この記事は象印の圧力IH炊飯ジャー極め炊きのNW-CB18とNW-CA18の違いを比較しています。
NW-CB18とNW-CA18はわが家炊きメニュー搭載の価格をおさえたモデルです。
圧力IH式でわが家炊きメニューを使って、家族でお好みのごはんを楽しめます。
NW-VB18が2023年7月に発売して、NW-CA18が型落ちとなりました。今回は新旧モデルの違いをまとめました。
NW-CB18とNW-CA18の違いは
3点です。
2023年モデルNW-CB18は雑穀米メニューの食感を選べるようになったので、雑穀米を日常的に取り入れているならおすすめ。
ただしやわらかメニューが無くなったので、白米・無洗米でやわらかメニューで炊きたいなら2022年モデルNW-CA18を選ぶ方がいいです。
炊きたいごはんの種類や炊き上がりをチェックしておきましょう。
本文では
- NW-CB18とNW-CA18の違い
- NW-CB18とNW-CA18のおすすめはどっち?
- NW-CB18とNW-CA18の口コミ評判
- NW-CB18とNW-CA18の共通の特長やスペック
をわかりやすく紹介しています。価格も調査しましたので参考になれば幸いです^^
NW-CB18とNW-CA18の違いを比較
NW-CB18とNW-CA18の違いをくわしくみていきましょう。
違いは4点です。
違いを確認してから、価格をチェックしますね。
NW-CB18は雑穀米メニュー(しゃっきり/ふつう/もちもち)が3通りから選べるようになった
NW-CB18 | NW-CA18 | |
---|---|---|
雑穀米 | しゃっきり ふつう もちもち | – |
2023年モデルのNW-CB18は雑穀米が(しゃっきり/ふつう/もちもち)の3種類から食感を選べるようになりました。
雑穀米を食事に取り入れているなら、気分や料理によって食感を変えると色々と楽しめますね!
NW-CB18はやわらかメニューが無くなった
NW-CB18 | NW-CA18 | |
---|---|---|
やわらかメニュー | – | ○ |
2022年モデルNW-CA18にあった「やわらかメニュー」が2023年モデルNW-CA18ではなくなりました。
白米・無洗米でやらかいごはんを食べたい時は、「もちもち」メニューの選択や水の量の調節をしてやらかく炊くといいですね。
NW-CB18とNW-CA18の価格の違い
※2023年8月16日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。
調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。
NW-CB18の価格
Amazon:51,800円前後
楽天市場:49,240円前後
Yahoo!ショッピング:45,800円前後
発売時6.6万円くらいだったのが、4万円台まで下がってきました。
価格差があるのは、変動が不安定なのかもしれません。
多くのショップで5~6万円台の価格が主流なので、各ショップで確認してくださいね。
ブラック▼
NW-CA18の価格
Amazon:-円前後
楽天市場:35,140円前後
Yahoo!ショッピング:34,246円前後
底値を推移しています。3万円台でかなり買いやすい価格帯になっていますね。
在庫が少なくなると、価格が高騰してくるのでおはやめに!
ブラック▼
NW-CB18とNW-CA18のおすすめはどっち?
悩んでいるあなたにそれぞれのおすすめポイントをまとめてみました。
NW-CB18はこんな人におすすめ
雑穀米の食感を選べるので雑穀米を食べているあなたにおすすめです。
NW-CA18はこんな人におすすめ
価格が安くなっているので予算重視で選びたいあなたにおすすめです。
NW-CB18とNW-CA18の口コミ評判は?
ここからはNW-CB18とNW-CA18の口コミ評判をみていきましょう。
NW-CB18は発売して日が浅いので口コミがは少なかったです。今回はNW-CA18の口コミ評判をまとめました。
炊き上がったごはんはできるだけ早めに混ぜるのが、個人的にはおすすめします。
NW-CB18の取扱説明書を確認したところ、
「保温中、ごはんが変色・乾燥する」
・なべ外側やサイドセンサーに「水分やご飯粒・米粒などの異物がついていませんか? →ふき取る
・少量のごはんを保温していませんか?
