この記事は東芝の真空IHジャー炊飯器5.5合のRC-10VRVとRC-10VRTの違いを比較しています。
RC-10VRVとRC-10VRTは真空IHタイプです。
2023年6月にRC-10VRVが新発売して、2022年発売のRC-10VRTは型落ちとなりました。
RC-10VRVとRC-10VRTの違いは
7点です。
新モデルRC-10VRVはたくさんの機能で進化しています。
たくさんあるので、本文で一つずつみていきますね。
本文では
- RC-10VRVとRC-10VRTの違い
- RC-10VRVとRC-10VRTのおすすめはどっち?
- RC-10VRVとRC-10VRTの共通の特長やスペック
をわかりやすく紹介しています。価格も調査しましたので参考になれば幸いです^^
RC-10VRVとRC-10VRTの違いを比較
RC-10VRVとRC-10VRTの違いをくわしくみていきましょう。
違いは7点です。違いを確認してから、価格をチェックしますね。
内釜の形状の違い
RC-10VRV | RC-10VRT | |
---|---|---|
内釜 | 銅かまど丸釜 5mm釜底厚さ ディンプル加工(ステンレス) | かまど銅釜 2mm釜底厚さ ステンレス |
釜底WAVE | 7本 | 5本 |
どちらも銅釜ですが、形状と釜底の厚みが違います。
RC-10VRVは丸底ですが、少し角ばったような形状です。底の厚みも5mmです。
RC-10VRTの方が丸みのある形状です。釜底の厚みは2mmです。
気圧コントロールの違い
RC-10VRV | RC-10VRT |
---|---|
真空0.6~ | 真空0.7~ |
RC-10VRVは真空度が0.6~でお米を炊きます。
内釜の中を真空にし、圧力差でお米の芯まで十分に水分を吸わせます。
しっかりと水を吸ったお米は、内部まで熱が伝わり、お米の旨みを引き出します。真空の力で炊き上がりが早くなります。
また炊きたてのお米を冷ましても美味しさが保たれます。
RC-10VRTは真空度が0.7~でお米を炊きます。
内釜の中を真空にし、圧力差でお米の芯まで迅速に水分を吸わせます。水分の吸収が難しい玄米や麦なども芯までふっくらと炊き上げることができます。
RC-10VRVの方が真空度がアップし、お米がより吸水するようになりました。
コースの違い
RC-10VRV | RC-10VRT | |
---|---|---|
早炊きコース | そくうま | そくうま 早炊き |
その他コース | おかゆ 炊き込み お弁当 冷凍ごはん | おかゆ 炊き込み お弁当 |
調理コース | ゆで卵 半熟卵 温泉卵 | 温泉卵 ケーキ |
RC-10VRVは早炊きコースでは「そくうま」のみとなりました。
RC-10VRTは早炊きコースでは「そくうま」と「早炊き」の2コースから選ぶことができます。
「そくうま」と「早炊き」の違いは
- そくうま:はやくておいしい。炊飯時間は約26~36分。
- 早炊き:とにかく早く炊きたい。炊飯時間は24~31分。
30分前後で炊き上がります。早いですね。どちらも似たような時間なので、新モデルRC-10VRVでは「そくうま」のみのコースとなったのかなと個人的には思います。
RC-10VRVのその他コースでは作り置きするごはんもおいしく食べられるように「冷凍ごはん」コースが増えました。
RC-10VRVの調理コースではゆで卵や半熟卵が作れるようになりました。ごはんを炊く前に卵を調理するのに便利ですね。
RC-10VRTの調理コースでは「ケーキ」コースがあります。手軽にケーキを作りたい時や、お子さんとケーキ作りを楽しみたい時にあるとウレシイ機能です。
操作パネルの違い
RC-10VRVは液晶画面下のボタンが三角△▽となり、一目でわかりやすいくなりました。
RC-10VRTは「戻る」「進む」の単語表記でした。
消費電力量や重さの仕様の違い
以下は性能・仕様の違いになります。
RC-10VRV | RC-10VRT | |
---|---|---|
1回あたりの炊飯時消費電力量 | 176.3Wh(エコ炊飯) 186.9Wh(本かまど おすすめ) | 171.7Wh(エコ炊飯) 183.4Wh(本かまど おすすめ) |
1時間あたりの保温時消費電力量 | 13.9Wh(エコ炊飯) | 15.3Wh(エコ炊飯) |
年間消費電力量 | 83.2kWh/年 | 83.8kWh/年 |
RC-10VRV | RC-10VRT | |
---|---|---|
本体質量 | 約4.6kg | 約4.5kg |
これらの違いはチェック程度でOKです。
カラー名の違い
RC-10VRV | RC-10VRT |
---|---|
-K グランブラック -W グランホワイト | -K グランブラック -W ホワイト |
ホワイトのみ色名が違っていますが、色味やデザインは同じです。
RC-10VRVとRC-10VRTの価格の違い
※2023年6月15日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。
調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。
RC-10VRVの価格
Amazon:-円前後
楽天市場:38,280円前後
Yahoo!ショッピング:38,280円前後
発売したばかりなので価格は横並びです。発売してから徐々に価格は下がってきます。
グランブラック▼
グランホワイト▼
RC-10VRTの価格
Amazon:-円前後
楽天市場:22,272円前後
Yahoo!ショッピング:20,799円前後
調査時はAmazonでは売り切れでした。2万円台まで下がってきていますので、買いやすい価格帯になってきました。底値更新中ですが、在庫が少なくなってくると価格は高騰してくるのでお早めに。
グランブラック▼
ホワイト▼
RC-10VRVとRC-10VRTのおすすめはどっち?
