
IWH2-1208M-WとIWH2-1208D-Wの違いってなに?

IWH2-1208M-Wはマイコン式で、IWH2-1208D-Wはメカ式なんじゃぞぃ
オイルヒーターにも「マイコン式」と「メカ式」があります。
違いは簡単に言うとマイコン式はボタン操作、メカ式はダイヤル操作で見分けるとわかりやすいです。
機能的にはマイコン式が機能が多く細かく好みの設定で快適に過ごせます。メカ式は機能をしぼって簡単な操作・設定で使いやすくなっています。
好みで選ぶといいです。
IWH2-1208M-Wはマイコン式で
強・中・弱・エコモードがあり、エコモードは室温検知して自動運転します。
温度調節は10~28℃で細かく設定できます。
切タイマーも1時間単位で細かく設定できます。
IWH2-1208D-Wはメカ式で
強・中・弱の3つの運転モードで
温度調節は低~高とざっくりした感覚で設定します。
マイコン式のIWH2-1208M-Wは切タイマーがあるので、切り忘れもなく、使い方で節電効果も期待できます。
メカ式はシンプルに運転モードと温度を設定して使います。
マイコン式が便利ですが、メカ式は価格をおさえられているので買いやすいです。
マイコン式でエコモードや細かな温度設定、切タイマーがあるIWH2-1208M-Wはこちら▼
メカ式でシンプルな機能のIWH2-1208D-Wはこちら▼
※アイリスプラザでの販売終了しています。
オイルヒーターの機能、ラインナップ、比較記事一覧まとめはこちら↓
8枚ウェーブフィンは他にもあります↓
10枚・12枚ウェーブフィンはこちら↓
IWH2-1208M-W、IWH2-1208D-Wの違いは6ヶ
ここからはIWH2-1208M-WとIWH2-1208D-Wの違いをくわしくみていきましょう。
IWH2-1208M-Wはマイコン式、IWH2-1208D-Wはメカ式
マイコン式とメカ式の違いは操作方法で見分けると簡単です。
マイコン式はボタン操作です。
小さな表示パネルもあり、温度調整・切タイマー・モード切替と機能も多いです。
メカ式はダイヤル操作です。
温度調節はダイヤルを回して設定しますが、はっきりとした目盛がないので感覚で温度を調整します。
マイコン式・メカ式では機能の差もあるので、じっくり検討してください。
IWH2-1208M-Wはエコモードがある
IWH2-1208M-Wにはエコモードは付いています。
エコモードはオイルヒーターは室温を感知して、自動で出力を切り替えます。暖まれば出力は低くなり、寒ければ出力を上げて調整します。
自分で調整しなくていいので、ラク&快適に過ごせます。
IWH2-1208D-Wにエコモードはありません。
温度設定はIWH2-1208M-Wは温度で、IWH2-1208D-Wは感覚で設定する
IWH2-1208M-Wは1℃単位で10~28℃までの温度設定ができます。
IWH2-1208D-Wは低~高までを適切な位置に合わせて温度調節します。
IWH2-1208M-Wは切タイマーがある
IWH2-1208M-Wには切タイマーが付いています。切忘れそうな時は切タイマーをしておけば安心です。
IWH2-1208D-Wには付いていません。
IWH2-1208M-Wはチャイルドロックが付いている
IWH2-1208M-Wはチャイルドロックが付いています。
小さなお子さんがいる家庭ではあった方がいいですね。こどもは好奇心旺盛なので誤って操作してしまうことがあります。
安全に使うためにはチャイルドロックは必要です。
IWH-1208D-Wにはついていません。
サイズ・重さの違い
IWH2-1208M-W | IWH2-1208D-W | |
---|---|---|
サイズ(幅x奥行x高さ) | 25.6×37.5×63.0cm | 25.6×39.5×63.0cm |
重さ | 約9.1kg | 約9.0kg |
IWH2-1208D-Wの奥行が2cm大きいのはダイヤルが飛び出している分です。なので、サイズは同じと言ってもいいでしょう。
重さはIWH2-1208D-Wは約0.1kg軽いですが、こちらも気にするほどでもない差です。
共通のスペック表
コード長さ | 約1.6m |
電源 | AC100V 50/60Hz |
