
アイリスオーヤマのヒーターって横幅があるじゃない?
狭くて置けないのよ・・・
小さいの・・・と思ったらイマイチ暖かくならないし・・・

大風量セラミックファンヒーターにスリムが出たぞぃ
コンパクトだけど大風量なアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターはどこでも置けて暖かで人気です。
今までは奥行がスリムで横幅がありましたが、2021年は横幅がスリムなった大風量セラミックファンヒーターが発売しました。
スリムタイプは3機種です。
KJCH-12TDS1、JCH-12TDS1、CH-12TDS1の違いは
人感センサーや切タイマーが必要ならKJCH-12TDS1
人感センサーはほしい、切タイマーは必要なければJCH-12TDS1
人感センサー、切タイマーはなくシンプルな機能でも十分ならJCH-12TDS1
を選んでください。
\詳細・購入はこちらから/
人感センサー付き大風量セラミックファンヒータースリム KJCH-12TDS1 全2色
人感センサー付き大風量セラミックファンヒータースリム JCH-12TDS1 全3色
大風量セラミックファンヒータースリム CH-12TDS1 全3色
人感センサー、切タイマー付きのKJCH-12TDS1はこちら▼
人感センサー付き、切タイマーなしのJCH-12TDS1はこちら▼
人感センサー、切タイマーなしのCH-12TDS1はこちら▼
2021年発売の加湿+大風量セラミックファンヒーターのKJKC125D1-WとJKC125D1の比較記事はこちら↓
人感センサー付きセラミックファンヒーターはこちら↓
セラミックファンヒーターのラインナップや比較記事一覧はこちら↓
KJCH-12TDS1とJCH-12TDS1とCH-12TDS1の3つの違い
ここからは違いをくわしくみていきましょう。
KJCH-12TDS1は2色、JCH-12TDS1とCH-12TDS1は3色
KJCH-12TDS1はホワイトとグレーの2色です。
JCH-12TDS1はホワイト、グレー、レッドの3色です。
CH-12TDS1はホワイト、グレー、レッドの3色です。
どれも部屋になじみやすいカラーですね。
KJCH-12TDS1、JCH-12TDS1は人感センサー搭載
KJCH-12TDS1 | JCH-12TDS1 | CH-12TDS1 |
---|---|---|
人感センサーあり | 人感センサーあり | – |
KJCH-12TDS1、JCH-12TDS1は人感センサーがあります。
人感センサーは人の動きを感知して、運転のON/OFFをします。人を感知しないと停止する時間(90秒・5分・10分)を設定できます。
人感センサーをONにしておけば運転の切/入を気にしなくてよくなります。
トイレや洗面所、脱衣所、人の出入りのあるリビングなどでは運転の入/切が必要ないのでラクチン・安全です。
KJCH-12TDS1のみ切タイマー付き
KJCH-12TDS1 | JCH-12TDS1 | CH-12TDS1 |
---|---|---|
切タイマー 1・2時間 | – | – |
KJCH-12TDS1は切タイマーが付いています。
JCH-12TDS1、CH-12TDS1は切タイマーがありません。
切タイマーが必要なら必ずKJCH-12TDS1を選んでください。
切タイマーは就寝時に使うと快適に眠れますね。
KJCH-12TDS1とJCH-12TDS1とCH-12TDS1の3つの違いまとめ
KJCH-12TDS1 | JCH-12TDS1 | CH-12TDS1 | |
---|---|---|---|
カラー | -W ホワイト -H グレー | -W ホワイト -H グレー -R レッド | -W ホワイト -H グレー -R レッド |
人感センサー | あり | あり | – |
切タイマー | 1・2時間 | – | – |
KJCH-12TDS1が一番機能が多く、CH-12TDS1が一番機能が少ないです。
人感センサーや切タイマーが必要か十分に確認してください。
KJCH-12TDS1とJCH-12TDS1とCH-12TDS1の共通の特徴
ここからは共通の特徴を紹介します。
暖房の適用床面積は最大約8畳の広さ
断熱材なし | 断熱材の厚み50mm | |
---|---|---|
木造住宅 | 約3畳(約4.9m2)まで | 約6畳(約8.6m2)まで |
コンクリート住宅 | 約4.5畳(約6.9m2)まで | 約8畳(約12.9m2)まで |
まず注意しておきたいのが暖房の適用床面積の目安です。
「大風量」と商品名に入っているのでリビングなどで使えると思ってしまいますが、暖房の適用床面積は最大で約8畳です。
1部屋ほどの大きさなので、リビングダイニングなどで使って部屋全体が暖まるわけではありません。
あくまで足元やヒーターの周りを暖める程度です。
温風到達距離は約2mと離れたところでも暖かい
大風量セラミックファンヒータースリムは温風の到達距離が約2mです。
大風量セラミックファンヒーターは到達距離が約1.3~1.5mhほどで、スリムが大幅に伸びたことがわかります。
今までの大風量よりさらに大風量になったと言えますね。
ルーバーは手動だけど上下方向を調節できる
大風量セラミックファンヒータースリムはルーバーを上下に調節できます。
ヒーターでは左右の首振り機能がある機種もありますが、上下ルーバーを調節できる機種は少ないです。
足元が冷える人は下向きに、体全体を暖めたい時は上方向にと寒さに合わせて暖まることができます。
安全装置で安心
安全装置も備わっています。
- 電流ヒューズ(20A、3.15A)
- 傾きセンサー(内蔵)
- 温度ヒューズ(100℃)
- 温度過昇防止サーミスタ
- チャイルドロック
倒れた時に運転停止する「転倒時自動OFF」や子供がボタンを触っても誤作動しないように「チャイルドロック」などの安全装置がついています。
KJCH-12TDS1とJCH-12TDS1とCH-12TDS1の1か月の電気代はどのくらいになる?

