この記事は東芝の真空圧力IHジャー炊飯器のRC-18VSVとRC-18VSTの違いを比較しています。
RC-18VSVとRC-18VSTは真空圧力IH式の中では標準モデルとなります。
3モデルある中で一番価格が安いモデルです。安いと言っても真空圧力IH式なので、真空ひたしや真空保温、銘柄炊きなど機能が充実しています。
ごはんの味も大事だけど、予算の条件もある・・・というようなあなたにピッタリのモデルです。
2023年6月にRC-18VSVが発売して、2022年モデルのRC-18VSTは型落ちとなりました。
RC-18VSVとRC-18VSTの違いは
4点です。
2023年新モデルRC-18VSVは新しいコースが追加。「冷凍ごはん」が追加しましたが、早炊きコースの「早炊き」はなくなり「そくうま」のみになりました。
調理コースでは「ゆで卵」や「半熟卵」コースが追加したので、空いた時間に作るのもよし。
本文では
- RC-18VSVとRC-18VSTの違い
- RC-18VSVとRC-18VSTのおすすめはどっち?
- RC-18VSVとRC-18VSTの共通の特長やスペック
をわかりやすく紹介しています。価格も調査しましたので参考になれば幸いです^^
RC-18VSVとRC-18VSTの違いを比較
RC-18VSVとRC-18VSTの違いをくわしくみていきましょう。
違いは4点です。違いを確認してから、価格をチェックしますね。
コースの違い
RC-18VSV | RC-18VST | |
---|---|---|
早炊きコース | そくうま | そくうま 早炊き |
その他コース | おかゆ 炊き込み 少量 お弁当 冷凍ごはん | おかゆ 炊き込み 少量 お弁当 |
調理コース | ゆで卵 半熟卵 温泉卵 豆腐 | 温泉卵 豆腐 |
RC-18VSVは早炊きコースでは「そくうま」のみとなりました。「早炊き」コースが無くなり、数分程度炊き上がり時間が長くなります。
RC-18VSTは早炊きコースでは「そくうま」と「早炊き」の2コースから選ぶことができます。
「そくうま」と「早炊き」の違いは
- そくうま:はやくておいしい。炊飯時間は約25~33分。
- 早炊き:とにかく早く炊きたい。炊飯時間は18~28分。
早くてもおいしくなかったらごはんが残る。そうなったら本末転倒なので、「早炊き」を無くして、「そくうま」コースのみとなったのかなと個人的には思います。
RC-18VSVのその他コースでは「冷凍ごはん」コースが増えました。たくさん炊いて、冷凍ごはんにしておけば温めるだけでサッと食べられます。
さらに調理コースではゆで卵や半熟卵も作れるようになりました。こちらもごはんを炊く前に卵を調理しておけば、料理に使えますね。
半熟卵は炊飯器で作ると失敗しません。
RC-18VSVは早炊きコースが減ったものの、冷凍ごはん・ゆで卵・半熟卵コースが増え、より炊飯器を使えるように進化しました。

おいしさと早さ・・・
早さも大事だけど、おいしさも大事!
急いで炊きたい時も、「そうくま」を使うわ!
その他仕様の違い
これらの違いはチェック程度でOKです。
消費電力の違い
RC-18VSV | RC-18VST | |
---|---|---|
1回あたりの炊飯時消費電力量 | 230.0Wh(エコ炊飯) 261.0Wh(本かまど おすすめ) | 234.3Wh(エコ炊飯) 258.3Wh(本かまど おすすめ) |
1時間あたりの保温時消費電力量 | 19.8Wh(エコ炊飯) | 19.8Wh(エコ炊飯) |
年間消費電力量 | 130.0kWh/年 | 131.5kWh/年 |
誤差というくらいの差です。
カラー名の違い
RC-18VSV | RC-18VST |
---|---|
-K グランブラック -W グランホワイト | -K グランブラック -W ホワイト |
ホワイトのみ色名が違っていますが、色味やデザインは同じです。
RC-18VSVとRC-18VSTの価格の違い
※2023年6月16日現在の価格です。価格は変動しますので購入時に再度ご確認ください。調査時点でセール価格の場合があります。
調査時に在庫が無いなどで価格がわからない時は表記していませんが、購入時に在庫があるかもしれませんでご確認ください。
RC-18VSVの価格
Amazon:-円前後
楽天市場:50,380円前後
Yahoo!ショッピング:50,380円前後
発売したばかりなので、Amazonでは登録が少し遅れているようですね。
楽天市場やYahoo!ショッピングでは価格にバラつきがありました。購入時にチェックしてみてください。
グランブラック▼
グランホワイト▼
RC-18VSTの価格
Amazon:39,414円前後
楽天市場:36,080円前後
Yahoo!ショッピング:38,590円前後
3万円台を推移しています。
1升サイズは扱っているショップが少なく、価格安定していません。
在庫がなくなってくれば高騰してきますので、お早めに。
グランブラック▼
ホワイト▼
RC-18VSVとRC-18VSTのおすすめはどっち?
