
FK-W2って木目調のポイントが入っておしゃれ!
でもFK-W1と機能は違うのかな?

FK-W2のノズルには左右フラップがついて安定感が増しておるぞぃ
保温モードもあって寝る時にホッカホカじゃぞぃ
この記事ではアイリスオーヤマのふとん乾燥機 ツインノズル FK-W2とFK-A1の違いを比較しています。
2021年秋、FK-W2が新発売しました。
シンプルなデザインになって家電ぽさがなくなりました。持ち手部分の木目調もポイントとなっておしゃれ。
FK-W2はFK-W1の後継機種と言えるでしょう。ではその違いは?
2つの機能が改良しました。
FK-W2は
ノズルのフラップが左右にも開くようになり安定感◎。
保温モードは最大2時間、あたためと停止を繰り返してふとんを保温。寒い冬に寝付くまで暖かいのは幸せです。
暖かくして寝付きたいならFK-W2がおすすめです。
FK-W1は通常のふとん乾燥として使います。
保温モード+安定感のあるノズルのサイドフラップ♪
予算がおさえられます♪
FK-W2-WとFK-W1の違いを比較!
ここからはFK-W2とFK-W1の違いをくわしくみていきましょう。
違いは5つです。
違い①FK-W2はノズルのサイドフラップが付いて安定感UP
FK-W2のノズルにはサイドフラップがあり、開いて設置すると安定感があります。
従来機では上フラップのみでふとんにセットする時に倒れてしまう煩わしさがありました。
サイドフラップがあると倒れるイライラが軽減されますね。
違い②FK-W2には保温モードが追加!あったかく眠れるしあわせ!
保温モードは最大2時間、あたためと停止を繰り返してふとん内を保温します。寒い冬に寝付くまで暖かいのは幸せです。
ちなみに自動乾燥の「あたためモード」とは違います。こちらは寝る前にふとんをあたためます。高温風で乾燥するので、人がふとんに入ると運転は停止してください。
FK-C3(シングルノズル)では「あたため予約モード」がありますが、こちらも就寝時間前にふとんをあたためてくれるモードです。
保温モードは就寝に適した温度を保ってくれるので、「あたためモード」とは違います。
違い③デザインの違い:FK-W2は木目調の持ち手でおしゃれになった

FK-W2は持ち手が木目調で、操作パネルはフラットになりおしゃれになりました。
ベッドやふとんの横に置いていても生活感が出ません。

FK-W1は従来のデザイン。
すっきりしたデザインですが、操作パネル部分が目立って、家電感が出ています。
違い④サイズ・重さの違い
FK-W2 | FK-W1 | |
---|---|---|
商品サイズ (ホース折りたたみ時) | 幅16.6x奥行19.6x高さ32cm | 幅16.8x奥行19.5x高さ36cm |
商品質量 | 約2.4kg | 約2.2kg |
デザインが変わってサイズと重さが少しずつ違っています。
コンパクト&軽くて持ち運びやすいので、1台で家族のふとん乾燥するのもラクチンです。
違い⑤FK-W2とFK-W1の価格の違い
FK-W2 | FK-W1 | |
---|---|---|
アイリスプラザ | 16,280円 | 14,800円 |
Amazon | 11,380円 | 12,800円 |
楽天市場 | 11,469円 | 10,800円 |
Yahoo!ショッピング | 11,469円 | 12,800円 |
※2021年11月2日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。なお調査時にセール価格の場合があります。
どちらも価格が落ち着いてきて、1万5000円あればおつりがくるほどになりました。
こちらから最新価格をチェックしてみてください♪
\最新価格をチェック!/
\最新価格をチェック!/
FK-W2とFK-W1のふとん乾燥機の電気代はどのくらい?
電気料金は消費電力と使用時間で計算できます。
FK-W2とFK-W1の消費電力は760Wです。
運転モード | 使用時間 | 1回の電気代 |
---|---|---|
冬モード(高温風) | 60分 | 20.52円 |
あたためモード(高温風) | 20分 | 6.84円 |
ダニモード(高温風) | 100分 | 34.82円 |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
冬モードで1時間使うと約21円です。2回、3回と家族分を乾燥させると、4人家族だと21円x4人で約84円かかります。
これを毎日繰り返せば84円x30日で2520円です。
ダニモードを使ったり、くつを乾燥させたりするとさらに増えますね。
夏は汗をかくので毎日乾燥させたいし、冬は暖めるのに毎日使いたいしとなれば、1年中使うことになります。
このくらいかなと電気代は確認しておくことが大事ですね。
FK-W2とFK-W1のおすすめはどっち?
ではどちらがおすすめでしょうか。購入の際の参考にしてください。
FK-W2はこんな人におすすめ
保温モード+安定感のあるノズルのサイドフラップ♪
FK-W1はこんな人におすすめ
予算がおさえられます♪
FK-W2とFK-W1の共通の特徴
ここからはFK-W2とFK-W1の共通の特徴を紹介します。
特徴①ツインノズルで2つのふとんの同時あたため&乾燥

