
冬にブログ更新ってツライわ・・・!
足元がめちゃくちゃ寒い!

くじらこやぃ
アイリスオーヤマにはデスクヒーターDEH-45-TとデスクパネルヒーターPH-TSA-Hがあるぞぃ
デスクワークや勉強、ブログ執筆の時はイスに座ってデスクで作業します。
冬は寒さで集中できない!ですよね。
アイリスオーヤマではデスク作業時に足を暖めるヒーターがあります。
2つありますが、それぞれの特徴が違うので選び方が大事です。
デスクヒーターのDEH-45-Tは
デスクの下面に取り付けてフリースカバーを足に掛けて暖まります。
フリースカバーは短いので太ももが暖まります。
デスク裏に固定なので持ち運びはできません。
デスクパネルヒーターのPH-TSA-Hは
足元にパネルを置き足回りを暖めます。
足先が冷える人はデスクパネルヒーターがおすすめです。
置いて使うので持ち運ぶこともできます。
暖まる部分や固定・持ち運び可能など特徴が違うので自分に合った方を選んでください。
\詳細・購入はこちらから/
デスクに取り付けて太ももを暖めるデスクヒーターDEH-45-Tはこちら▼
置いて足元を暖めるデスクパネルヒーターPH-TSA-Hはこちら▼
ヒーターの機能やラインナップ、比較記事一覧はこちら↓
DEH-45-T、PH-TSA-Hの違い
DEH-45-T、PH-TSA-Hは
が違うので使う人を選びます。
機能的には以下の違いもあります。
基本スペックが違うのは当然として、どちらが暖まるのかも気になります。
では順にみていきましょう。
使い方(設置場所)・暖まる部分の違い
足を暖めるといっても、太ももと足先では暖かさの感じ方が全く違います。
デスクヒーターはデスク天板裏に固定しているので、邪魔になりにくいです。
デスクパネルヒーターは置いているだけなので倒れやすさがあります。
管理人くじらこの意見としては、足先の方が冷えやすいのでデスクパネルヒーターの方がデスクで作業している間の暖まりやすさが上かもしれません。
DEH-45-T | PH-TSA-H | |
---|---|---|
設置場所 | デスク天板裏 | 床に立てて置く |
暖まる部分 | 主に太ももあたり | 主に足先~すねあたり |
どちらもメリット・デメリットがあります。
DEH-45-T | PH-TSA-H | |
---|---|---|
メリット | 固定している | 足先が暖かい 持ち運びできる |
デメリット | 足先が冷える 持ち運びできない | 倒れやすい |
デスク以外でもリビングでも使いたいなど持ち運ぶなどであればデスクパネルヒーターがいいですね。
DEH-45-Tは足先が冷えるのなら、フリースカバーを長めに作り直すなど一工夫すれば格段と違ってきますね。
サイズ・重さ・デザイン・コード長さの基本スペックの違い
DEH-45-T | PH-TSA-H | |
---|---|---|
サイズ | (本体)46.0×35.0x8.0cm (フリースカバー)50.0×40.0x37.0cm | (広げた時)105.0×48.0cm (使用時)45.0×30.0x48.0cm |
重さ | (本体) 約880g/取付金具含む (フリースカバー) 約180g | 約1.7kg |
コード長さ | 約1.8m | 約1.5m |
デスクヒーターとデスクパネルヒーターはヒーターですが、暖まる部分が違うためデザインが全く異なってきます。
サイズ・重さが違ってきます。
PH-TSA-Hは持ち運びができるのであればコード長さがもう少し長めに欲しかったですね。
消費電力・電気代の違い
冬の家電は電気代が気になります。
電気料金は消費電力と使用時間で計算できます。
運転モード・消費電力 | 1時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間30日使用 |
---|---|---|---|
DEH-45-T・90W | 2.43円 | 19.44円 | 583.2円 |
PH-TSA-H・160W | 4.32円 | 34.56円 | 1036.8円 |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
DEH-45-T、PH-TSA-Hでは倍ほどの電気代の違いがでてきました。
けれど、毎日8時間使用しても1000円程度なので、思ったより高くならないので安心です。
自動オフタイマーの違い
DEH-45-T | PH-TSA-H | |
---|---|---|
自動オフタイマーの時間 | 3時間 | 6時間 |
DEH-45-T、PH-TSA-H両機種ともに自動オフタイマーはありますが、運転が切れる時間が違います。
切り忘れても自動で運転停止するので安心です。
PH-TSA-Hには温度調節があり快適
(画像はクリックすると拡大します/PH-TSA-Hより)
DEH-45-T | PH-TSA-H | |
---|---|---|
温度調節 標準表面温度 | (入/切のみ) | 強 約55℃ 弱 約40℃ ※無段階調節 |
PH-TSA-Hは温度調節ができます。自分の好みの温度に設定できるので快適に過ごせます。
DEH-45-Tは電源の入/切のみになります。
基本スペック表

