この記事はアイリスオーヤマの大風量加湿セラミックファンヒーターKJCK125D1とACHHM12A(JKC125D1)の違いを比較しています。
アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターで唯一の加湿機能付きのヒーターがKJKC125D1とACHHM12A(JKC125D1)です。加湿と暖かさを快適にしてくれます。
JCK125D1は販売終了して、後継機種がACHHM12Aになります。以下ACHHM12Aと表記します。
KJKC125D1とACHHM12Aの違いは
3点です。
KJKC125D1は入・切タイマー機能付きです。お出かけ時やペットのために、就寝時とタイマーを使う場面って多いです。
ファンヒーターに限らず、サーキュレーターや他家電でも切タイマーなしのモデルを購入して後悔する口コミは多々あります。
切タイマーはあると絶対便利です。そして必ず使います。
本文では違いをくわしくまとめています。価格や電気代も調査しましたので参考にしてください^^
KJKC125D1とACHHM12Aの違いを比較
ここからはKJKC125D1とACHHM12Aの違いをくわしくみていきましょう。
①KJKC125D1には入・切タイマーがある

KJKC125D1には入・切タイマー機能がついています。
就寝までの1時間で電源オフ、帰宅までの8時間後に電源を入れる、などタイマーを使えば寒い冬を快適に過ごせます。
②カラーの違い

KJKC125D1はホワイトのみです。

ACHHM12Aはホワイトとグレーの2色です。
KJKC125D1とACHHM12Aの価格の違い
KJKC125D1が入・切タイマー機能付きです。お出かけ時や就寝時に使えて便利。
※2022年10月29日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。
KJKC125D1の価格
アイリスプラザ:28,048円
Amazon:14,700円前後
楽天市場:18,800円前後
Yahoo!ショッピング:14,480円前後
2022年10月が値上がりの波が来て少し価格が上がっています。扱っている店舗数も少ない傾向です。
価格が下がる気配はないので、こまめにチェックしてみてください。
ACHHM12Aの価格
アイリスプラザ:25,080円
Amazon:-円前後
楽天市場:19,800円前後
Yahoo!ショッピング:24,201円前後
KJKC125D1と同じく2022年10月に入って価格が少し上がっている傾向です。
JKC125D1の後継機種です。カラーはホワイトとグレーがあります。
カラーはホワイトとグレー♪在庫が無くなり次第販売終了です。
ホワイト▼
グレー▼
KJKC125D1とACHHM12Aの電気代はどのくらいになる?
電気料金は消費電力と使用時間で計算できます。
運転モード・消費電力 | 1時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間30日使用 |
---|---|---|---|
温風「強」+加湿「連続」 1200W | 32.4円 | 259.2円 | 7,776円 |
温風「弱」+加湿「連続」 680W | 18.36円 | 146.88円 | 4,406.4円 |
加湿「連続」 670W | 18.09円 | 144.72円 | 4,341.6円 |
※1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
温風「強」モードを使い続ければ電気代があがっていきます。
暖まったら弱や自動モードにして工夫すると電気代はおさえられますよ。

自動モードもあるから、うまく使うといいわね
KJKC125D1とACHHM12Aのおすすめは?
それぞれのおすすめをまとめてみました。
KJKC125D1がおすすめなあなた
タイマーはあると便利です。便利なので、タイマーなしのモデルを購入して「やっぱりタイマーは合った方がよかった!」と後悔する人もいます。
悩んだのならタイマー付きを選ぶべし!とくじらこはおすすめします。
ACHHM12Aがおすすめなあなた
標準モデルなので予算をおさえられます。タイマーは必要ないならおすすめです。
KJKC125D1とACHHM12Aの共通の特長
ここからはKJKC125D1とACHHM12Aの特長を紹介します。
セラミックヒーター+加湿機能で温風の乾燥をおさえる

セラミックファンヒーターに加湿機能が搭載。
乾燥した温風が苦手な方も加湿すれば快適です。
温風到達距離約2mの大風量

約2m先まで温風が届く大風量です。
従来モデルJCH-12TD4より133%も風量がアップしました。
より遠くまで温風が届くので暖かい!
3つの温風モード

温風の運転モードは強・弱・自動の3つのモードを選択します。
寒い時は強モード、電気代をおさえたい時は弱モード、操作不要の自動モードと快適に過ごせる運転をします。
人感センサー機能で楽ちん操作

人感センサーを設定しておけば、人の動きを感知して運転開始します。人がいなくなると設定した時間になると運転停止します。
省エネにもなるし、安全です。
キッチンや脱衣洗面所など人の出入りがひんぱんな場所では人感センサーにしておくと切り忘れもなく安心です。
ハイブリット式の加湿で単体使いもOK