適用床面積(目安) 断熱材の厚み なし 木造住宅 断熱材の厚み なし コンクリート住宅 断熱材の厚み 50mm 木造住宅 断熱材の厚み 50mm コンクリート住宅 | 3畳 4.9㎡ 4.5畳 6.9㎡ 6畳 8.6㎡ 8畳 12.9㎡ |
目安表示値の基準値(1㎡あたりの必要W数) 断熱材の厚み なし 木造住宅 断熱材の厚み なし コンクリート住宅 断熱材の厚み 50mm 木造住宅 断熱材の厚み 50mm コンクリート住宅 | 244W 174W 140W 93W |
フィンの形状 フィンの枚数 | ウェーブフィン 8枚 |
安全装置 | 転倒時自動OFF機能 加熱防止機能 |
その他機能 | 取っ手付き キャスター付 コード収納 |
カラー | ホワイト |
発売年 | 2019年 |
価格
IWH2-1208M-W マイコン式 | IWH2-1208D-W メカ式 | |
---|---|---|
アイリスプラザ | – | – |
Amazon | 15,179円 | 13,130円 |
楽天市場 | 12,800円 | 10,800円 |
Yahoo!ショッピング | 12,800円 | 12,800円 |
※2022年1月21日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
マイコン式のIWH2-1208M-Wが少し価格が高めです。このくらいの価格差なら機能の多いIWH2-1208M-Wを選んだ方が後悔が少ないです。
電気代はどのくらい?
オイルヒーターは電気代が掛かる、ウェーブフィンは効率が良い、と色々なことが言われるオイルヒーターですが、実際の電気料金はどのくらいなのでしょうか。調べてみました。
運転モード・消費電力 | 1時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間 30日使用 |
---|---|---|---|
強 1200W | 32.4円 | 259.2円 | 7,776円 |
中 700W | 18.9円 | 151.2円 | 4,536円 |
弱 500W | 13.5円 | 108円 | 3,240円 |
エコ 自動 | – | – | – |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
エコモードは室温により自動で運転を切り替えるため計算できません。
3段階のヒーター切替で、部屋が暖まるまでは強運転、暖まれば弱運転などで工夫すれば電気代が抑えられます。
IWH2-1208M-Wは切タイマーやエコモードがあるので、より節電を工夫できます。
使い方や工夫により、快適&節電の効果を上げてください。
オイルヒーターの暖まるまでの時間は?
オイルヒーターは電気料金の他に暖まるまでの時間が掛かるということで疎遠する人が多いです。
ですが、時間が掛かる以上にメリットもあります。
オイルヒーターで部屋が暖まる時間は約30分~1時間ほど掛かると言われています。寒い外から帰ってきてすぐに暖まるには時間が掛かりすぎるので、オイルヒーターには適任ではありません。
すぐに暖まりたいのならセラミックファンヒーターや電気ストーブがいいでしょう。
オイルヒーターは部屋にいてゆっくり暖まりたい人に適しています。
さらに火を使えない環境、お子さんやペットがいたり、乾燥を避けたい人にオイルヒーターは適しています。
ずっと部屋にいて、火を使いたくない環境にはおすすめです。
KIWH2-1210D-W、KIWH2-1210M-Wとの違い
IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wの品番によく似た品番があります。
この2機種は10枚フィンのオイルヒーターです。この2機種と、今回紹介している2機種は同じシリーズとなります。
各機種の機能をまとめると
IWH2-1208D-W | メカ式 | 8枚フィン |
IWH2-1208M-W | マイコン式 | 8枚フィン |
KIWH2-1210D-W | メカ式 | 10枚フィン |
KIWH2-1210M-W | マイコン式 | 10枚フィン |
という風に操作方法とフィンの枚数が違います。
オイルヒーターを置くスペース、予算などを考慮して、その機種が合うのか検討してください。
口コミをチェック!