DEH-45-T | PH-TSA-H | |
---|---|---|
サイズ (幅x奥行x高さcm) | (本体)46.0×35.0x8.0cm (フリースカバー)50.0×40.0x37.0cm | (広げた時)105.0×48.0cm (使用時)45.0×30.0x48.0cm |
重さ | (本体) 約880g/取付金具含む (フリースカバー) 約180g | 約1.7kg |
コード長さ | 約1.8m | 約1.5m |
電源 | AC100V 50/60Hz | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 90W | 160W |
発熱体 | コードヒーター | – |
タイマー | 3時間自動オフタイマー | 6時間自動オフタイマー |
安全装置 | 抵抗付き温度ヒューズ | 温度ヒューズ |
材質 | (本体)ABS樹脂、アルミ複合シート、不織布(フェルト) (フリーズカバー)ポリエステル100% (取付金具)スチール | (本体)ポリエステル100% |
電気代の目安 | -(表記なし) | 約4.3円/1時間あたり ※電力料金目安単価27円/kWh(税込)で計算 |
温度調節 標準表面温度 | 入/切のみ – | 強 約55℃ 弱 約40℃ ※無段階調節 |
その他機能 | – | – |
付属品 | – | – |
カラー | グレー・ブラウン | グレー |
発売年 | 2015年 | 2019年 |
口コミをチェック!
ここで、DEH-45-T、PH-TSA-Hを購入した人の口コミをみてみましょう。
DEH-45-Tの口コミ
45件
2021年11月13日現在普通のこたつをリビングに出したいのですが、場所をとるし、散らかるしでも、東北地方なので寒い。という事で、リビングのテーブルに一人用のこちらのヒーターを購入しました。暖かくて、とっても快適です。もっとはやく購入しておけば良かったです。
アイリスプラザ
磁石で簡単に取り付けられますが、その分落ちやすいです。フリースカバーに足などが引っかかって落ちるとか、イスをしまうときに背もたれが当たって落ちるとかです。そこに気を付ければ何もしていないのに落ちるといったことはありません。フリースカバーは天面が薄いネットになっていて、ネット部分をヒーターパネルと机に挟むようになっています。カバーが斜めになってネット部ではなくフリース部が磁石部に来ると付きが弱くなります。パネル側面にマジックテープなりくっつけて改良しようかと思います。温度はちょうどいい塩梅です。しかし構造上、足先は温まりません。足先は別の対策が必要です。
アイリスプラザ
フリーの長さが足らなかったので、自分で少し継ぎ足して使ってます!
アイリスプラザ
電圧が低くて場所を取らないヒーターが無いものかと探していたところ、ピッタリのものが見つかりました。早速使ってみると暖かい!デスク引き出しの下に付けるタイプなので、膝が熱くなる事もありますが、まめにオンオフで解消。出入りの多い事務所などでは足首辺りが冷えますので、気になるかたは足首辺りの冷え対策も必要。私は手が冷えるので膝に手を乗せると手も暖まるので満足です。ちなみに、取り付けた引き出しを中心に徐々に机自体が暖まります。
アイリスプラザ
こたつのように使いたければDEH-45-Tを選ぶ人が多いでしょう。また会社のデスクに取り付けている人も多かったです。
デスクに貼り付けるので、事務所などで使う金属製のデスクでは徐々に熱が伝わって暖かくなります。そのため、デスクの中にチョコやアメなどのお菓子を入れている人は注意。
少し使い勝手の悪さもあります。
DEH-45-Tはデスクに金具を取り付け本体のヒーターの磁石の力でフリースを挟み固定することになります。

