
一方方向でなくて、部屋全体を暖めたいわ

それじゃったら首振りタイプがいいぞぃ
風量もあるから暖かい風が均等に行きわたるぞぃ
部屋全体を暖めたい時は首振りタイプのセラミックファンヒーターがおすすめです。
多くのファンヒーターは固定かもしくは吹き出し口からの風をルーバーで動かすだけです。これでは一方方向だけの暖めとなってします。
座っている時に暖まったり、脱衣所やトイレで使うなら固定していても構いません。
部屋に家族いる時になどには全員が暖まりたいなら、首振りタイプのファンヒーターがいいですね。
今回はアイリスオーヤマの大風量セラミックヒーター 首振りタイプ CH-12TDSW1-W、KCH-12TDSW1-Wを紹介します。
アイリスオーヤマのヒーターのラインナップ
まずはアイリスオーヤマのヒーターの一覧をみてください。2020年10月現在以下があります。
2019年から引き続き販売している機種と、2020年に新発売された機種とでラインナップは多くあります。
今回は2020年発売の時間センサー付き大風量セラミックファンヒーター 首振りタイプのCH-12TDSW1-W、KCH-12TDSW1-Wの特徴の違いを調べてみました。
\詳細・購入はこちらから/
CH-12TDSW1-W、KCH-12TDSW1-Wの仕様
CH-12TDSW1-W | KCH-12TDSW1-W | |
---|---|---|
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 26.0×18.5×41.0cm | 26.0×18.5×41.0cm |
重さ | 約2.9kg | 約2.9kg |
コード長さ | 1.8m | 1.8m |
暖房の適用床面積(断熱材) 木造住宅 なし 木造住宅 50mm コンクリート住宅 なし コンクリート住宅 50mm | 約3畳(約4.9㎡) 約6畳(約8.6㎡) 約4.5畳(約6.9㎡) 約8畳(約12.9畳) | 約3畳(約4.9㎡) 約6畳(約8.6㎡) 約4.5畳(約6.9㎡) 約8畳(約12.9畳) |
目安表示値の基準値(断熱材) 木造住宅 なし 木造住宅 50mm コンクリート住宅 なし コンクリート住宅 50mm ※断熱材の厚み:1㎡あたりの必要W数 | 244W 140W 174W 93W | 244W 140W 174W 93W |
電源 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
最大消費電力 | 1200W | 1200W |
モード 消費電力 | 静音 600W 標準 1000W ターボ 1200W | 静音 600W 標準 1000W ターボ 1200W |
首振り | 左右 約80° | 左右 約80° |
延長ボタン | 運転を3時間延長 | 運転を3時間延長 |
安全装置 | 転倒時自動OFF 切忘れ防止機能(最大3時間) 加熱防止機能 | 転倒時自動OFF 切忘れ防止機能(最大3時間) 加熱防止機能 |
その他機能 | チャイルドロック | チャイルドロック |
付属品 | – | – |
カラー | ホワイト グレー | ホワイト |
発売年 | 2020年 | 2020年 |
仕様からわかる違いは
2つありました。詳しくは特徴の違いで説明します。
\詳細・購入はこちらから/
※KCH-12TDSW1-Wは販売終了しました。
CH-12TDSW1-W、KCH-12TDSW1-Wの特徴の違い
仕様から以下の違いがわかりました。
切タイマーは必要かどうかで、選ぶ機種が決まりそうです。
tips! アイリスオーヤマのヒーターの機能と選び方
tips! アイリスオーヤマのヒーター・オイルヒーター・ストーブの違い
カラー・操作パネルの色の違い
(画像はクリックすると拡大します)
CH-12TDSW1 | KCH-12TDSW1 |
---|---|
ホワイト グレー | ホワイト |
CH-12TDSW1は2カラー、KCH-12TDSW1はホワイトのみとなります。
CH-12TDSW1とKCH-12TDSW1のどちらにもホワイトがありますが、操作パネルのカラーが違います。
CH-12TDSW1はホワイト、KCH-12TDSW1はブラックの操作パネルカラーになっていて、簡単に区別できます。
切りタイマーの有無の違い
(画像はクリックすると拡大します/KCH-12TDSW1より)
CH-12TDSW1 | KCH-12TDSW1 | |
---|---|---|
切タイマー | – | 1・2時間 |
CH-12TDSW1には切タイマー機能がありません。
KCH-12TDSW1には切タイマー機能があり、1・2時間の2つを選択できます。
切タイマーを使うなら、KCH-12TDSW1を選んでください。
CH-12TDSW1-W、KCH-12TDSW1-Wの電気代はどのくらい?
ファンヒーターで気になるのは電気代です。
毎日使っていたら、電気代が高くなるからできるだけ我慢する・・・という方もいるのではないでしょうか。
目安ですが、どのくらいの電気代になるのか調べてみました。
電気料金は消費電力と使用時間で計算できます。
運転モード・消費電力 | 1時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間30日使用 |
---|---|---|---|
静音 600W 標準 1000W ターボ 1200W | 16.2円 27円 32.4円 | 129.6円 216円 259.2円 | 3,888円 6,480円 7,776円 |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
CH-12TDSW1、KCH-12TDSW1は消費電力が同じです。
ターボで毎日使い続ければ電気代が高くなりますが、部屋が暖まれば静音モードに切り替えたりと、工夫しながら使えば、電気代も抑えられますね。
CH-12TDSW1-W、KCH-12TDSW1-Wの価格
仕様、特徴の違い、電気代などわかったところで、価格をみていきましょう。
CH-12TDSW1 | KCH-12TDSW1 | |
---|---|---|
アイリスプラザ (税抜価格) | 8,980円 | 9,980円 |
Amazon | 8,136円 | 9,094円 |
楽天市場 | 8,980円 | 9,094円 |
Yahoo!ショッピング | 8,980円 | 9,094円 |
※2020年10月30日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
切タイマーのあるKCH-12TDSW1が価格が上になっています。
2020年発売なので、今のところ価格に差はありません。
\詳細・購入はこちらから/
※KCH-12TDSW1-Wは販売終了しました。
まとめのつぶやき

足元を暖める・・・というより部屋全体をほんわり暖めたいならいいわね

みんなで暖まるのがいいじゃぞぃ
固定のファンヒーターをわざわざ置き換えたりして使っているなら、首振りタイプをおすすめします。
リビングなど人が集まる部屋に使うのもいいですね。
検討してみてください。
check! アイリスオーヤマ 大風量セラミックファンヒーター 首振りタイプ CH-12TDSW1-W、KCH-12TDSW1-Wの特徴の違い
check! アイリスオーヤマ 人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター KJCH-12TD5の特徴
check! アイリスオーヤマ 人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター PDH-1200TD1、PDH-1200TD1-Tの特徴の違い