
空気清浄機って同じような商品名が多いから分かりづらいわー

モニター付き空気清浄機がたくさんあるのぅ
どれ・・・今日は詳しく調べてみようぞぃ
アイリスオーヤマの空気清浄機のラインナップを見てみると、同じ商品名で品番だけが違う・・・ということが多いです。
中でも「モニター付き空気清浄機」は4機種あります。
今回はアイリスオーヤマのモニター付き空気清浄機MSAP-AC100、RMDK-40を調べました。
アイリスオーヤマのモニター付き空気清浄機のラインナップ
まずはモニター付き空気清浄機のラインナップをみてください。
商品名+畳数+カラー+品番で表示すると違いがわかりやすくなりました。

違いがわかったじゃない!
と思うのはまだ早いです。
まずは広さ(畳数)で分けたらカラーの違いだけになりますが、カラーの違いだけで品番が変わることはないので、詳しく仕様や特徴を確認しなければいけません。
今回は17畳の広さ(畳数)に絞って、
17畳のMSAP-AC100、RMDK-40の違いをみていきましょう。
check! アイリスオーヤマ モニター付空気清浄機 MSAP-AC100、MSAP-DC100、RMDK-50の特徴の違い
MSAP-AC100、RMDK-40の仕様
MSAP-AC100 | RMDK-40 | |
---|---|---|
サイズ | 幅40.0x奥行16.8x高さ53.6cm | 幅40.0x奥行16.8x高さ53.6cm |
重さ | 約5.5kg | 約5.5kg |
コード | 約2.0m | 約2.0m |
適用床面積 | 28㎡(17畳) | 28㎡(17畳) |
清浄スピード | 8畳/約14分 | 8畳/約14分 |
運転モード | 静音 標準 強 自動運転 ターボ | 静音 標準 強 自動運転 ターボ |
カラー | ホワイト | ブラウン |
その他 | ほこりセンサー フィルター交換ランプ パネルのバックライトの明るさ調整 | ほこりセンサー フィルター交換ランプ パネルのバックライトの明るさ調整 マイナスイオン発生装置 |
発売年 | 2019年 | 2019年 |
仕様からわかる違いは
2つありました。詳しくは特徴の違いで説明します。
\詳細・購入はこちらから/
※RMDK-40は販売終了しました。
MSAP-AC100、RMDK-40の特徴の違い
仕様から以下の違いがわかりました。
tips! アイリスオーヤマの空気清浄機の機能と選び方
カラーの違い
MSAP-AC100 | RMDK-40 | |
---|---|---|
カラー | ホワイト | ブラウン |
画像をみればすぐにわかりますが、カラーが違います。
マイナスイオン発生の有無の違い
(画像はクリックすると拡大します/RMDK-50より)
MSAP-AC100 | RMDK-40 | |
---|---|---|
マイナスイオン発生 | – | 〇 |
RMDK-40にはマイナスイオンを発生させる装置がついています。
癒されたい人はRMDK-40がおすすめです。
MSAP-AC100、RMDK-40の価格
17畳まででリビングなどの比較的大きな部屋に使えるMSAP-AC100、RMDK-40の価格はどのくらいなのでしょうか。チェックしてみましょう。
MSAP-AC100 | RMDK-40 | |
---|---|---|
アイリスプラザ (税抜価格) | 14,800円 | 19,800円 |
Amazon | 13,800円 | 19,800円 |
楽天市場 | 12,800円 | 21,780円 |
Yahoo!ショッピング | 12,800円 | 21,780円 |
※2019年11月20日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
マイナスイオン発生装置機能があるRMDK-40の方がMSAP-AC100よりも価格は高くなっています。
機能は2機種とも同じなので、マイナスイオン発生装置が必要なければMSAP-AC100をおすすめします。
マイナスイオンで癒させたいのならRMDK-40がおすすめです。
\詳細・購入はこちらから/
※RMDK-40は販売終了しました。
MSAP-AC100、RMDK-40のお手入れ、交換フィルターについて
MSAP-AC100、RMDK-40の購入後についても少しお話しておきたいと思います。
購入後は定期的にプレフィルターはホコリやチリを取り除くなどのお手入れ、活性炭フィルター、集じんフィルター(HEPAフィルター)は交換しなければいけません。
商品名 | 品番 | お手入れの目安 |
---|---|---|
プレフィルター | – | 約1か月に1回程度 掃除機などでほこりを取り除く |
集じんフィルター (HEPAフィルター) | PMAC-100HF | 約2年に1回程度の交換目安 |
活性炭フィルター | タバコ臭用 IA-300TF ペット臭用 IA-300PF 玄関・家庭臭用 IA-300GF | 約2年に1回程度の交換目安 |
フィルターの交換時期は環境により変わります。効果が薄れてきたら交換目安に関わらず、交換してください。
ニオイを除去する活性炭フィルターには3種類あります。それぞれの家庭で気になるニオイが違ってくるので、適した活性炭フィルターをお使いください。
購入時は活性炭フィルター タバコ臭用が同梱されています。
\詳細・購入はこちらから/
まとめのつぶやき

年々空気が汚れてお肌が荒れると感じるから強力な空気清浄機が必要よね

空気清浄機は買って終わりでないぞぃ
使い続けたら必ずフィルターを交換して、空気清浄の効果を保つことが大事じゃぞぃ
花粉やPM2.5は飛散すると、お肌がすぐに荒れます。
そんな時は空気清浄機で空気の汚れを取り除いてください。
モニターで空気の状態が分かると対策ができます。検討してみてください。
check! アイリスオーヤマの加湿空気清浄機 HXF-C40-W、RHF-404-Wの特徴の違い
check! アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 HXF-B40の特徴