
あれ?JCL108、JCL18のスティッククリーナーってどこかで見たことあるような・・・

正真正銘のアイリスオーヤマのスティッククリーナーじゃぞぃ
2020年のアイリスオーヤマのスティッククリーナーは色々な変革があります。
今回紹介するスティッククリーナーもその一つです。
新しいスティッククリーナーは電動工具とバッテリーが兼用できる仕様となっています。
それではアイリスオーヤマの充電式スティッククリーナー JCL108、JCL18を紹介します。
アイリスオーヤマのスティッククリーナーのラインナップ
まずはアイリスオーヤマのスティッククリーナーの一覧をみてください。
2020年10月現在、たくさんあります。
電動工具のバッテリーと兼用できる機種はこちらの2機種です。
品番もデザインも似ています。どこが違うのかみていきましょう。
\詳細・購入はこちらから/
JCL108、JCL18の仕様
JCL108 | JCL18 | |
---|---|---|
サイズ (幅x奥行x高さcm) | 21.8×16.2×101.5cm | 21.8×16.2×101.5cm |
重さ (本体のみ) | 約1.4kg 約1.1kg | 約1.6kg 約1.3kg |
コード長さ | – | – |
集じん方法 集じん容量 | 紙パック式 約0.3L | 紙パック式 約0.3L |
連続使用時間 | 弱 約25分 中 約15分 強 約10分 | 弱 約50分 中 約30分 強 約14分 |
バッテリー 定格電圧 容量 充電可能回数 使用温度/充電時 充電時間 | リチウムイオン2次電池 DC10.8V 1500mAh 繰り返し 約500回 0~35℃/5~35℃ 約60分 | リチウムイオン2次電池 DC18V 2000mAh 繰り返し 約500回 0~35℃/5~35℃ 約60分 |
吸込仕事率 | – | 40W |
その他機能 | アイリスオーヤマの電動工具と共通バッテリー バッテリーは簡単に装着 | アイリスオーヤマの電動工具と共通バッテリー バッテリーは簡単に装着 充電池残量確認機能 |
付属品 | 使い捨てダストパックx10枚 隙間ノズル ノズルホルダー ホース 小型ブラシ バッテリー 充電器 ACアダプター | 使い捨てダストパックx10枚 隙間ノズル ノズルホルダー ホース 小型ブラシ バッテリー 充電器 ACアダプター |
カラー | – | – |
発売年 | 2020年 | 2020年 |
仕様からわかる違いは
がありました。デザインが同じでも、機能には差がありました。
詳しくは特徴の違いで説明します。
\詳細・購入はこちらから/
JCL108、JCL18の特徴の違い
仕様から以下の違いがわかりました。
使い勝手に影響する違いです。違いをよく理解して購入を決めてください。
重さの違い
JCL108 | JCL18 | |
---|---|---|
重さ 本体のみ | 約1.4kg 約1.1kg | 約1.6kg 約1.3kg |
サイズはまったく同じですが、重さが少し違います。JCL18の方が約200g重たいです。
連続使用時間の違い
(画像はクリックすると拡大します/JCL18より)
JCL108 | JCL18 | |
---|---|---|
連続使用時間 | 弱 約25分 中 約15分 強 約10分 | 弱 約50分 中 約30分 強 約14分 |
連続使用時間が違います。
使用時間の差は2倍違います。広い部屋を掃除したり、長い時間使う予定ならJCL18を選んでください。
バッテリーの仕様の違い
連続使用時間に大きく差があるのがバッテリーの仕様の違いにあります。
(画像はクリックすると拡大します)
JCL108 | JCL18 | |
---|---|---|
バッテリー 定格電圧 容量 | リチウムイオン2次電池 DC10.8V 1500mAh | リチウムイオン2次電池 DC18V 2000mAh |
※バッテリーは違う仕様のみ抜粋しています。
電圧と容量が大きく違います。数値が大きい方がよくゴミを吸い長く使えます。
吸込仕事率の表記の有無の違い
(画像はクリックすると拡大します/JCL18より)
JCL108 | JCL18 | |
---|---|---|
吸込仕事率 | – (表記なし) | 40W (強モード使用時) |
吸込仕事率というのは簡単に言うと、掃除機の吸い込む力を表した数値です。数値が大きくなるほど、吸い込む力が大きいということです。
吸込仕事率の表記に義務はないので、メーカーや機種により表記の有無が出てきます。
よくいえば、吸込仕事率の表記があれば、クリーナーの性能に自信があるということになるかな。
今回はJCL18は吸込仕事率の表記があり、40Wとなっています。これはコードレスのスティッククリーナーでは標準レベルの吸込みです。
JCL108は表記がないので、40Wより吸込みが低いことがわかりますね。
充電池残量確認機能の有無の違い
(画像はクリックすると拡大します/JCL18より)
JCL18のみ、バッテリーの残量が確認できる機能があります。
確認する時にボタンを押すので、ずっと表示しているより無駄な電力がかからないので省エネですね。
デザインが同じでも、機能に大きな差がありますね。
機能的にはJCL18が上です。
ちょこっと掃除に使いたい時にはJCL108でも十分ですね。
気を付けておきたいのが、ノーマルヘッドなので回転ブラシが付いていません。床や平らな面を掃除するのに向いています。
ラグやじゅうたんなど細かいゴミが入りやすい床面では回転ブラシのあるクリーナーをおすすめします。
JCL108、JCL18の特徴の価格
仕様、特徴の違いがわかったところで、気になる価格をみていきましょう。
JCL108 | JCL18 | |
---|---|---|
アイリスプラザ (税抜価格) | 10,800円 | 16,800円 |
Amazon | 11,800円 | 16,900円 |
楽天市場 | 11,880円 | 17,110円 |
Yahoo!ショッピング | 11,880円 | 18,480円 |
※2020月10日25現在の価格です。価格は変動しますので、購入時に再度ご確認ください。
機能が高く多い分JCL18の方が価格も高くなっています。アイリスオーヤマの電動工具と兼用で使えるので、DIYと一緒に、ハンディクリーナーのように手軽に使うには丁度良いですね。
\詳細・購入はこちらから/
まとめのつぶやき

DIYする人にはとっても便利なスティッククリーナーね!

工具とスティッククリーナーとたくさんバッテリーを使うなら容量の大きいJCL18の方が使い勝手はいいぞぃ
まずは持っているアイリスオーヤマの電動工具、バッテリーを確認してください。
そして、持っているバッテリーに合わせて買うのが、コストでは◎。
まだ電動工具も持っていなければ、バッテリーの持ちのいいJCL18を購入しておくと便利ですね。
検討してみてください。