
リビングの広さに対応している空気清浄機はないかしら?

あるぞぃ
加湿機能も付いているぞぃ
空気をキレイしたいと思う場所は玄関の他に、家族が集まるリビングが多いと思います。
人が通る場所、集まる場所はどうしてもホコリも集まりやすいので、空気をキレイにしたいです。
リビングで使う時には同時に加湿もできる空気清浄機がアイリスオーヤマにはあります。
今回はアイリスオーヤマの加湿空気清浄機 HXF-C40-W、RHF-404-Wを紹介します。
アイリスオーヤマの空気清浄機のラインナップ
まずはアイリスオーヤマの空気清浄機の一覧をみてください。
2020年12月現在、たくさんあります。
以前に10畳タイプの加湿空気清浄機 HXF-C25-W、RHF-253-Wをこちらの記事で紹介しています。
10畳は主に個室で使うほどの容量です。
リビングで使うには少し物足らないくらい。
リビングで使うには今回の17畳タイプのHXF-C40-W、RHF-404-Wがおすすめです。
では仕様から順にみていきましょう。
\詳細・購入はこちらから/
空気清浄機、加湿器、除湿機の1台2役の違い
一覧をみて気付いた人は、かなり鋭いです。
一覧の中に「空気清浄機」「加湿器」「除湿機」が混在していますが、『加湿空気清浄機』「空気清浄機能付き除湿機』など表記がややこいいしいです。
空気清浄機に加湿機能がついているけど、除湿機には空気清浄機能が付いています。
一体、どういった基準でそう表記しているのでしょう。
アイリスオーヤマでは基本的に適用床面積の大きい機能が軸になっています。
1台2役になっている家電を選ぶ時はどの機能を一番優先させるかを決めると、選択する機種を狭めることができます。
HXF-C40-W、RHF-404-Wは空気清浄機能が大きく、加湿機能が付属している家電です。
もし加湿を優先したいのであれば、加湿器の中から選んでください。
HXF-C40-W、RHF-404-Wの仕様
HXF-C40-W | RHF-404-W | |
---|---|---|
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 29.7×28.5×64.9cm | 29.7×28.5×64.9cm |
重さ | 約6.5kg | 約6.5kg |
コード長さ | 1.8m | 1.8m |
電源 | AC100V | AC100V |
定格周波数 | 50/60Hz | 50/60Hz |
消費電力(50/60Hz) 空気清浄(静音) 空気清浄(標準) 空気清浄(強) 空気清浄(強)+加湿 | 17W / 18W 31W / 37W 51W / 62W 360W / 372W | 17W / 18W 31W / 37W 51W / 62W 360W / 372W |
風量(50/60Hz) 空気清浄(静音) 空気清浄(標準) 空気清浄(強) | 1.4㎡/分 / 1.2㎡/分 2.6㎡/分 / 2.3㎡/分 3.5㎡/分 / 3.5㎡/分 | 1.4㎡/分 / 1.2㎡/分 2.6㎡/分 / 2.3㎡/分 3.5㎡/分 / 3.5㎡/分 |
運転音(50/60Hz) 空気清浄(静音) 空気清浄(標準) 空気清浄(強) 空気清浄(強)+加湿 | 31dB / 30dB 36dB / 37dB 40dB / 40dB 41dB / 41dB | 31dB / 30dB 36dB / 37dB 40dB / 40dB 41dB / 41dB |
適用床面積 空気清浄 加湿 木造和室 加湿 プレハブ | 約28㎡ 17畳 約8㎡ 5畳 約13㎡ 8畳 | 約28㎡ 17畳 約8㎡ 5畳 約13㎡ 8畳 |
加湿量 | 約300ml/h | 約300ml/h |
連続加湿時間 | 約7.6時間 | 約7.6時間 |
水タンク容量 | 約2.3L | 約2.3L |
空気清浄 風量 | 静音 標準 強 自動 | 静音 標準 強 自動 |
加湿モード | 自動 うるおい 加湿停止 | 自動 うるおい 加湿停止 |
加湿 切タイマー | 2・4時間・タイマー解除 | 2・4時間・タイマー解除 |
加湿方式 | 加熱式 | 加熱式 |
お知らせランプ | 給水 加湿ヒーターお手入れ | 給水 加湿ヒーターお手入れ |
その他機能 | 高感度ホコリセンサー:空気のキレイ見える化 加湿センサー:現在の湿度表示 静音 約31dB タンクお手入れ機能:洗浄ボタン | マイナスイオン発生機能 高感度ホコリセンサー:空気のキレイ見える化 加湿センサー:現在の湿度表示 静音 約31dB タンクお手入れ機能:洗浄ボタン |