悩んでいるあなたにそれぞれのおすすめポイントをまとめてみました。
RC-10VRVはこんな人におすすめ
冷凍ごはんを作って、作り置きしたいあなたにおすすめです。
RC-10VRTはこんな人におすすめ
予算重視のあなたにおすすめです。
RC-10VRVとRC-10VRTの口コミ評判は?
ここからはRC-10VRVとRC-10VRTの口コミ評判をみていきましょう。
RC-10VRVは発売して日が浅いので口コミがは少なかったです。今回はRC-10VRTの口コミ評判をまとめました。
ごはんのおいしさに高評価が多かったです。
「本かまど」や「甘み炊き」で炊くと、満足度の高い炊き上がりになります。「エコ炊飯」で炊いたごはんの評価はイマイチでした。
RC-10VRVとRC-10VRTの共通の特長
ここからはRC-10VRVとRC-10VRTの共通の特長を紹介します。
大火力でごはんの粒が立つ
RC-10VRVとRC-10VRTは大火力で一気に炊き上げます。
1420Wの大火力で一気にお米の芯までしっかり加熱し、お米の一粒一粒がふっかたとの粒立ちます。
東芝独自の火加減によって炊きから蒸らしまでの過程を、細かく火加減を調整することで、ごはんの甘みが増し、お米が本来持っている旨みが引き出されます。
真空ひたし
真空ひたしは内釜の中を真空にすることで、ごはんが芯までたっぷりと吸水します。
圧力差を利用してしっかり水を吸ったお米は、内部まで熱が伝わり、ごはんの甘みを引き出します。
真空でひたすことで、時短で炊き上げることができ、さらに冷めてもおいしいごはんになります。

真空でしっかりひたされるのね
「本かまど」炊き分け
「本かまど」炊き分け機能で、お好みの食感を選ぶことができます。
食感はかため、おすすめ、やわらかの3つから選ぶことができるので、料理やお好みに合わせて設定を変えると同じお米でも違ったおいしさを楽しめます。
自分好みの食感でおいしいごはんを炊き分けることができるので、食事の満足度もアップしますね。
真空保温
真空保温機能は白米なら最大40時間、玄米などでも最大12時間まで保温が可能です。
ごはんを24時間保温しても粒立ちを保ち、ふっくらとした状態をキープします。
保温することで、ごはんが冷めずに美味しさを保ち、いつでも温かいごはんを楽しむことができます。
翌日に持ち越してもおいしく食べられるので、ごはんを残すことが無くなりますね。

どうしても残してしまうことが多いあなたは、保温機能をうまく使うといいわね
お手入れがしやすい
使うたびに洗うのは内釜と内蓋の2点だけ!