冬の家電って電気代がかかるのよね
気になるのは電気代です。
電気料金は消費電力と使用時間で計算できます。
運転モード・消費電力 | 1時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間30日使用 |
---|---|---|---|
ターボ・1200W | 32.4円 | 259.2円 | 7,776円 |
標準・1000W | 27円 | 216円 | 6,480円 |
静音・600W | 16.2円 | 129.6円 | 3,888円 |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
ターボで毎日8時間使うと電気代は8,000円ほどの高額となります。
部屋が暖まってきたら標準や静音に切り替えるなど工夫すると電気代はおさえられます。
KJCH-12TDS1とJCH-12TDS1とCH-12TDS1の価格は?
最後に価格をみていきましょう。
KJCH-12TDS1 | JCH-12TDS1 | CH-12TDS1 | |
---|---|---|---|
アイリスプラザ | 12,980円 | 10,978円 | 9,878円 |
Amazon | 12,980円 | 15,227円 | 14,280円 |
楽天市場 | 12,980円 | 10,978円 | 9,878円 |
Yahoo!ショッピング | 12,980円 | 10,978円 | 9,878円 |
※2021年9月14日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
Amazonでは価格が高騰していますが、しばらくすると落ち着くでしょう。Amazonでの購入はもう少し待った方がいいですね。
こまめにチェックして価格がアイリスプラザより下になれば買いですね。
アイリスプラザは価格の変動が少なめです。キャンペーン時などにセール価格になります。
しばらくはアイリスプラザや通販サイトは価格に差がないので、それだったらアイリスプラザで購入する方が2年保証などあっておすすめです。
\詳細・購入はこちらから/
人感センサー付き大風量セラミックファンヒータースリム KJCH-12TDS1 全2色
人感センサー付き大風量セラミックファンヒータースリム JCH-12TDS1 全3色
大風量セラミックファンヒータースリム CH-12TDS1 全3色
人感センサー、切タイマーありのKJCH-12TDS1はこちら▼
人感センサーありのJCH-12TDS1はこちら▼
CH-12TDS1はこちら▼
まとめのつぶやき

電気代をおさえたいなら人感センサーや切タイマーをうまく使ったらいいのね

使う部屋の広さもチェックしておくぞぃ
大風量ですが、電気代や適用床面積などチェックしておきべき項目があります。
必ず使う部屋やどのように使うかを確認してくださいね。
人感センサーは人がいる時に運転ONになるので、無駄な電気代が減ります。
検討してみてください。
2021年発売の大風量加湿セラミックファンヒーターはこちらの記事で紹介しています↓