次は口コミをみていきましょう。
IWH2-1208M-Wの口コミ
エアコンと違って風がないので快適です。 猫がぴったりくっついて嬉しそうです。
楽天市場
木造二階建ての二階六畳の洋間を寝室用に今回初めてオイルヒーターとやらを購入!室内温度を18度に設定して使用!部屋の窓際に設置!暖まるまで時間がかかるが一旦暖まってしまえば弱に設定しても暖かさが続く!普段この時期の部屋の温度は12度くらいだが、このオイルヒーターを使うと17度くらいまでになってほんわか暖かく良い感じです。
楽天市場
一気に部屋が暖まるという商品ではありませんが、音や匂い、空気の乾燥もほとんど感じませんのでヒーターやストーブ等が苦手という方にオススメです。
楽天市場
届いてすぐ組み立てました。 と言ってもコロをつけただけです。 15畳くらいの部屋で試しに使いましたが予想より温かかったです。 そんなにすぐ温まらないと思って別室でしばらく過ごして戻ったらもう温まってました。 そのままヒーターのある部屋で家事など身体を動かしていたら汗をかくほどでした。 22度の1番弱い設定でした。 両隣に住人のいるマンションだからか暖房効率が良いのかもしれません。
楽天市場
寝室用に購入しましたが、じんわりと温まるので、人によって感じ方が違うようです。家族の中には1つも暖かくないという人もいました。匂いもしませんし、静かなので良いです。
楽天市場
IWH2-1208D-Wの口コミ
小さな子どもがいるので、倒れても安心、乾燥しづらいという点で我が家では必需品です。
楽天市場
うちは寒い所だから、部屋全体は温まらないので、ブランケットを掛け足全体を温めています。 体中が温まります。
楽天市場
タイマーなしを購入しようとしていましたが、購入直前にタイマー付きに変えました。音もないので消し忘れてしまいそうなので、タイマー付きにしてよかったです! ゆっくり静かに暖めるタイプとは知っていましたが、ファンヒーターのように暖かい空気が出るわけでもないので本当に暖まるのか半信半疑でしたが、いつもすごく寒い北側の寝室に2時間ほどつけると、部屋全体が暖まって、寒くないので感動しました。 ただ、ものすごくあったまるわけではないので期待しすぎるとがっかりすると思います。笑 寒くて近寄りたくなかった部屋に何のストレスもなく行けるようになっただけで満足しています。
楽天市場
家の石油ヒーターが壊れたので、乾燥せず、ecoモードの付いている暖房器具を探していました。 電源をつけてから8畳の部屋がしっかり暖まるまでは、2時間くらいはかかりますが、茨城県の海側でさほど寒い地区ではないので、許容範囲内かなと思ってます。 室内の空気が石油ヒーターの時と比べるとかなり良く、乾燥もしにくく気に入っています。
楽天市場
口コミのまとめ
ほんのり暖かいということで評価が高いです。
気になる点は
オイルヒーターはした2つの意見が集約されていると思います。
人によって暖かさに感じ方が違うので、暖かくない意見があります。
オイルヒーターの暖かさに期待して、思ったより暖かさを感じず残念な結果となった意見もあります。
電気代に対して暖かさが十分でないので電気代が高く感じます。
オイルヒーターを始めて購入する時は暖かさがわかりません。過度に期待せずに「お試し」気分で購入して使ってみるのがいいのかもしれません。
デメリットはある?
口コミでもあったのように、オイルヒーターのデメリットは
オイルヒーターのデメリットをよく理解してから購入しましょう。
おすすめはどっち?
ではどちらがおすすめでしょう。
IWH2-1208M-Wはこんな人におすすめ
IWH2-1208D-Wはこんな人におすすめ
マイコン式・メカ式はそれぞれメリット・デメリットがあります。
使う環境や自分の性格に合うほうを選んでください。
マイコン式でエコモードや細かな温度設定、切タイマーがあるIWH2-1208M-Wはこちら▼
メカ式でシンプルな機能のIWH2-1208D-Wはこちら▼
まとめのつぶやき

使い始めたら切タイマーがあった方が便利!ってなりそう

オイルヒーターは長時間使うから切タイマーをしておくと切り忘れがないのぅ
購入時はいらないかなと思いがちですが、切タイマーはあると便利です。
使っていたらやっぱり切タイマーはある方がよかったと、いろんな家電の口コミであります。
管理人くじらこの個人的意見ではIWH2-1208M-Wがおすすめです。
検討してみてください。
8枚ウェーブフィンは他にもあります↓
10枚・12枚ウェーブフィンはこちら↓