悩んでいるあなたにそれぞれのおすすめポイントをまとめてみました。
RC-18VSVはこんな人におすすめ
新搭載した冷凍ごはんコースやゆで卵、半熟卵コースが魅力的だと思うあなたにおすすめです。
半熟卵はほどよく作るのが大変です。炊飯器におまかせできますよ~。
RC-18VSTはこんな人におすすめ
予算重視のあなたにおすすめです。
RC-18VSVとRC-18VSTの口コミ評判は?
ここからはRC-18VSVとRC-18VSTの口コミ評判をみていきましょう。
RC-18VSVは発売して日が浅いので口コミがは少なかったです。今回はRC-18VSTの口コミ評判をまとめました。
保温機能に期待して購入している口コミが多かったです。長時間保温してもおいしいことから高評価でした。
RC-18VSVとRC-18VSTの共通の特長
ここからはRC-18VSVとRC-18VSTの共通の特長を紹介します。
大火力で一気に炊き上げ
1420Wの大火力で一気に炊き上げることで、お米の一粒一粒がふっくらと粒立ち、甘みのあるごはんができあがります。
炊きから蒸らしまでの過程で、細かく火加減を調整することで、ごはんの甘みが増し、お米が本来持っている旨みが引き出されます。東芝独自の「火加減」によって、かまど炊きの旨さを実現しています。
釜は「釜底WAVE」「丸底内釜60°」「底の中心のふくらみ」の構造で熱対流を起こします。それぞれの特長についてはこちらでくわしくまとめています。
東芝独自の真空技術の真空ひたし
水にお米をひたしている時に内釜の中を真空にすることで、ごはんが芯までたっぷりと吸水します。
しっかり水を吸ったお米は内部まで熱が伝わり、α化が促進され、ごはんの甘みを引き出します。

真空にしてからお米に水を吸水させるのって、東芝独自の技術なのね!
5銘柄炊き
5つのお米の銘柄からお好みの銘柄の炊き分けができます。
銘柄は、こしひかり、ひとめぼれ、ひのひかり、あきたこまち、ななつぼし、ゆめぴりか、つや姫の5つです。
お米の産地によって水分量や火加減が異なるため、銘柄に合わせて炊くことで、よりおいしいごはんを楽しむことができます。
銘柄の特長はこちらで詳しく紹介しています。

いつも食べる銘柄があるかチェックしてみてください!
「本かまど」炊き分けで5通りの食感
RC-18VSVとRC-18VSTは5通りの食感を炊き分けることができます。
料理やお好みに合わせて、かため・しゃっきり・おすすめ・もちもち・やわらかの5つの中からお好みの食感を選ぶことができます。
人によって好みの食感は違いますよね。お好みの食感で炊くことで、よりおいしさを感じることができます。
食感について詳しくはこちらでまとめています。
真空で長時間保温ができる
RC-18VSVとRC-18VSTの真空保温は、白米の場合、最大40時間、玄米などの場合は最大12時間の長時間の保温ができます。
食べきれないごはんを翌日に持ち越しても、おいしく食べることができます。ごはんが無駄にならず、経済的ですね。

翌日食べる分も合わせて炊くことがあるから、長時間保温ができると、おいしく食べられます
お手入れカンタン
RC-18VSVとRC-18VSTはお手入れカンタンにできます。
凹凸が少ない内ぶたや軽い釜は洗いやすいので、毎日のお手入れも苦になりません。
ステンレスクリーンフレームもさっと拭くだけでキレイにできます。
蒸気で汚れを浮かす煮沸クリーニングやお手入れコース機能もあり、気になったらすぐにお手入れ!