加湿機能は単体でも使えます。
ハイブリット式はヒーターであたためた風(加熱)をフィルターで蒸発させ(気化式)ます。
加熱+気化の加熱気化式です。

部屋は暖かく乾燥が気になる時には加湿をすれば快適になります。乾燥している時よりも湿度が適切であれば暖かく感じることもありますよね。
乾燥は風邪やウイルス対策にもなり、お肌の乾燥も軽減します。
水タンクは約2.5Lの大容量

水タンクは約2.5Lの大容量です。
加湿フィルターは水洗い可能

加湿フィルターは水洗いができます。定期的に洗って清潔を保てます。
安全装置機能で安心

- 電流ヒューズ(20A・3.15A)
- 傾きセンサー(内蔵)
- 温度ヒューズ(100℃)
- 温度過昇防止用サーミスタ
- チャイルドロック
安全装置搭載なので安心です。
KJKC125D1とJKC125D1のスペック表
電源 | AC100V |
電源周波数 | 50/60Hz |
温風のみ消費電力 | 強 1250W 弱 625W |
温風運転 | 弱/強/自動 |
加湿運転 | 自動/連続 |
加湿量 (室温20℃、湿度30%) | 温風「強」+加湿「連続」 600ml/h 温風「弱」+加湿「連続」 250ml/h 加湿「連続」 380ml/h |
加湿運転時の消費電力 | 温風「強」+加湿「連続」 1200W 温風「弱」+加湿「連続」 680W 加湿「連続」 670W |
安全装置 | 電流ヒューズ(20A、3.15A) 傾きセンサー(内蔵) 温度ヒューズ(100℃) 温度禍昇防止用サーミスタ |
水タンク容量 | 約2.5L |
商品サイズ(約幅x奥行x高さcm) | 39.1×19.18×36.54cm |
質量 | 約5.5kg |
電源コード長さ | 約1.8m |
連続運転できる時間 (室温20℃、湿度30%) | 加湿「連続」+温風「強」 約4.5時間 加湿「連続」 約6時間 |
加湿方式 | ハイブリット式 (ヒーター+フィルター) |
その他 | 温風吹出口面積 JCH-12TD4より約133% 温風到達距離 約2m イオン発生装置搭載 人感センサー チャイルドロック タンクの水位窓付き |
暖房の適用床面積(目安) | 木造住宅 | コンクリート住宅 |
---|---|---|
断熱材なし | 3畳 5.1m2 | 4.5畳 7.2m2 |
断熱材厚み50mm | 6畳 8.9m2 | 8畳 13.4m2 |
目安表示値の基準値 1平方メートル当たりの必要W数 | 木造住宅 | コンクリート住宅 |
---|---|---|
断熱材なし | 244W | 174W |
断熱材厚み50mm | 140W | 93W |
加湿の目安 | 木造住宅 | プレハブ住宅 |
---|---|---|
温風「強」+加湿「連続」 | ~10畳 | ~17畳 |
加湿単独 | ~7畳 | ~11畳 |
入・切タイマーあり!便利!カラーはホワイトのみ♪
JKC125D1の後継機種です。カラーはホワイトとグレーがあります。
カラーはホワイトとグレー♪在庫が無くなり次第販売終了です。
ホワイト▼
グレー▼
交換部品の加湿フィルターの購入は
加湿フィルターの交換目安は約18か月(3シーズン)です。※環境や使用状況により異なります。
お手入れしてもニオイが取れなかったり、型崩れや破れがあった時などは交換してください。
KJKC125D1とACHHM12A(JKC125D1)の違いを比較 大風量加湿セラミックファンヒーターのまとめ
KJKC125D1は入/切タイマー搭載です。就寝時や出かけ時のペット用に切タイマーを使うと快適です。入タイマーは朝起きる時間の少し前にセットしておけば暖かくして起床できますよね。
特に寒い時期には入/切タイマーをとても使います。
ACHHM12A(JKC125D1)はタイマーがないモデルで、価格をおさえています。洗面所やトイレなどに置いて、人感センサーを使うならタイマーは必要ないですね。
使う場所や状況によってタイマーの必要性は変わってきます。
もし悩んでいるなら、入/切タイマー搭載のKJKC125D1をおすすめします。いつどんな時にタイマーが必要かわからないので、必要になった時に後悔しません。
ヒーターで暖かく、加湿で潤って快適に過ごせるといいですね。