストやお弁当用のおかずなど、頻繁に使うメニューが一目で見えるようになります。
煩わしいメニューの選択作業が簡略化され、手早く操作を行うことができます。
操作がカンタンになるだけでなく、本体があなたの好みやクッキングスタイルを理解してくれる点が嬉しい特徴です。
毎日の忙しい朝や、急な食事の準備時にも、シャープ ウォーターオーブン ヘルシオの学習機能があなたをサポートし、料理の準備の時短ができます。
音声操作でカンタン操作
音声操作によって手軽に操作できるのも簡単に使えるポイントになります。
操作に迷った際にも心強い味方:操作がわからない場合、ヘルシオに話しかけてみてください。
ヘルシオはあなたのお声を聞き取り、必要な設定を理解してくれます。
その後、あなたはスタートキーを押すだけでOK。
難しい設定を迷うことなく行うことができます。
献立選びに迷ったらお任せください:新たな献立を見つけることに悩んだ際にも、ヘルシオは頼りになる存在です。
クラウド上で対応メニューが増えていくため、ご購入後も新しいメニューを楽しむことができます。
、AI(人工知能)が家族の好みや過去の調理履歴を考慮し、あなたに最適なメニューを提案してくれます。
自然な会話のような感覚でヘルシオとコミュニケーションをとりながら、美味しい料理を手軽に楽しめますよ。
COCORO VOICEであなた好みの声にセレクト
COCORO VOICEを使って、家電の音声を自分好みに設定できます。
COCORO VOICEを利用することで、ヘルシオの音声をあなたの好みに合わせてカスタマイズできます。
有料で利用できる人気声優さんの声や、外国語、方言など、さまざまな音声コンテンツをダウンロードして設定することができます。

自分好みの声で会話をすると、料理のやる気も出ますね!
高性能センサーで自動調理とあたため
2つの高性能センサーで自動調理とあたためを行ってくれます。
らくチン!(絶対湿度)センサー:食材から発生する蒸気を的確に感知することができるセンサーです。
- 庫内が既に熱い場合でも、連続してレンジ加熱が可能です。
- 食品内部の温まり度を正確に判定できるため、食材が適切に温まるように調整します。
- 容器のサイズや形状に関わらず、蒸気を効果的に検知できます。
64眼赤外線ムーブセンサー:食品の表面温度を検知する高性能センサーです。
- 蒸気が発生しない低温の状態でも、食材の仕上がりを正確に判定します。
- 重量を設定しなくても、適切な方法で解凍が行えます。
- 2つの料理を同時にあたためる際も、適切な温度であたためることができます。
これらの高性能センサーが組み合わさることで、食材の美味しさを保ちながら自動調理やあたため機能を使えます。
らくチン1品で食卓にさらに1品
らくチン1品は、食卓にさらに1品の料理を手軽に加えることができます。
らくチン1品は、分量設定が不要でサッと作れる便利な機能です。
食品が加熱される際に発生する蒸気を感知し、その蒸気量を基に仕上がりを判定する「らくチン!(絶対湿度)センサー」が活躍します。
1人分の料理でも4人分の料理でも、分量設定を気にせずに自動で調理できます。
レンジ加熱可能な容器であれば、ガラス製でもプラスチック製でも利用可能です。なお、プラスチック製の容器は、耐熱温度が140℃以上のものをお使いください。
スチーム解凍で快適解凍
スチーム解凍機能で、食材の解凍がスムーズに行えます。
スチーム解凍は、食品をほどよく解凍するための方法です。
スチームの水の膜で食品を覆うことで、食品全体が均一に解凍されます。
具体的な解凍方法として、以下の2つがあります。
- 全解凍:肉や魚などの食品をすぐに調理しやすい状態に解凍します。急いで調理したいときに便利な方法です。
- サックリ解凍:肉や魚などを包丁で切れる状態まで解凍します。必要な分だけ解凍し、残りを再び冷凍室に戻す際に便利です。無駄な解凍を防ぎ、食材の鮮度を保つことができます。
スチーム解凍機能をうまく使うと、食材の解凍がカンタンに手早くできて、時短になります。
2品同時あたため