付属品 | – | – |
カラー | ホワイト | ホワイト |
発売年 | 2020年 | 2020年 |
仕様からわかる違いは
1つありました。詳しくは特徴の違いで説明します。
\詳細・購入はこちらから/
HXF-C40-W、RHF-404-Wの特徴の違い
仕様から以下の違いがわかりました。
アイリスオーヤマの空気清浄機の機能の説明はこちら。
マイナスイオン発生の有無の違い
(画像はクリックすると拡大します/RHF-404-Wより)
HXF-C40-W | RHF-404-W |
---|---|
– | 〇 |
RHF-404-Wにはマイナスイオンが発生する機能が付いています。
マイナスイオンで癒されたい人はRHF-404-Wをおすすめします。
HXF-C40-W、RHF-404-Wの電気代はどのくらい?
空気清浄機は一日中運転することが多いです。乾燥した時期は加湿も長い時間運転させます。
そこで気になってくるのは電気代です。
空気清浄機と加湿器を同時に運転させるとどのくらい電気代は掛かってくるか気になりますよね。
電気料金は消費電力と使用時間で計算できます。
50Hz 運転モード・消費電力 | 1時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間30日使用 |
---|---|---|---|
空気清浄(静音) /17W 空気清浄(標準) /31W 空気清浄(強) /51W 空気清浄(強)+加湿 360W | 0.46円 0.84円 1.38円 9.72円 | 3.67円 6.7円 11.02円 77.76円 | 110.16円 200.88円 330.48円 2332.8円 |
60Hz 運転モード・消費電力 | 1時間使用 | 8時間使用 | 1日8時間30日使用 |
---|---|---|---|
空気清浄(静音) /18W 空気清浄(標準) /37W 空気清浄(強) /62W 空気清浄(強)+加湿 372W | 0.49円 1円 1.67円 10.04円 | 3.89円 7.99円 13.39円 80.35円 | 116.64円 239.76円 401.76円 2410.56円 |
1kWhあたりの電気代を27円として計算しています。
地域・環境・電気会社により料金は変わります。おおよその目安として参考にしてください。
空気清浄機のみの使用なら気にならない金額です。
加湿機能を使用すると少し電気代が上がりますが、風邪予防、お肌のうるおい保持と考えたら、納得です。
HXF-C40-W、RHF-404-Wの価格
最後に価格をみていきましょう。
HXF-C404-W | RHF-404-W | |
---|---|---|
アイリスプラザ (税抜価格) | 17,800円 | 22,800円 |
Amazon | 18,300円 | 19,580円 |
楽天市場 | 16,800円 | 24,800円 |
Yahoo!ショッピング | 19,580円 | 19,580円 |
※2020年12月22日現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
マイナスイオン発生機能があるRHF-404-Wは価格が上です。マイナスイオンが必要かを考えれば、どちらを選んだらいいのかみえてきますね。
\詳細・購入はこちらから/
HXF-C40-W、RHF-404-Wの交換フィルターについて
空気清浄機は購入後もお手入れが必要です。
フィルターは定期的に交換しなければいけないので、チェックしておきましょう。
集じんフィルター (HEPAフィルター) | RHF-401HF | 2,980円 | 2年に1回交換 |
活性炭フィルター (生活臭用) | RHF-401TF | 2,480円 | 2年に1回交換 |
(HXF-C40-W・RHF-404-W共通)
交換時期は目安となります。
上記他理由により交換時期が早まることもあります。
空気清浄機の調子や環境に合わせてフィルターを交換してください。
\詳細・購入はこちらから/
まとめのつぶやき

大きいサイズを買っておけば、リビング以外の部屋でも使えるわね

人がたくさん集まるリビングには空気清浄も加湿も必要じゃぞぃ
人が集まるからこそマイナスイオンがあればいいかもしれません。
検討してみてください。