ツインノズルは2つのふとんを同時に乾燥できます。

1つのふとんにノズルの長さを変えてパワフルに乾燥させることもできます。
ツインノズルは2つのふとんも1つのふとんもしっかり乾燥させることができるのがメリットです。
特徴②マット不要で、設置はかんたん

ふとん乾燥機カラリエはマット不要で、ノズルを差し込んでボタンを押すだけです。
簡単な設置と設定で誰でも素早くふとん乾燥できます。
忙しい家事の時短になって、快適なふとんができあがります。
特徴③立てても横にしても使える
他メーカーのふとん乾燥機は横にできない機種もあり使い勝手が悪いです。

ふとん乾燥機カラリエは本体をタテヨコどちらにしても置いても使えます。
ベッドでの使用時は立てて、ふとんの時は横にして使うと、ノズルを最大限に伸ばせます。
本体が倒れたりするのは危険&ストレスになります。そんな心配はふとん乾燥機カラリエではありません。
特徴④コンパクトで軽い!

FK-W2は約2.4kg、FK-W1は約2.2kgと軽量。
持ち手もあるので簡単に持ち運びできます。家族中のふとんを乾燥させるのに簡単で負担になりません。
特徴⑤自動と手動モードでいろいろな設定
ふとん乾燥のモードが多彩で、お好みに合わせて設定できます。

自動モードは
4つのモードで1年中使えます。


手動モードは
温度と時間の設定をそれぞれできます。
自動で乾燥したけどちょっとまだ足らないな・・・、もう少し暖かくしたい時などお好みに合わせて設定できます。
特徴⑥くつ乾燥もできて快適

靴アタッチメントが付属しているので、梅雨時の濡れた靴や群れたブーツなどをカラッと乾燥させることができます。
濡れた靴を履くのは気持ち悪いので、カラッと乾燥させると快適です♪
特徴⑦安全装置で安全安心

3つの安全装置がついているので、温度の上がりすぎを防いで安心安全です。
FK-W2とFK-W1の共通のスペック
違いは赤太字です。
FK-W2 | FK-W1 | |
---|---|---|
商品サイズ (ホース折りたたみ時) | 幅16.6x奥行19.6x高さ32cm | 幅16.8x奥行19.5x高さ36cm |
商品質量 | 約2.4kg | 約2.2kg |
電源 | AC100V (50/60Hz共用) | AC100V (50/60Hz共用) |
消費電力 (高温風時) | 760W | 760W |
タイマー | 15,30,45,60,75,90,120,180分 | 15,30,45,60,75,90,120,180分 |
コード長さ | 約1.9m | 約1.9m |
安全装置 | 温度センサー サーモスタット 温度ヒューズ | 温度センサー サーモスタット 温度ヒューズ |
付属品 | くつ乾燥アタッチメントx2 | くつ乾燥アタッチメントx2 |
その他 | フラットなパネル 取っ手は木目調 左右にサイドフラップ 縦フラップは高さ約14.5cm | – |
保温モード | 最大2時間 | – |
自動乾燥モード | あたためモード 冬モード 夏モード ダニモード | あたためモード 冬モード 夏モード ダニモード |
温度調節 | 高温 低温 送風 | 高温 低温 送風 |
カラー | ホワイト 持ち手:木目調 | ホワイト |
保温モード+安定感のあるノズルのサイドフラップ♪
予算がおさえられます♪
家電レンタルで試してみて!
どんな風に使うのか、そのくらい温かいのか、ほんとにふとんが乾燥するの?
と疑問がいろいろ出てくると思います。
そんな時は家電レンタルしてみてはどうでしょうか。
使ってみてわかることがたくさんあります。
→ 最新ガジェットから定番家電までをレンタル【Rentio】
FK-W1は14泊15日3,480円~レンタルできます。
FK-W2とFK-W1の違いを比較!保温モードであったか!ふとん乾燥機カラリエ ツインノズル アイリウスオーヤマのまとめ

FK-W2はおしゃれよね!
ベッドの横に置いておくわ!

まあ毎日使うなら、ベッドの横に置いておくのもアリじゃぞぃ
寒い冬は暖かい布団で気持ちよく眠りたいですね。
FK-W2、FK-W1ともにかなえてくれます。
さらにFK-W2-Wは最大2時間までぬくぬくの暖かさで眠れます。