2品同時あたため機能で、ごはんやおかずを同時にほどよくあたためることができます。
この機能は、64眼赤外線ムーブセンサーを利用しています。
ごはんとおかずを同時にセットして、センサーが食品の表面温度を細かく監視、温度差を調整し、どちらもほどよくあたためることができるのです。
忙しい朝や帰宅後の夕食のときなど、時間を有効に使いながら食事を温めることができるこの機能は、家事の手間を軽減してくれて、待ち時間も短くなりますね。
冷凍食品あたため
冷凍食品あたため機能は、らくチン!(絶対湿度)センサーが搭載されているため、ワット数(出力)や時間設定を気にすることなく、冷凍食品を自動でほどよくあたためることができます。
このセンサーは食品から発生する蒸気を検知し、食品全体のあたたまり具合を見極める役割を果たします。
その結果、市販の冷凍食品を適切な温度で、かしこくあたためることができるのです。
お好みの温度あたため
お好みの温度で食品をあたためる機能は、赤外線センサーが搭載されており、-10℃から20℃~90℃まで、5℃単位で仕上がり温度を調節することができます。
例えば、アイスクリームを-10℃で、バターを20℃で、おにぎりを40~50℃であたためることができます。
食材の種類や状態に合わせて最適な温度であたためることができ、食材の風味や食感を損なうことなく、美味しく仕上げることができます。
連続加熱ができる
庫内が熱くても連続加熱が可能です。
この便利な機能は、「らくチン!(絶対湿度)センサー」が搭載されているおかげ。
食品があたたまることで発生する蒸気をセンサーが検知し、仕上がりを判定するため、オーブン調理後の庫内がまだ熱い状態でも、レンジの自動あたためや調理を利用することができます。
なお、庫内が熱い状態でもセンサーを使用したレンジ加熱(解凍や好みの温度あたための一部メニューを除く)が可能であることもご注意ください。
金属製のザルやアルミホイルが使える
金属製のザルやアルミホイルを使用することができます。調理の準備や後片付けが楽になります。
例えば、焼き物の調理時には、アルミホイルを敷くことで油汚れの心配を軽減し、後片付けをスムーズに行うことができます。
また、蒸し物の調理では、小さく切った野菜などを金ザルに入れて利用することで、手軽に蒸し物を準備することができます。
アルミホイルは過熱水蒸気調理に、金ザルは蒸し物調理において利用できます。
複数の食材を同時に調理
複数の食材を一度に調理できる便利な機能が備わっています。
例えば、レトルト食品やゆで卵、カレーなどのレトルト食品を封を開けることなく、ごはんや生卵と一緒にそのまま加熱することができます。
お弁当用のおかずや冷凍食品(焼き物)と手作りのおかずを同時に調理することも可能です。
さらに、蒸し野菜を離乳食として調理する際にも便利で、複数の野菜を組み合わせて少量ずつを一度にたくさん加熱することができます。
朝の忙しい時間にも活躍するモーニングセットとしても活用できます。
トーストや目玉焼き、アスパラベーコンなどのおかずを同時に作ることで、手軽に栄養豊富な朝食を準備することができます。
除菌コースで清潔
除菌コースは、キッチン用品や哺乳ビンなどを高温の蒸気で清潔に除菌することができます。
食器などを蒸気で除菌することで、衛生的な状態を保つことができますね。
キッチン周りや赤ちゃんの用品など、さまざまな場面で清潔な状態を保つので安心感があります。
カンタンお手入れ
蒸気の力を活用したさまざまな機能が備わっており、使い終わった後のお手入れがとても楽です。
庫内クリーン機能では、汚れを浮かせてサッと拭き取ることができます。
角皿や網の汚れも角皿・網クリーン機能を使うことで簡単に落とすことができます。
さらに、庫内乾燥機能を活用すれば、蒸し料理の後に庫内の水分を効果的に乾燥させることができます。
そして、脱臭クリーンコート機能は、油の付着やにおいをしっかりと抑えます。キッチン内の清潔さを保つことができます。
蒸気を使ったお手入れの方法で、お料理を楽しんだ後も簡単にキレイをキープできるのが魅力的です。