・40時間以上の「極め保温」または12時間以上の「高め保温」をしていませんか?(メニューにより異なる)
・米や水の種類により、炊き上がり後のごはんが黄色く見えることがあります。
・ごはんの変色・乾燥が気になる場合は、(P37を参照)保温温度を下げると効果的です
NW-CB18の取扱説明書より
環境や設定により、ごはんの黄ばみや乾燥につながることもあります。
設定を見直すことや、早めに食べることを心掛ければ改善できますよ。
たくさん炊けておいしいと高評価が多かったです。
家族で食べるごはんはおいしいのがいいですよね!
NW-CB18とNW-CA18の共通の特長
ここからはNW-CB18とNW-CA18の共通の特長を紹介します。
豪炎大火力&鉄器コート黒まる厚釜
「豪炎大火力」とは、中パッパから沸とう維持工程で一気に大火力を注入し、激しい対流を巻き起こします。
大火力で炊き上げることで、お米のアルファ化を促進し、甘みを引き出し、芯までふっくらとしたご飯が仕上がるのです。
さらに発熱効率を向上させたのが「鉄器コート黒まる厚釜」です。
釜全体に熱が均等に伝わる形状に加え、IH加熱との相性を考慮して、高発熱効率な鉄を釜の外面にコーティングしました。
炊きムラを抑えながら、お米をふっくらと炊き上げます。
炊き上げ圧力
「炊き上げ圧力」とは、蒸らす前に1.3気圧という高い圧力をかけることで、お米に溶け出した甘み成分を深く染み込ませる方法(「白米ふつう」選択時のみ)です。

象印のごはんの甘みは「炊き上げ圧力」がポイントなのね
大火力ユニットで吹きこぼれをおさえる
「大火力ユニット」とは、ふたの内側に設けられた小さな穴によって泡を優しくつぶし、泡を蒸気とおねばに分離させる仕組みです。
この独自の構造により、ふきこぼれをしっかり抑制し、安心して大火力で炊飯ができます。
だからこそ、芯までふっくらと美味しく炊き上がります。
わが家炊きメニューは49通り
49通りの「わが家炊き」メニューを搭載しています。
お米は同じ銘柄であっても、収穫された産地や気候によって、微妙な食感の違いが生まれます。
水の量はそのままに、前回のご飯の味わいに関する質問に答えると、自動的に炊き方が調整されます。
毎回微妙に異なるごはんが、家族みんなの好みに合わせて最適な美味しさへと進化していきます。
家族の笑顔を引き立てる新しい「わが家炊き」。
ぜひ試して、家族みんなで楽しい食事のひとときを過ごしてみてください。
7通りの食感に炊き分ける
炊き分け圧力とは、圧力の強さと持続時間を調整し、すしめしや白米しゃっきりからもちもち、そして玄米まで、メニューに合わせて7通りの食感に炊き分けます。
皮の固い玄米も、1.3気圧の高い圧力で、ふっくらやわらかく炊き上げられます。
白米は(しゃっきり、ややしゃっきり、ふつう、ややもちもち、もちもち)の5つの食感を楽しめます。
メニューやその日の気分で食感を変えてみるのもいいですね。
極め保温
「極め保温」は、選べる保温選択の中でもひとつで、40時間も美味しさを保ち続けることができます。
底センサーが最適な火加減で温度を調整し、水分の蒸発を抑えることで、40時間の間、ごはんの美味しさをじっくりとキープします。
長時間保温を必要としない方には「高め保温」メニューや、保温しない方には「保温なし」メニューもあります。
自分や家族の食べるペースに合わせて、最適な保温を使うことでごはんのおいしさを楽しめます。
NW-CB18とNW-CA18のスペック表
NW-CB18 | NW-CA18 | |
---|---|---|
発売年 | 2023年7月 | 2022年10月 |
炊飯容量 | 0.18~1.8L(1升) | 0.18~1.8L(1升) |