毎日使うものはカンタンにできると、使いやすいのでウレシイですね。
RC-18VSVとRC-18VSTのスペック表
RC-18VSV | RC-18VST | |
---|---|---|
方式 | 真空圧力IH | 真空圧力IH |
最大炊飯容量 | 1.8L(約1升) | 1.8L(約1升) |
消費電力 | 1420W | 1420W |
1回あたりの炊飯時消費電力量 | 230.0Wh(エコ炊飯) 261.0Wh(本かまど おすすめ) | 234.3Wh(エコ炊飯) 258.3Wh(本かまど おすすめ) |
1時間あたりの保温時消費電力量 | 19.8Wh(エコ炊飯) | 19.8Wh(エコ炊飯) |
年間消費電力量 | 130.0kWh/年 | 131.5kWh/年 |
区分 | D | D |
外形寸法 | 幅30.0x奥行36.4x高さ26.4cm | 幅30.0x奥行36.4x高さ26.4cm |
ふた開閉時の高さ | 約50.8cm | 約50.8cm |
本体質量 | 約6.7kg | 約6.7kg |
省エネ基準達成率 | 107%(エコ炊飯) | 107%(エコ炊飯) |
コード長さ | 1m | 1m |
付属品 | しゃもじ(自立式) 計量カップ | しゃもじ(自立式) 計量カップ |
カラー | -K グランブラック -W グランホワイト | -K グランブラック -W ホワイト |
RC-18VSV | RC-18VST | |
---|---|---|
炊き技 | 炎匠炊き | 炎匠炊き |
内釜 | 銅かまど丸釜 5mm釜底厚さ ■コーティング外面 銅コート ■コーティング内面 ダイヤモンドチタンコート ■釜底WAVE 9本 | 鍛造かまど銅釜 2mm釜底厚さ ■コーティング外面 銅コート ■コーティング内面 ダイヤモンドチタンコート ■釜底WAVE 9本 |
気圧コントロール | 圧力1.05気圧(圧力可変) | 圧力1.05気圧(圧力可変) |
ひたし | 真空ひたし | 真空ひたし |
保温時間 | 真空保温 白米40時間 (エコ炊飯・玄米 白米混合・麦ご飯・雑穀米 保温12時間) | 真空保温 白米40時間 (エコ炊飯・玄米 白米混合・麦ご飯・雑穀米 保温12時間) |
内ぶた加工 | ステンレス | ステンレス |
炊飯コース 白米・無洗米 | ■おすすめ炊飯コース(食感炊き分け) 「本かまど」炊き分け5通り ■甘み炊き(食感炊き分け) 「甘み炊き」 ■ねらい炊き 30~50分(5分単位)炊き分け3通り ■銘柄炊き 5銘柄 ■早炊きコース そくうま ■出荷コース エコ炊飯 ■その他コース おかゆ 炊き込み お弁当 冷凍ごはん ■白米混合割合 炊き分け3通り ■玄米 本かまど おかゆ そくうま ■麦ご飯・雑穀米 麦ご飯 雑穀米 | ■おすすめ炊飯コース(食感炊き分け) 「本かまど」炊き分け5通り ■甘み炊き(食感炊き分け) 「甘み炊き」 ■ねらい炊き 30~50分(5分単位)炊き分け3通り ■銘柄炊き 5銘柄 ■早炊きコース そくうま 早炊き ■出荷コース エコ炊飯 ■その他コース おかゆ 炊き込み お弁当 ■玄米 本かまど 白米混合炊き分け3通り(玄米+白米) おかゆ そくうま ■麦ご飯・雑穀米 麦ご飯 雑穀米 |
調理コース | ゆで卵 半熟卵 温泉卵 豆腐 | 温泉卵 豆腐 |
タッチパネル | 〇 | – |
表示部 | グレー液晶 | グレー液晶 |
炊き上がり残時間表示 | 〇 | 〇 |
予約メモリー数 | 2 | 2 |
クリーンフレーム | 〇 | – |
着脱丸洗い内ぶた&蒸気口 | 〇(スッキリ内ぶた&内蔵蒸気口) | 〇(スッキリ内ぶた&内蔵蒸気口) |
煮沸クリーニング | お手入れコース10~60分 | お手入れコース10~60分 |
2023年モデルのRC-18VSV。
グランブラック▼
グランホワイト▼
2022年モデルのRC-18VST。
グランブラック▼
ホワイト▼
RC-18VSVとRC-18VSTの違いを比較!真空圧力IHジャー炊飯器 東芝のまとめ
この記事では東芝の真空圧力IHジャー炊飯器のRC-18VSVとRC-18VSTの違いを紹介しました。最後のポイントをまとめておきますね。
2023年モデルRC-18VSVは冷凍ごはん、ゆで卵/半熟卵コースが増えて、より便利になりました。
2022年モデルのRC-18VSTは早炊きコースが搭載。早く炊くためのコースですが、新モデルRC-18VSVではなくなったコースです。
早く炊けるコースですが、そくうまとは5~7分くらいの差です。貴重な時間ですが、このくらいの時間差だと、そくうまコースでおいしく炊ける+早い方を選ぶかなと感じます。
RC-18VSVとRC-18VSTの共通の特長は
保温機能が人気の東芝の炊飯器です。保温してもおいしいごはんが食べられると、残すことが少なくなり家計にもよくなってきます。
5銘柄と5つの食感炊き分けで、お好みのごはんに炊き上げることができます。ぜひ白米のおいしさを楽しんでください。
あなたの生活がより快適になることができるように、この記事でお手伝いができたら光栄です^^
1升炊きの上位モデルはこちら↓
7銘柄の炊き分けや備長炭仕様の釜など、さらにおいしく炊ける機能が満載です。