そのため、フリースがズレたり引っかかったりすると外れやすくなります。立ち上がりや座る時に気を付けなけばいけません。
そして、太もも辺りは暖かいですが、足元はフリーズやヒーターの暖かさが届かないので対策が必要となります。
足先が冷える人はデスクヒーターよりデスクパネルヒーターを選ぶ方をおすすめします。
PH-TSA-Hの口コミ
102件
2021年11月13日現在電源コードが短いので、使用場所は限られますが、思っていたよりも暖かいです。猫のベッドの近くにおいてもよさそうです。
アイリスプラザ
毛布やブランケットなどで囲わないと暖かく無い。
アイリスプラザ
まだ、中レベルでしか使っていませんがオフィスの机下でとてもあたたかいですじんわりと暖かさが広がっています足元が暖かいと全身が心地よいです靴下用のカイロが不要になりました。
アイリスプラザ
机の下にファンヒーター的な物を置いていたけど、断然こちらの方が暖かいすぐに温まっていいです。
アイリスプラザ
ペットの為に購入しました。夜寝る前にゲージの前にセットして朝まで温かいのでとても良いです。静かでじんわり温かいので気持ち良さそうにしてます。温度調整もできるのでこれから春先まで使えそう!
アイリスプラザ
デスクパネルヒーターは立てることができる、移動できるというメリットからペットの暖房器具に使用している人も多いです。ヒーターやストーブは火の用心が心配ですが、パネルヒーターなら心配が減ります。
人によっては暖まりが足らず暖まらないと感じる人もいます。そのためパネルヒーターにブランケットなどを掛け囲うように使用している人もいます。
とても冷え性の人や寒い地域なら暖まりが弱いと感じるかもしれません。
それぞれの機種にメリット・デメリットがあるので十分理解して検討してください。
価格
次は価格をみていきましょう。
DEH-45-T | PH-TSA-H | |
---|---|---|
アイリスプラザ | 6,280円 | 6,580円 |
Amazon | 6,281円 | 6,671円 |
楽天市場 | 5,980円 | 5,980円 |
Yahoo!ショッピング | 5,980円 | 6,280円 |
※2021年11月13日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
価格差がそんなにないですね。6000円前後で購入できます。
\詳細・購入はこちらから/
デスクに取り付けて太ももを暖めるデスクヒーターDEH-45-Tはこちら▼
置いて足元を暖めるデスクパネルヒーターPH-TSA-Hはこちら▼
おすすめはどっち?
最後にどちらがおすすめかをまとめます。
DEH-45-Tにはこんな人がおすすめ
PH-TSA-Hにはこんな人がおすすめ
寒さは足先が特に感じるのでPH-TSA-Hが人気です。ひざ掛けと併用して使うとさらに暖まります。
足元より手先を暖めたい時はDEH-45-Tが暖まります。
まとめのつぶやき

これで安心してデスク作業や勉強ができるわ!

寒いのを我慢するのはいかんぞぃ
持ち運びができる、足先が暖かいデスクパネルヒーターPH-TSA-Hの方が人気じゃぞぃ
寒い冬のデスク作業はデスクヒーター、デスクパネルヒーターで快適に過ごしてみませんか?
足元を暖めるだけで、作業がぐんと進むようになりますよ。検討してみてください。
ヒーターを併用するとさらに暖かいですよ↓