
個室で使うお手頃なオイルヒーターってないかしら?

あるぞぃ
アイリスオーヤマではIWH2-1208D-WとIWH2-1208M-Wの2機種じゃ
オイルヒーターはヒーターやストーブに比べるとやや高価・・・というイメージがあります。
が、アイリスオーヤマの家電が全体的に手が届きやすいものが多いです。
オイルヒーターも例外ではなく、お手頃価格・お試し価格のような価格帯で気軽に購入できます。
今回は個室で使うにはお手頃なアイリスオーヤマのウェーブ型オイルヒーター IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wを紹介します。
アイリスオーヤマのオイルヒーターのラインナップ
まずはアイリスオーヤマのオイルヒーターの一覧をみてください。
全12機種あります(2019年12月現在)。
ウェーブ型オイルヒーターは8機種あり、その中の比較的低価格で品番の似ている2機種をピックアップしてみました。
IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wの違いをみていきましょう。
\詳細・購入はこちらから/
IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wの仕様
IWH2-1208M-W | IWH2-1208D-W | |
---|---|---|
タイプ | マイコン式 | メカ式 |
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 25.6×37.5×63.0cm | 25.6×39.5×63.0cm |
重さ | 約9.1kg | 約9.0kg |
コード長さ | 約1.6m | 約1.6m |
電源 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
適用床面積(目安) 断熱材の厚み なし 木造住宅 断熱材の厚み なし コンクリート住宅 断熱材の厚み 50mm 木造住宅 断熱材の厚み 50mm コンクリート住宅 | 3畳 4.9㎡ 4.5畳 6.9㎡ 6畳 8.6㎡ 8畳 12.9㎡ | 3畳 4.9㎡ 4.5畳 6.9㎡ 6畳 8.6㎡ 8畳 12.9㎡ |
目安表示値の基準値(1㎡あたりの必要W数) 断熱材の厚み なし 木造住宅 断熱材の厚み なし コンクリート住宅 断熱材の厚み 50mm 木造住宅 断熱材の厚み 50mm コンクリート住宅 | 244W 174W 140W 93W | 244W 174W 140W 93W |
フィンの形状 フィンの枚数 | ウェーブフィン 8枚 | ウェーブフィン 8枚 |
ヒーター切替 消費電力 | 強 1200W 中 700W 弱 500W エコモード | 強 1200W 中 700W 弱 500W |
温度調節 | 10~28℃ | 低~高 |
切タイマー | 1~24時間 (1時間単位) | – |
安全装置 | 転倒時自動OFF機能 チャイルドロック 加熱防止機能 | 転倒時自動OFF機能 加熱防止機能 |
その他機能 | 取っ手付き キャスター付 コード収納 | 取っ手付き キャスター付 コード収納 |
カラー | ホワイト | ホワイト |
発売年 | 2019年 | 2019年 |
仕様からわかる違いは
の機能の違いが出てきます。詳しくは特徴の違いで説明します。
\詳細・購入はこちらから/
IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wの特徴の違い
仕様からわかった違いは
マイコン式・メカ式と基本的操作の違いから、機能の多さが違います。
tips! アイリスオーヤマのオイルヒーターの機能と選び方
マイコン式・メカ式の違い

IWH2-1208M-W

IWH2-1208D-W
(画像はクリックすると拡大します)
IWH2-1208M-W | IWH2-1208D-W | |
---|---|---|
タイプ | マイコン式 | メカ式 |
操作方法 | ボタン | ダイヤル |
一番の違いとしてタイプが違います。
IWH2-1208M-Wはマイコン式、IWH2-1208D-Wはメカ式です。
さて、この違いの見分け方は簡単です。マイコン式はボタンで操作、メカ式はダイヤルを回して操作します。
マイコン式・メカ式の違いがこの後の機能の違いになります。
サイズ・重さの違い
IWH2-1208M-W | IWH2-1208D-W | |
---|---|---|
サイズ(幅x奥行x高さ) | 25.6×37.5×63.0cm | 25.6×39.5×63.0cm |
重さ | 約9.1kg | 約9.0kg |
IWH2-1208D-Wの奥行が2cm大きいのはダイヤルが飛び出している分です。なので、サイズは同じと言ってもいいでしょう。
重さはIWH2-1208D-Wは約0.1kg軽いですが、こちらも気にするほどでもない差です。
エコモードの有無の違い
(画像はクリックすると拡大します/IWH2-1208M-Wより)
IWH2-1208M-W | IWH2-1208D-W | |
---|---|---|
エコモード | 〇 | – |
IWH2-1208M-Wにはエコモードは付いています。
IWH2-1208M-Wにはエコモードは付いています。エコモードはオイルヒーターは室温を感知して、自動で出力を切り替えます。
暖まれば出力は低くなり、寒ければ出力を上げて調整します。
自分で調整しなくていいので、ラク&快適に過ごせます。
IWH2-1208D-Wにエコモードはありません。
温度調節の設定の違い