AX-LSX3AとAX-XA30のスペック表
AX-LSX3A | AX-XA30 | |
---|---|---|
発売年 | 2023年7月 | 2022年9月 |
総庫内容量 | 30L (2段調理) | 30L (2段調理) |
オーブン・グリル加熱方式 | 過熱水蒸気(ヘルシオコンベクション) 2段熱風コンベクション | 過熱水蒸気(ヘルシオコンベクション) 2段熱風コンベクション |
オーブン温度調節範囲 | 65~250℃・300℃ スチーム発酵/発酵(30・35・40・45℃) | 65~250℃・300℃ スチーム発酵/発酵(30・35・40・45℃) |
レンジ出力 | 1000・600・500・200W相当 | 1000・600・500・200W相当 |
省エネ設計 | 省エネ基準達成 待機時消費電力ゼロ 電源オートオフ機構 | 省エネ基準達成 待機時消費電力ゼロ 電源オートオフ機構 |
掲載メニュー数 (自動メニュー数) | 256 (266) | 256 (260) |
庫内有効寸法 | 幅39.5x奥行30.5x高さ24.0cm | 幅39.5x奥行30.5x高さ24.0cm |
外形寸法 | 幅49.0x奥行43.0x高さ42.0cm | 幅49.0x奥行43.0x高さ42.0cm |
質量 | 約23kg | 約23kg |
電源 | AC100V(50/60Hz共用) | AC100V(50/60Hz共用) |
定格消費電力 | レンジ 1460W オーブン 1410W グリル 1410W | レンジ 1460W オーブン 1410W グリル 1410W |
搭載センサー | 64眼赤外線ムーブ らくチン!(絶対湿度) 温度センサー | 64眼赤外線ムーブ らくチン!(絶対湿度) 温度センサー |
付属品 | ワイド角皿2枚 ハーフ調理網2枚(2段重ね対応) メニュー集 取扱説明書 | ワイド角皿2枚 ハーフ調理網2枚(2段重ね対応) メニュー集 取扱説明書 |
カラー | -S バイブレーションシルバー -R バイブレーションレッド -T バイブレーションブラウン | -S バイブレーションシルバー -R バイブレーションレッド -T バイブレーションブラウン |
省エネ基準達成率
目標年度 | 2008年度 |
省エネ基準達成率 | 102% |
年間消費電力量 | 72.0kWh/年 レンジ機能 61.9kWh/年 オーブン機能 10.1kWh/年 待機時 0.0kWh/年 |
区分名 | F |
鹿児島県産の地鶏『黒さつま鶏』の丸鶏が作れる!食べごろ解凍の性能アップでお取り寄せの食材をよりおいしく食べられる!ソフトダンパーになって開閉が安全
バイブレーションシルバー▼
バイブレーションレッド▼
バイブレーションブラウン▼
型落ちして価格が安い!
バイブレーションシルバー▼
バイブレーションレッド▼
バイブレーションブラウン▼
AX-LSX3AとAX-XA30の違いを比較!ウォーターオーブン ヘルシオ シャープのまとめ
この記事ではシャープのウォーターオーブン ヘルシオのプレミアムモデル AX-LSX3AとAX-XA30の違いを紹介しました。
最後のポイントをまとめておきますね。
プレミアムモデルは新機能追加は少なめで機能の性能がアップが多かったです。
型落ちしたAX-XA30の価格が発売時の半額に近い価格(2023年8月時点)になっているので、おすすめです。
旧モデルでも高機能&高性能は口コミからもわかる通りで、満足度も得られます。
AX-LSX3AとAX-XA30の共通の特長は
毎日の食事の準備をラクにしてくれる機能が満載です。
パンやお菓子作りをしなくても、毎日の食事を時短してくれるので、ライフスタイルのレベルアップができますね。
ぜひ色々なメニューや調理に使ってみてください。満足度も十分です。
あなたの生活がより快適になることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^