■おいしさ 炊飯 | 豪炎大火力 炊き上げ圧力 鉄器コート黒まる厚釜 7通りの炊き分け圧力 大火力ユニット うまみ圧力蒸らし 人工知能AI炊飯 | 豪炎大火力 炊き上げ圧力 鉄器コート黒まる厚釜 7通りの炊き分け圧力 大火力ユニット うまみ圧力蒸らし 人工知能AI炊飯 |
保温 | 極め保温(40時間) 高め保温/保温なし あったか再加熱 保温見張り番 うるおいセンサー | 極め保温(40時間) 高め保温/保温なし あったか再加熱 保温見張り番 うるおいセンサー |
■使いやすさ | 高コントラスト液晶 時計式メモリータイマー(2種類) お知らせメロディ 親切目盛(0.5カップ) お知らせブザー 洗米OK内釜 Ag+抗菌加工立つしゃもじ Ag+抗菌加工プッシュボタン | 高コントラスト液晶 時計式メモリータイマー(2種類) お知らせメロディ 親切目盛(0.5カップ) お知らせブザー 洗米OK内釜 Ag+抗菌加工立つしゃもじ Ag+抗菌加工プッシュボタン |
■お手入れ | 洗える内ぶた 蒸気口セットロス クリーニング機能 フラットトップパネル フラットフレーム フラット庫内 | 洗える内ぶた 蒸気口セットロス クリーニング機能 フラットトップパネル フラットフレーム フラット庫内 |
最大炊飯容量区分 | D | D |
炊飯時消費電力量 | 1370W | 1370W |
1回あたりの炊飯時消費電力量 | 179Wh | 184Wh |
1時間あたりの保温時消費電力量 | 22.4Wh | 22.4Wh |
省エネ基準達成率 | 112%(エコ炊飯) | 112%(エコ炊飯) |
年間消費電力量 | 119.9kWh/年(エコ炊飯) | 120.3kWh/年(エコ炊飯) |
外形寸法 | 幅30.5x奥行37x高さ24.5cm | 幅30.5x奥行37x高さ24.5cm |
ふた開き時の高さ | 約50cm | 約50cm |
本体質量 | 約7.5kg | 約7.5kg |
カラー | -BA ブラック | -BA ブラック |
メニュー | エコ炊飯 わが家炊き 49通り しゃっきり ややしゃっきり ふつう ややもちもち もちもち 熟成 急速 炊込み すしめし おかゆ 雑穀米(しゃっきり/ふつう/もちもち) 麦ごはん(ふつう/もちもち) 蒸気セーブ 玄米(ふつう/熟成) | エコ炊飯 わが家炊き 49通り しゃっきり ややしゃっきり ふつう ややもちもち もちもち 熟成 急速 炊込み すしめし おかゆ 雑穀米 麦ごはん(ふつう/もちもち) 蒸気セーブ 玄米(ふつう/熟成) やわらか |
※消費電力はそれぞれの項目で違いがありますが、誤差程度なので違いに含めていません。
雑穀米の食感が3通りから選べる!
ブラック▼
型落ちして価格が安くなっています
ブラック▼
NW-CB18とNW-CA18の違いを比較!極め炊き 圧力IH炊飯ジャー 象印のまとめ
この記事では象印の圧力IH炊飯ジャー極め炊きのNW-CB18とNW-CA18の違いを紹介しました。
最後のポイントをまとめておきますね。
雑穀米を普段から食べる、雑穀米の食感を変えて楽しみたいならNW-CB18がおすすめです。
NW-CA18は雑穀米の炊き方は1種類のみですが、価格が安いのが魅力的です。
NW-CB18とNW-CA18の共通の特長は
食感の選択ができ、ごはんの甘みを引き出して炊き上げます。
しゃっきりからもちもちまで、食感を選ぶことでよりおいしさを引き立てます。
わが家炊きメニューでお好みの炊き上がりを探すのも楽しくなりますよ。
あなたの生活がより快適になることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^