内蓋はサッと洗いやすく、手間をかけずに清潔に保つことができます。
煮沸クリーニング&お手入れコースを使えば、蒸気で汚れを浮かせることができます。内部の汚れをかんたんに取り除くことができてカンタンですね。
お手入れが簡単だといつでも清潔な状態を保つことができ、毎日炊飯器を使うのに苦になりません。
RC-10VRVとRC-10VRTのスペック表
RC-10VRV | RC-10VRT | |
---|---|---|
方式 | 真空IH | 真空IH |
最大炊飯容量 | 1.0L(約5.5合) | 1.0L(約5.5合) |
消費電力 | 1420W | 1420W |
1回あたりの炊飯時消費電力量 | 176.3Wh(エコ炊飯) 186.9Wh(本かまど おすすめ) | 171.7Wh(エコ炊飯) 183.4Wh(本かまど おすすめ) |
1時間あたりの保温時消費電力量 | 13.9Wh(エコ炊飯) | 15.3Wh(エコ炊飯) |
年間消費電力量 | 83.2kWh/年 | 83.8kWh/年 |
区分 | B | B |
外形寸法 | 幅26.4x奥行32.7x高さ21.7cm | 幅26.4x奥行32.7x高さ21.7cm |
ふた開閉時の高さ | 約43.4cm | 約43.4cm |
本体質量 | 約4.6kg | 約4.5kg |
省エネ基準達成率 | 112%(エコ炊飯) | 112%(エコ炊飯) |
コード長さ | 1m | 1m |
付属品 | しゃもじ(自立式) 計量カップ | しゃもじ(自立式) 計量カップ |
カラー | -K グランブラック -W グランホワイト | -K グランブラック -W ホワイト |
RC-10VRV | RC-10VRT | |
---|---|---|
炊き技 | 炎匠炊き | 炎匠炊き |
内釜 | 銅かまど丸釜 5mm釜底厚さ ■コーティング外面 銅コート ■コーティング内面 ダイヤモンドチタンコート ■釜底WAVE 7本 | かまど銅釜 2mm釜底厚さ ■コーティング外面 銅コート ■コーティング内面 ダイヤモンドチタンコート ■釜底WAVE 5本 |
気圧コントロール | 真空0.6~ (保温時0.7~) | 真空0.7~ |
ひたし | 真空ひたし | 真空ひたし |
保温時間 | 真空保温 白米40時間 (エコ炊飯・玄米 麦ご飯・雑穀米 保温12時間) | 真空保温 白米40時間 (エコ炊飯・玄米 麦ご飯・雑穀米 保温12時間) |
内ぶた加工 | ディンプル加工 (ステンレス) | ステンレス |
炊飯コース 白米・無洗米 | ■おすすめ炊飯コース(食感炊き分け) 「本かまど」炊き分け3通り ■甘み炊き(食感炊き分け) 「甘み炊き」 ■ねらい炊き 30~50分(5分単位)炊き分け3通り ■早炊きコース そくうま ■出荷コース エコ炊飯 ■その他コース おかゆ 炊き込み お弁当 冷凍ごはん ■玄米 本かまど ■麦ご飯・雑穀米 麦ご飯 雑穀米 | ■おすすめ炊飯コース(食感炊き分け) 「本かまど」炊き分け3通り ■甘み炊き(食感炊き分け) 「甘み炊き」 ■ねらい炊き 30~50分(5分単位)炊き分け3通り ■早炊きコース そくうま 早炊き ■出荷コース エコ炊飯 ■その他コース おかゆ 炊き込み お弁当 ■玄米 本かまど ■麦ご飯・雑穀米 麦ご飯 雑穀米 |
調理コース | ゆで卵 半熟卵 温泉卵 | 温泉卵 ケーキ |
タッチパネル | 〇 | – |
表示部 | グレー液晶 | グレー液晶 |
炊き上がり残時間表示 | 〇 | 〇 |
予約メモリー数 | 2 | 2 |
クリーンフレーム | 〇 | – |
着脱丸洗い内ぶた&蒸気口 | 〇(蒸気口セットなし) | 〇(蒸気口セットなし) |
煮沸クリーニング | お手入れコース10~60分 | お手入れコース10~60分 |
2023年モデルのRC-10VRV。
グランブラック▼
グランホワイト▼
2022年モデルのRC-10VRT。
グランブラック▼
ホワイト▼
RC-10VRVとRC-10VRTの違いを比較!真空IHジャー炊飯器 東芝のまとめ
この記事では東芝の真空IHジャー炊飯器5.5合のRC-10VRVとRC-10VRTの違いを紹介しました。最後のポイントをまとめておきますね。
コースの違いが多く、使いたいコースをチェックして選ぶといいですよ。
RC-10VRVとRC-10VRTの共通の特長は
東芝独自の火加減と真空ひたしで、甘みのあるおいしいごはんに炊き上げます。
『真空IH』でおいしさと価格の両立した炊飯器です。
あなたの生活がより快適になることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^
真空圧力IH式でよりおいしいごはんを楽しめます。
真空ひたしにひたしプラス搭載!IoLIFEでスマホ操作もできます。