IWH2-1208M-W

IWH2-1208D-W
(画像はクリックすると拡大します)
IWH2-1208M-W | IWH2-1208D-W | |
---|---|---|
温度調節 | 10~28℃ 1℃刻み | ダイヤルを回す |
温度調節はIWH2-1208M-Wは1℃刻みで10~28℃までできます。
IWH2-1208D-Wはダイヤルを回して感覚で調整します。
きっちりと設定するのと感覚で調整するのでは全く違いますね。
これは性格で好き嫌いが分かれそうです。
切タイマーの有無の違い
(画像はクリックすると拡大します/IWH2-1208M-Wより)
IWH2-1208M-W | IWH2-1208D-W | |
---|---|---|
切タイマー | 1~24時間 1時間刻み | – |
IWH2-1208M-Wには切タイマーが付いています。切忘れそうな時は切タイマーをしておけば安心です。
IWH2-1208D-Wには付いていません。
チャイルドロックの有無の違い
(画像はクリックすると拡大します/IWH2-1208M-Wより)
IWH2-1208M-W | IWH2-1208D-W | |
---|---|---|
チャイルドロック | 〇 | – |
IWH2-1208M-Wはチャイルドロックが付いています。
小さなお子さんがいる家庭ではあった方がいいですね。こどもは好奇心旺盛なので誤って操作してしまうことがあります。
小さなお子さんがいる家庭ではあった方がいいですね。こどもは好奇心旺盛なので誤って操作してしまうことがあります。
安全に使うためにはチャイルドロックは必要です。
IWH-1208D-Wにはついていません。
IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wの電気代はどのくらい?
オイルヒーターは電気代が掛かる、ウェーブフィンは効率が良い、と色々なことが言われるオイルヒーターですが、実際の電気料金はどのくらいなのでしょうか。調べてみました。
運転モード・消費電力 | 1時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間 30日使用 |
---|---|---|---|
強 1200W 中 700W 弱 500W エコ 自動 | 32.4円 18.9円 13.5円 – | 259.2円 151.2円 108円 – | 7,776円 4,536円 3,240円 – |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
エコモードは室温により自動で運転を切り替えるため計算できません。
3段階のヒーター切替で、部屋が暖まるまでは強運転、暖まれば弱運転などで工夫すれば電気代が抑えられます。
IWH2-1208M-Wは切タイマーやエコモードがあるので、より節電を工夫できます。
使い方や工夫により、快適&節電の効果を上げてください。
オイルヒーターの暖まるまでの時間は?
オイルヒーターは電気料金の他に暖まるまでの時間が掛かるということで疎遠する人が多いです。
ですが、時間が掛かる以上にメリットもあります。
オイルヒーターで部屋が暖まる時間は約30分~1時間ほど掛かると言われています。寒い外から帰ってきてすぐに暖まるには時間が掛かりすぎるので、オイルヒーターには適任ではありません。
すぐに暖まりたいのならセラミックファンヒーターや電気ストーブがいいでしょう。
tips! アイリスオーヤマのファンヒーターの機能と選び方
tips! アイリスオーヤマのストーブの機能と選び方
オイルヒーターは部屋にいてゆっくり暖まりたい人に適しています。
さらに火を使えない環境、お子さんやペットがいたり、乾燥を避けたい人にオイルヒーターは適しています。
ずっと部屋にいて、火を使いたくない環境にはおすすめです。
KIWH2-1210D-W、KIWH2-1210M-Wとの違い
ラインナップでお気付きの人もいると思いますが、IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wの品番によく似た品番があります。
この2機種は10枚フィンのオイルヒーターです。この2機種と、今回紹介している2機種は同じシリーズとなります。
各機種の機能をまとめると
IWH2-1208D-W | メカ式。8枚フィン。 |
IWH2-1208M-W | マイコン式。8枚フィン。 |
KIWH2-1210D-W | メカ式。10枚フィン。 |
KIWH2-1210M-W | マイコン式。10枚フィン。 |
という風に操作方法とフィンの枚数が違います。
オイルヒーターを置くスペース、予算などを考慮して、その機種が合うのか検討してください。
check! アイリスオーヤマ ウェーブ型オイルヒーター KIWH2-1210D-W、KIWH2-1210M-Wの特徴の違い
IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wの価格
最後に価格をチェックしてみましょう。
IWH2-1208M-W マイコン式 | IWH2-1208D-W メカ式 | |
---|---|---|
アイリスプラザ (税抜価格) | 16,800円 | 12,800円 |
Amazon | 15,700円 | 16,683円 |
楽天市場 | 14,787円 | 13,281円 |
Yahoo!ショッピング | 14,127円 | 11,596円 |
※2021年1月12日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wはウェーブ型オイルヒーターの中では低価格帯で買いやすいです。
\詳細・購入はこちらから/
まとめのつぶやき

買いやすい価格だから、一度試してみようかな・・・って思うわね
近頃お肌の乾燥が気になるから、オイルヒーターにしてみようかしら~

オイルヒーターは
やさしく暖かく、静か、空気が汚れない、乾燥しない、安全
と他の暖房器具にはない良さがあるんじゃ
ウェーブ型オイルヒーターはストレート型オイルヒーターより効率が良いため、価格が少し高めなのがデメリットにもなりますが、IWH2-1208D-W、IWH2-1208M-Wは1万ちょっとの価格で比較的購入しやすいです。
もしオイルヒーターを買ってみたいな、と思っていたら低価格なのにエコモードや切タイマーがついているIWH2-1208M-Wがおすすめです。検討してみてください。
check! アイリスオーヤマ オイルヒーター ストレートフィン POH-1210KS-W、IOH-1208KS-Wの特徴の違い
check! アイリスオーヤマ ミニオイルヒーター IOH-505K、POH-505Kの特徴の違い
check! アイリスオーヤマ オイルヒーター IOH-1208KS-W、POH-S1208Mの特徴の違い
check! アイリスオーヤマ ウェーブ型オイルヒーター IWHD-1208M-B、KIWHD-1210M-Bの特徴の違い
check! アイリスオーヤマ ウェーブ型オイルヒーター KIWH2-1210D-W、KIWH2-1210M-Wの特徴の違い
check! アイリスオーヤマ ウェーブ型オイルヒーター IWHH-1212D-W、KIWHH-1212D-Wの特徴の違い